教育・学習
- サービス全般のご案内
- 学習支援システム(PandA)
- 教育用PC端末(固定・仮想)
-
マニュアル・ガイドブック
PC端末サービス利用手続き
クラウドストレージ
仮想型端末
固定型端末
- e-Learning研修提供
- 遠隔講義・会議
コンテンツ
- ホーム
- 提供サービス
- 教育・学習
- 教育用PC端末(固定・仮想)
- OneDrive(クラウドストレージ)
OneDrive(クラウドストレージ)
クラウドストレージは、教育用コンピュータシステムの利用者ストレージにあるファイルを、個人所有のパソコンやスマートフォンなどからアクセス可能にします。
2023年度以降のクラウドストレージの利用について
2023年度より教育用コンピュータシステムのクラウドストレージが変わります。
2022年度まで利用された NextCloud のクラウドストレージは終了となり、教育機関向けパッケージとして提供される Microsoft 365の OneDrive の利用へ 2023年3月ごろよりスイッチされます。
それに伴い、2023年2月16日(木)から3月の再開までの期間、クラウドストレージを一切利用できなくなります。詳しくはお知らせのページをご確認ください。
利用にあたっての注意
- ファイルの共有機能を用いる場合、他人の著作物を共有してはいけません。
- 許諾なしに他人の著作物をアップロードしたり、共有したりすることは著作権法違反として処罰の対象となります。
- ウイルス対策ソフトウェアを必ず使用してください。
- ウイルスに感染したファイルをアップロードしたり、共有したりすると、感染が拡大してシステムに重大な障害を与えたり、他のユーザーへ影響を及ぼす恐れがあります。
教育用コンピュータシステムの利用者ストレージ構造
以下は、2022年度以前のNextCloud(クラウドストレージ)情報としてご参照ください。
PC端末サービスでは、保存可能な利用者のファイルは固定型端末、仮想型端末、クラウドストレージ全体で 10Gバイトに制限しています。
制限量に逼迫すると PC 端末の動作に問題が生じる可能性がありますので、不要なファイルを削除、退避するなど定期的に整理してください。
ファイルの整理は、クラウドストレージを利用すると簡単に自宅の PC端末や所有するノートPC 等にファイルを移動することができて便利です。
<参考>
Q:(Windows)使用している容量を確認したい
Q:(Linux)使用している容量を確認したい
Q:(クラウドストレージ)使用している容量を確認したい
FAQ (よくある質問)
よくある質問をご覧ください。