アカウント(ID)・ICカード
コンテンツ
- ホーム
- 提供サービス
- アカウント(ID)・ICカード
- 学生・非常勤講師等のアカウント(ECS-ID)
- 申請方法
- 年度末・新年度の取り扱い
年度末・新年度の取り扱い
1. 学部生/院生
新年度 | ECS-ID&KUMOI |
---|---|
【在籍】同じ学部・研究科に在籍 | そのまま使えます |
【在籍】身分・学籍番号が変わるが在籍 | そのまま使えます(一部の方は6月頃に身分確認を行います) |
【卒業】大学を離れる | 使えなくなります※ |
【卒業】 大学の教職員(SPS-ID発行対象の教職員)になる |
使えなくなります※ |
【卒業】 大学の教職員(非常勤講師・学振特別研究員 等)になる |
身分変更の申請が必要です ⇒申請方法はこちら |
※利用資格の喪失後、IDは自動的に停止しますのでご注意ください。メール転送やバックアップについては卒業時の対応をご覧ください。
2. 非常勤講師
ECS-ID&KUMOI利用期間 | 注意事項 |
---|---|
契約期間まで※ | 契約期間終了後、新たに授業を担当される場合は継続利用のための申請が必要です。ただし部局によって取りまとめされている場合がありますので所属部局の教務掛にご確認ください。申請される場合は、「申請方法」をご覧ください。 |
※利用資格の喪失後、IDは自動的に停止しますのでご注意ください。メール転送やバックアップについては身分終了時の対応をご覧ください。ただし、システム運用の都合上、停止日が利用資格の喪失日より後の日付となることがありますので、実際の停止日については利用資格の喪失前にKUMOI宛に送信される停止予告メッセージをご確認ください。
3. 学振特別研究員
ECS-ID&KUMOI利用期間 | 注意事項 |
---|---|
日本学術振興会発行の身分証 にある契約期間(最長3年)まで※ |
契約期間終了後、引き続き京都大学に在籍される場合は、継続申請が必要です。申請される場合は、「申請方法」をご覧ください。 |
※利用資格の喪失後、IDは自動的に停止しますのでご注意ください。メール転送やバックアップについては身分終了時の対応をご覧ください。ただし、システム運用の都合上、停止日が利用資格の喪失日より後の日付となることがありますので、実際の停止日については利用資格の喪失前にKUMOI宛に送信される停止予告メッセージをご確認ください。
4. 客員研究員/民間等共同研究員/その他
ECS-ID&KUMOI利用期間 | 注意事項 |
---|---|
申請の手続きを行った年度末まで※ | 契約期間終了後、引き続き京都大学に在籍される場合は、継続申請が必要です。申請される場合は、「申請方法」をご覧ください。 |
※利用資格の喪失後、IDは自動的に停止しますのでご注意ください。メール転送やバックアップについては身分終了時の対応をご覧ください。ただし、システム運用の都合上、停止日が利用資格の喪失日より後の日付となることがありますので、実際の停止日については利用資格の喪失前にKUMOI宛に送信される停止予告メッセージをご確認ください。
4. 名誉教授
ECS-ID&KUMOI利用期間 | 注意事項 |
---|---|
生涯にわたって利用可能 | 手続きや申請は不要です |