ID・パスワードを忘れました 更新日:2018/08/29 ご利用のID区分に応じた手続きをしてください。 【ECS-ID・パスワードの場合】 学生アカウント 新しい有効化キーを設定します。 パスワード・ID忘れ,有効化期限切れ対応申請書に記入し、 身分証を持って情報環境支援センター(学術情報メディアセンター南館1階
パスワードを確認したい 全学アカウント( ECS-ID・ SPS-ID)のパスワードは、設定した利用者本人しか分からないようになっているため、システムでは確認することができません。パスワードは以下のルールを元に利用者本人が設定されていますので
【申請】継続の申請はどうすればいいですか? 以下2点をご用意のうえ、 情報環境支援センターもしくは 代行窓口でお手続きください。 継続・再開の申請書 身分証の写し 情報環境支援センター以外の代行窓口では当日処理ができませんのでご注意ください
【ログインエラー】全学生共通ポータルにログインできない 以下のFAQをご確認ください。 全学生共通ポータルにログインできません 「本サイトは学生専用です。学生以外の身分のIDは使用できません。 」というメッセージが表示される
【有効化】 有効化期限が切れてしまい有効化できません、どうすればいいですか? 有効化期限を延長します。 以下2点をご用意のうえ、 情報環境支援センターもしくは 代行窓口でお手続きください。 パスワード/ID忘れ・有効化期限切れの申請書 身分証の写し
【パスワード】 パスワードを忘れました パスワード再設定のための通知書を発行します。 以下2点をご用意のうえ、 情報環境支援センターもしくは 代行窓口でお手続きください。 パスワード/ID忘れ・有効化期限切れの申請書 身分証の写し
【身分変更】 3月で○○研究科博士(後期)課程を修了します。4月より『教職員(または非常勤職員) 』として本学に在籍予定の場合、ECS-ID(学生アカウント)とパスワードは現状のまま維持できますか? 教職員または非常勤職員へ身分変更される場合は、SPS-ID(教職員アカウント)が発行され、教職員用メール(KUMail)が利用可能となりますので、ECS-ID(学生アカウント)は取得できません。なお、現在お使いのECS-ID(学生アカウント)は6月末に利用できなくなりますので
【身分変更】 3月で△△研究科博士(後期)課程を修了しますが、4月より『研修員』として本学に在籍予定です。今まで利用していたECS-ID(学生アカウント)とパスワードはそのまま維持できますか? 今まで利用されていたECS-ID(学生アカウント)とパスワードを継続してご利用いただけますが、身分変更の手続きが必要です。 利用継続申請書と京都大学発行の身分証をお持ちになり、 情報環境支援センター(学術情報メディアセンター南館1F)あるいは各代行受付所にお越しください。なお、情報環境支援センター
【身分変更】 学部(研究科)を卒業して4月から『研究生』になります。今まで利用していたECS-ID(学生アカウント)とパスワードはそのまま維持できますか? 今まで利用されていたECS-ID(学生アカウント)とパスワードを継続してご利用いただけます。 研究生の身分証の受取り時に所属学部等(研究科等、附置研究所、センターなどを含む)から、今まで利用されていたECS-ID(学生アカウント)が記載されたアカウント通知書の入った青い封筒を手渡されます
【期限】 学外の非常勤講師で、ECS-ID(学生アカウント)を持っています。年度更新と聞いていますが、具体的にはいつまでに更新する必要がありますか? 学生以外の方については、年度毎に利用延長の手続きが必要です。利用停止1か月前に学生用メール(KUMOI)でその旨ご案内いたしますので 利用継続申請書と京都大学発行の身分証をお持ちになり、 情報環境支援センター(学術情報メディアセンター南館1F)あるいは各代行受付所にお越しください。なお