学生用メールをMacOS 10のメールアプリで利用したい 学生用メールを MacOS 10のメールアプリ から利用できなくなりました。 Mac OSX の標準メールアプリから接続した際に、exchange, imap, pop での接続ができないなどの不具合が度々報告されております。 接続できない場合は、Webからご利用いただくか、Thunderbird… 続きを見る
サインインすると白地に英語のエラーメッセージが表示されて利用できません IE から 学生用メール( KUMOI) にサインインすると白地に英語のエラーメッセージが表示されて利用できません. 次の2つの方法のいずれかで解決する場合があります。 1. Cookie の削除 1. [ツール]、[閲覧の履歴の削除] の順にクリックします。 2. [インターネット一時ファイル]… 続きを見る
メール内に書かれたURLが削除される場合があります 学生用メール( KUMOI) では、HTTP, HTTPS, MAILTO, FTP 等、学生用メール側で安全なプロトコルと指定されているプロトコル以外が指定された URL は、安全ではない URL として に置き換える仕様となっており、Web… 続きを見る
学生用メールの転送設定方法は? 以下の手順で変更可能です。 京都大学学生アカウント管理へアクセス パスワード/内線の変更、学生用メール(KUMOI)の転送設定変更 」にある『設定変更へ進む』ボタンをクリック ECS-ID(a0*****)とパスワードでログイン 利用者メニューにある「メール転送先の変更… 続きを見る
研究室から、メールソフトで学生用メール(KUMOI) にアクセスできません 学内の研究室でご利用のKUINS-IIIネットワーク(有線LAN/無線LAN)は学外のサーバと直接接続できないため、ご利用のお部屋のネットワーク設定によっては、学外にあるサーバからのメール受信はできません。 学生用メール( KUMOI)は学外にサーバが設置されているため… 続きを見る
学生用メール(KUMOI)の制限が知りたい 学生用メール( KUMOI)にログインして受信トレイ画面の右上角付近にある ?マークをクリックしてヘルプをクリックします。ヘルプ画面が表示されたら画面上部の検索フィールドに"制限"と入力してenterすると色々な制限項目が表示されます。 例えば、項目の「メッセージと受信者の制限」をクリックすると、… 続きを見る
Google Chrome から KUMOIを利用した際、メールにファイルが添付できない 現象:Google Chrome から KUMOI を利用した際、[ファイルを選択] ボタンをクリックしても反応がない. Web ブラウザ プラグインSilverlight が、Google Chrome 上で有効化されていないため、発生している可能性があります. Silverlight を… 続きを見る
メールを送信すると「このメールボックスからメッセージを送信するために必要なアクセス許可がありません。」と表示されます 新規メールの差出人フィールドが自分のメールアドレスではない場合に表示されます。一度差出人フィールドをすべて削除し、左側の「差出人」ボタンをクリックして自分のメールアドレスを選択してください。 毎回同じ症状が発生する場合は、ブラウザのアドオンによる影響の可能性があります… 続きを見る