2025年3月に京都大学から離籍(卒業・修了など、退職・離職など)、身分変更の方へ
2025年3月に京都大学から離籍(卒業・修了など、退職・離職など)、身分変更の方へ
京都大学から発行している全学アカウント(ECS-ID/SPS-ID[*1])は、京都大学に籍がなくなれば利用できなくなります。
また身分変更で全学アカウントが切替わる場合があります。
全学アカウントが利用できなくなると、下記のようなサービスが利用できなくなります。
(アカウントに紐づく提供サービス[*2])
・全学メール[*3] KUMOI/KUMail
・統合型クラウドサービス[*4] Google Workspace/Microsoft365
・オンラインミーティング[*5] Zoom/Google Meet
・データ保存・ストレージ[*6] GoogleDrive/OneDrive(Microsoft365)/KUMailストレージなど
離籍・身分変更などが予定されている場合は、比較的時間の余裕がある間に各サービスの案内を確認、データのバックアップ・移行・引継ぎなどを自身で行ってください。
また生涯メール[*7]の利用、メールの転送・不在通知などについても離籍・身分変更などの前に確認ください。
各詳細につきましては、下記をご確認ください。
(学生向け)卒業時の対応
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/guide/students/graduate-guide.html
(非常勤講師・その他の方向け)身分終了時の対応
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/guide/others/leave-guide.html
(教職員向け)退職・異動時の対応
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/guide/faculty-staff/retire-guide.html
離籍・身分変更などのご不明点につきましては、まず所属の各部局にお問い合わせください。
全学アカウントやサービスについてのご不明点につきましては、下記からお問い合わせください。
時期によっては、問い合わせが集中し、回答まで時間をいただく場合がありますので時間的に余裕をもってご相談ください。
情報環境機構 お問い合わせ
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/inquiry/
*1 全学アカウント(ECS-ID/SPS-ID)
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/account/
ECS-ID 学生・非常勤講師等のアカウント
SPS-ID 教職員のアカウント
*2 提供サービス
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/
情報環境機構が提供しているサービス一覧
*3 全学メール(KUMOI/KUMail)
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/mail/
KUMOI 学生・非常勤講師等のメール
KUMail 教職員用メール
*4 統合型クラウドサービス
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/cloud-service/
Google Workspace/Microsoft365
*5 オンラインミーティング
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/online-meeting/
Zoom/Google Meet
*6 データ保存・ストレージ
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/storage/
GoogleDrive/OneDrive(Microsoft365)/KUMailストレージなど
*7 京都大学同窓生向けサービス、生涯メールアドレス
https://www.alumni.kyoto-u.ac.jp/static/service.html
お問い合わせ先 |
情報環境機構 情報環境支援センター お問い合わせはこちら |
---|---|