メインコンテンツに移動

学外からの接続

IKEv2で接続エラー

原因として下記の3つが考えられます。 なお,下記の制限でIKEv2接続が利用できない場合は OpenVPN接続をお試しください。 ルータの制限 購入したルータのメーカあるいはルータの提供元である契約プロバイダに、IKEv2接続またはIPSec接続が可能かどうかご確認ください。

VPNの設定を削除したい

IKEv2の場合の削除方法は下記になります。 Windows マニュアル画面で「KUINS」を開き「削除」 macOS マニュアル画面で「KUINS」の「i」マークから「削除」 iPadiPhone マニュアル画面で「KUINS」の「i」マークから「削除」

VPNでVLAN固定接続できない

以下の項目についてご確認ください。 IKEv2の場合サーバ名が接続先VLANの構内に対応したサーバか マニュアルの「研究室への接続方法(VLAN固定接続)」の項をご参照ください。 OpenVPNの場合VLAN固定接続用の設定ファイルか 同様にマニュアルの「研究室への接続方法(VLAN固定接続)

【macOS,iPad,iPhone】「ユーザ認証に失敗しました」というエラー

マニュアルの 3. IKEv2の設定 4. ローカルID:証明書名でローカルIDとクライアント証明書の名前が異なると認証エラーとなります。(証明書名はクライアント証明書選択時に表示される名前です)ローカルIDの下記をご確認いただけますでしょうか。 クライアント証明書の名前は ECS-ID.申請番号

【Windows】「リモートコンピューターへの接続を確立できませんでした。この接続用にネットワーク設定の変更が必要である可能性があります。」または「パラメータが異なっています」というエラー

端末のIPv4の設定がおかしいか、VPN用ネットワークドライバに問題がある状況と考えられます。下記の対処方法をお試しください。 【対処方法その1:VPN設定のIPv4のチェックが消えていないか確認】1.「コントロールパネル」を開く2.右上の表示方法で「小さいアイコン」を選択3

【Windows】「リモートサーバーが応答しないため、使用するコンピューターとVPNサーバー間のネットワーク接続を確立できませんでした」というエラー

「リモートサーバーが応答しないため、使用するコンピューターとVPNサーバー間のネットワーク接続を確立できませんでした。これは使用するコンピュータとリモートサーバー間のネットワークデバイス(ファイアウォール、NAT, ルーターなど)のひとつがVPN