メインコンテンツに移動

学習支援システム(PandA)

PandA :課題再提出時の点数について

ご注意:課題再提出時の点数について 既に得点を設定している課題に対して、受講生がコメント確認などの際に課題の再提出操作をしてしまうと、記入した点数がリセットされてしまいます。 教員の皆様: 再提出状態になっている場合は再度採点いただく必要がありますのでご注意ください 過去の点数については、

PandA の1つのサイトを複数の科目で共有したい

ご自身が担当となっている科目の場合、一つのコースサイトを複数の科目で共有することができます 例として   [2020前月1]科目A [2020前水3]科目A [2020前金2]科目A を担当している場合に [2020前月1]科目A を作成し、残り2つの授業の名簿を追加することで共有可能です。

PandA TAにテスト・クイズを採点させたい

TAではテスト・クイズの採点を行えません、一時的に担当者に設定していただく必要があります。 担当者が一時的にロールをTAにした場合は、採点ができてしまいますので、TAでは採点可能だと思われるケースが多発しています。申し訳ありません

PandA 課題ツールの相互評価を行った場合、受講者・担当者ではそれぞれの設定日時までに何ができるのか?

相互評価を行った場合、受講者・担当者ではそれぞれの設定日時まで何ができますか? 担当者 受講生 公開日時まで 一覧に表示される 一覧に表示されない 締切日時まで 採点できない受講者の提出状況は確認できる 提出が可能 最終受理日時まで 遅延扱いになるが提出は可能 評価終了期間まで

PandA 課題の点数を受講者に見せない

PandA 課題ツールで採点した結果を受講者に見せないようにするには  課題を採点したときに、「受講者に返却」せずに保存だけすれば学生には点数を非公開にできます。 ただし、成績簿への反映は  「受講者に返却」のタイミングで行われるため、 成績簿との連携をご利用の場合には

PandA テストクイズの公開先を限定したい

PandAではテストクイズの公開先をグループに限定できます。 この機能を使う事で、事前にTAをグループとして登録してテスト・クイズの事前チェックなどができます。 詳細については以下ご覧ください testquiz_group.pdf