Mac版のMicrosoft 365で生協のアカウントからサインアウトし、マニュアルに沿って本学提供のアカウントに切り替えを行った後、バージョン情報を確認すると「所属先」に生協のメールアドレスが表示されています。 アカウントの移行を行っていただいた際に、以前のアカウントの情報が表示されてしまう場合があるようです。 以下のページのライセンス削除ツールを実行いただき、再度任意のOfficeアプリ(WordやExcel
Windows版のMicrosoft 365で生協のアカウントからサインアウトし、マニュアルに沿って本学提供のアカウントに切り替えを行った後、「ファイル」>「アカウン ト」を確認すると生協のアカウント情報が表示されています。 正しい情報が表示されるまでに時間がかかる場合があります。 「サインアウト」>「サインイン」>「アプリ終了」>「起動」を何度か繰り返しても改善しない場合は、以下のページから「アシスタントのダウンロード」(回復アシスタント)をクリックしていただき
オンプレミス版から本学提供のMicrosoft 365に移行した際、WordやExcelなどのアイコンが表示されなくなりました。 画面左下の「スタートメニュー(Windowsボタン)」>「歯車アイコン(設定)」>「アプリ」>「Microsoft 365 Apps for enterprise-ja-jp」>「変更」>「クイック修復」をお試しください。
京都大学からMicrosoft 365のアカウントが提供される対象者なのかわかりません。 本学からは、SPS-ID、ECS-IDをお持ちの全ての方にアカウントを提供しております。 ただし、Microsoft365 A3ライセンス(PCにOfficeをインストールして利用するもの)は、学生以外のライセンス付与対象につきましては
オンプレミス版Officeの申請フォームにアクセスすると「権限が必要です」と表示され、アクセスできません。 当該フォームの閲覧は、SPS-IDでのログインが必要ですが、異なるアカウント(*@kuhp.kyoto-u.ac.jp等)をご利用のために閲覧できないものと思われます。下記を参考に、全学のGoogleアカウント(*@kyoto-u.ac.jp
共用PC用のオンプレミス版の申請をしたいのですが、申請フォームはどこにありますか。 以下のURLをご参照ください(共用PC用のOfficeについて>3. Office Professional Plus>利用方法>オンプレミス版Office利用申請フォー ム)。 https://kubar.rd.iimc.kyoto-u.ac
生協のアカウント (@kyotounivcoop.onmicrosoft.com )でサインインできなくなり、 Microsoft 365が使えなくなりました。 生協のアカウントに関しましては、情報環境機構ではなく生協の方での対応となりますので、生協にお問い合わせください。 なお、生協アカウントによるサービス提供は2023年6月末までとなります。利用されている方は、2023年7月以降
Microsoft 365 ポータルサイト 「https://portal.office.com/」 にサインインできません。 ECS-IDをご利用の方は、「*@st.kyoto-u.ac.jp」の形式のメールアドレスがMicrosoft 365アカウントになります。(学生メール(KUMOI)の メールアドレス)。パスワードはECS-IDのものと同じです。 SPS