無線LANに接続できない場合のチェック項目は? 無線LANへの接続マニュアルは、 ・ KUINS-Air ・ eduroam で案内しています。マニュアルに従って設定したにも関わらず接続できない場合は、以下のチェック項目をご確認ください。 (1) ID・パスワードが有効か KUINS-Airに全学アカウント(ECS-IDまたはSPS-ID
接続済と表示されているのにインターネットに繋がらない DNSの設定が「自動取得」になっていない可能性があります。下記Webサイトを参照し、DNSを自動取得にしてください。 Windows macOS(DNSサーバ > リストからDNSサーバを削除する:) 復旧しない場合は一度 設定を削除して マニュアルを参考に再設定をお願いします。
共有PCで無線LANに接続する際、誰かのID、パスワードを記憶させて使ってもいいですか? IDパスワードは共有しないようにお願いします。 共有者を特定できるなら KUINS接続機器アカウントをご利用ください。 または個人アカウント利用後に 設定を削除して都度入力するようお願い致します。
【Android】接続ボタンが押せない・CA証明書が選択できない Android OSのバージョンアップ等により、設定項目が変更になった可能性があります。「CA証明書」の選択肢として「システム証明書を使用」を選択できない、選択しても認証に失敗する場合は以下のサイトからCA証明書をダウンロードして端末にインストールする必要があります。 Security
KUINS-Airでプリンタやファイルサーバが使えない KUINS-Airで研究室などのプリンタやファイルサーバを使う際は下記の手順でお願いします。 プリンタやファイルサーバは有線で接続し 固定IPアドレスを割り当てます。 その機器が接続したVLANに対し KUINS-AirのVLAN固定接続を行います。(ご利用の機器のマニュアルから「研究室への接続
無線LAN接続時に端末のMACアドレスを固定したい 端末のMACアドレス固定方法は以下をご参照ください。 (Windows) https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8342 (iOS) https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8343 (Android)
KUINS-Airの電波が弱いのですが、中継機を設置できますか? KUINSのアクセスポイントには中継機を接続することができません。電波増強のためにはアクセスポイントの増設が必要になります。増設を希望される場合は こちらのページをご参照の上、申請をおこなってください。
研究室の情報コンセントやWeb認証付き情報コンセントにWi-Fiルータを接続してもよいですか はい問題ございません。 ブリッジモード 暗号化方式はAES など 規程・関連規則の「KUINSに接続する無線LAN設置のガイドライン」や「京都大学全学情報システム利用規則 」をご確認いただけますでしょうか。 なお機器の設定方法や設置によって生じた問題は販売店やメーカにお問い合わせください。