Wi-Fi (KUINS-Air等)
学生教員職員
学内の様々な共有スペースで無線LAN(Wi-Fi)を利用してネットワークに接続できます。京都大学内で使用できる無線LAN(Wi-Fi)サービスは「KUINS-Air」「eduroam」です。
無線LAN(Wi-Fi)や学外からの接続(VPN)などが利用できます。学内ネットワークの管理者向けサービスも提供しています。
本学のネットワークは学術情報ネットワークシステムKUINS(Kyoto University Integrated information Network System、くいんず)と呼ばれます。全キャンパスや各地の研究所等、また海外拠点を含む各遠隔地までをカバーした全学ネットワーク環境を維持するためのシステムの総称です。グローバルIPv4アドレスとIPv6アドレスで構成される「KUINS-II」とプライベートIPv4アドレスとIPv6アドレスで構成される「KUINS-III」を提供しています。
規程・内規等の「京都大学学術情報ネットワークシステム接続規程」をご確認ください。
学内の様々な共有スペースで無線LAN(Wi-Fi)を利用してネットワークに接続できます。京都大学内で使用できる無線LAN(Wi-Fi)サービスは「KUINS-Air」「eduroam」です。
自宅や職場などの学外ネットワークから学内に限定して提供されているオンラインサービスに安全にアクセスできます。
学内ネットワークの管理に関する各種サービスの申請方法や利用方法をまとめています。
通常のネットワーク利用では本サービスは不要ですが、一部学外への通信が制限されている場合やNATを意図的に利用しない場合はプロキシなどの設定が必要です。