メインコンテンツに移動

多要素認証

有効化・多要素・ログインなどでお困りの場合は

有効化、多要素についての案内 学生向けビギナーズガイド   https://u.kyoto-u.jp/st-ecsact 非常勤講師・その他の方向けビギナーズガイド  ※非常勤講師やその他の方(学振特別研究員/共同研究員/名誉教授 等)  

メールが届かないときはどうすればいいですか?

ワンタイムパスワードのお知らせや設定のための確認コードが届かない場合は、以下を確認してください。 画面に「送信しました」が表示されていますか? 迷惑メールになっていませんか? 受信設定できていますか? 「送信しました」が画面に表示されていますか?

不要なワンタイムパスワードを削除したい

アプリ(Authenticator)に表示される不要になったワンタイムパスワード(TOTP)を削除したい場合は、以下の手順で行ってください。削除すると戻すことはできないのでご注意ください。 WEBブラウザ(Chrome/Edge/Firefox)

メール認証用アドレスを確認したい

多要素認証設定ページから確認することができます。 多要素認証設定ページにログイン 画面右上の『☰』をクリック 「ワンタイムパスワードの設定」をクリック 「メール認証用アドレス」の横に表示されているメールアドレスを確認 【参考】

【スマートフォン】Authenticatorのアイコンが消えた

作成日:2023-06-09 Authenticatorのアップデートによりアイコンが変わりました(スマートフォンのみ)。 アップデート後、初めてアプリを使用する際にアカウントを選択する画面が表示されますが、「 アカウントなしでGoogle Authenticatorを使用」を選択してご使用ください

Authenticatorをインストールしようとすると「このサービスへのアクセス権がありません。組織の管理者にアクセス権の付与を依頼してください。」と表示される

作成日:2023-05-12 部局独自(もしくは個人)のGoogleアカウントでログインしている場合に表示されるエラーかもしれません。 Googleアカウントを全学メールアドレス(KUMail:@kyoto-u.ac.jp)のアカウントに切り替えてください。 切替方法は、 (補足

数名で共用しているPCで多要素認証の設定をして利用できますか?

作成日:2023-04-10 ユーザごとに異なるアカウント(ID)を設定し、それぞれのアカウントでログインして利用しているPCであれば、ユーザごとに多要素認証の設定を行うことができます。ひとりずつWebブラウザのプラグインをインストールした後、ワンタイムパスワードの設定をして