スーパーコンピュータシステム
対象者:学生教員
全国の学術研究者に対してスーパーコンピュータシステムと各種アプリケーションソフトウェアを提供しています。
サービスの特徴とメリット
- スーパーコンピュータを利用した大規模な科学技術計算が可能
- 計算化学,構造解析,統計処理,可視化などの様々なアプリケーションソフトの提供
このページの内容
1. システムの紹介
演算性能を重視したシステムA(Camphor)、汎用性を重視したシステムB(Laurel)、メモリ容量を重視したシステムC(Cinnamon)、演算加速器を搭載したシステムG(Gardenia)、ストレージシステムにより構成されます。システムA、B、CのCPUは同一世代のIntel Xeonで統一されていますが、メモリの速度と容量に差があります。
詳しい構成はシステムの詳細をご覧ください。
2. ご利用の前に
利用規程および利用資格を確認し、申請から利用開始までの手順を確認して申請を行ってください。
3. 利用方法
スーパーコンピュータへの接続方法、コンパイラ、ライブラリ、アプリケーションの利用方法等は、「スーパーコンピュータシステムの使い方」をご覧ください。
※利用者番号でのログインが必要です。
4. 利用の終了
継続利用手続きを行わなかった場合、年度末で利用終了となり、スーパーコンピュータにログインできなくなります。5月末まではsftpおよびrsyncによるアクセスが可能ですが、6月移行にスーパーコンピュータ上のデータは削除されます。
5. 利用支援制度・講習会
6. よくある質問
よくある質問は以下からご覧ください。
7. お問い合わせ
お問い合わせフォーム
※お問い合わせ種別は、「計算機・端末の利用(スーパーコンピュータ)」を選択してください。
ニュース一覧
2025年04月21日(月)
お知らせ
- スーパーコンピュータシステム
2025年04月08日(火)
メンテナンス
- スーパーコンピュータシステム
2025年04月07日(月)
2025年04月03日(木)
2025年03月11日(火)
お知らせ
- スーパーコンピュータシステム
2025年03月04日(火)
メンテナンス
- スーパーコンピュータシステム
お知らせ
- スーパーコンピュータシステム
- スーパーコンピュータシステム
ページ送り
タグ/サービス
ページ送り
- 1 ページ
- 次ページ