Zoom
教員職員
京都大学では、全学の教職員を対象としてZoomのサイトライセンス(全学Zoomサービス)を契約しています。このライセンスに登録されたアカウントを利用することで、学習支援システムPandAの各コースサイト内から授業と連携するZoomのミーティングルームが利用できます。また、PandAを利用せずに直接Zoomのサービスにサインインし、オンラインミーティングを開催することもできます。
参加者同士が離れた場所で参加できる、オンラインでの会議・打合せ、または講義などの用途で利用可能なサービスとして、会合の開催者向けに次のサービスが用意されています。会合の参加者は本学の教職員に限らず、開催者の指示に従って、サービスをご利用いただけます。
Zoomの会合の開催者は、本学の教職員の全学メールアドレスを利用可能である必要があります。また、Google Meetの開催には教職員グループウェアもしくは教職員用メール(KUMail)へのログインが必要です。
京都大学では、全学の教職員を対象としてZoomのサイトライセンス(全学Zoomサービス)を契約しています。このライセンスに登録されたアカウントを利用することで、学習支援システムPandAの各コースサイト内から授業と連携するZoomのミーティングルームが利用できます。また、PandAを利用せずに直接Zoomのサービスにサインインし、オンラインミーティングを開催することもできます。
教職員用メール(Gmail)のページより簡単にオンライン会議の開催が可能です。