メインコンテンツに移動

生協電子マネー

電子マネーはどうすれば利用できますか?

生協の組合員の方のみ利用可能です。生協に加入されていない方は、生協ショップカウンターもしくは 生協本部・組合員センターにてご加入ください。加入時には出資金をご用意ください。出資金は脱退時に返還されます。 出資金  学生・院生 20,000円、   教職員 10,000円 加入手続き後

電子マネー使用開始時に必要な手続きを教えてください

大学から交付されるICカード(認証ICカード、IC学生証)を生協ショップレジにてご提示ください。生協レジにてICカードに簡単な電子マネーの初期設定を行います。また、組合員番号を記載したシールが交付されますので、ICカード裏面の所定の場所に貼付してください。 組合員番号シール(イメージ)

大学院進学などでICカードが変更になった時は,どうすればよいですか?

新しいICカードへの電子マネー初期設定が必要です.古いICカードと新しいICカードを生協レジへお持ちください.電子マネーの初期設定ならびに旧カードの電子マネー残高や貯まったポイントを新カードに移行します.併せて「組合員番号シール」が交付されますので,カードの裏面の所定の位置に貼付してください.なお

京大生協電子マネーを利用していたのですが,ICカードを紛失してしまいました.まず,何をすればよいですか?

京大生協電子マネーサービスを停止するため、京大生協本部・組合員センターへ ご一報ください。その後、所属部局を経由して、ICカードの再発行を申請してください。ICカードは貸与品ですので再発行は原則、費用負担をお願いします。具体的には、京大生協でICカード用クーポンを購入し、所属部局の担当の方に

ICカードを洗濯してしまい、京大生協電子マネーが利用できなくなりました。どうすればよいですか?また、残金は補償してもらえますか?

故障について事情を所属部局の担当者に言って、再発行の申請を行ってください。この場合、再発行は自己負担となります。また、京大生協電子マネーは故障した間使用できないので、全額補償されます。詳細は京大生協本部・ 組合員センターにお問い合わせください。

ポイントとは何ですか?どのように利用でするのですか?

利用高に応じてポイントが付き、貯まったポイントは金券として利用できます。 ポイント率 100円に付き0.5ポイント対象商品 食堂ならびにショップのお弁当、ドリンク、パン、食品等 貯まったポイントはレシートに表示されます。1ポイント=1円の金券として利用できます。 「ポイントサービス券」を食堂

京大生協脱退時の手続きは、どうすればよいですか?

電子マネー、ポイントを使い切ったICカード(ならびに印鑑、身分証明書)を 生協本部・組合員センターへお持ちください。出資金の返還を行います。返還が必要なカードをお持ちの方は、脱退手続き後に大学へICカードをご返却してください。学部生