KUMailに自動応答(不在応答)の機能はありますか? 以下の手順で自動応答が可能です。 パソコンで Gmail を開きます。 右上にある設定アイコン をクリックします。 [不在通知] までスクロールします。 [ 不在通知 ON] を選択します。 期間、件名、メッセージを入力します。 連絡先リストのメンバーにのみ不在通知を送信する場合は
異動、退職、休職等の場合KUMailやGoogleドライブ等の利用はどうなりますか?事前に対応すべきことはありますか? ・学内の異動、職名変更、職員番号変更の場合 メールアドレスは変わらずそのまま利用できます. ・退職,学外への異動の場合 SPS-IDが停止するため、以下のサービスが利用できなくなります。 教職員用メール KUMail(Webメールへのログイン、メールソフトでの送受信) 教職員グループウェア
KUMailのメールアドレスを変更したい メールアドレスは,部局の申請に基づき作成されたSPS-IDから自動生成されていますので,変更できません.但し,綴りの誤りの場合は修正します.情報環境支援センター(学術情報メディアセンター南館1F)まで御相談ください. 連絡先E-mail;support*iimc.kyoto-u.ac.jp (*を
KUMailのパスワードがわかりません 教職員用メール(KUMail)に直接アクセスされる場合は,SPS-ID(教職員アカウント)が必要です。 KUMailの利用方法は、以下のマニュアルをご覧ください。 https://sites.google.com/kyoto-u.ac.jp/kumailstart SPS
自分のメールアドレスを知りたい ご自身のKUMail(Gmail)メールアドレスは以下のいずれかの方法で確認いただけます。 KUMail(Gmail)での確認方法 下記URLからGmail にログインしてください。 https://mail.google.com/a/kyoto-u.ac.jp 画面右上の「京都大学