コンテンツ

  1. ホーム
  2. 提供サービス
  3. スーパーコンピュータ
  4. その他
  5. 全国共同利用版広報アーカイブ

全国共同利用版広報アーカイブ

京都大学学術情報メディアセンター広報・全国共同利用版

Vol.22 (2023) No.1 No.2
Vol.21 (2022) No.1
Vol.20 (2021) No.1 No.2
Vol.19 (2020) No.1 No.2
Vol.18 (2019) No.1 No.2
Vol.17 (2018) No.1 No.2
Vol.16 (2017) No.1 No.2
Vol.15 (2016) No.1 No.2
Vol.14 (2015) No.1 No.2
Vol.13 (2014) No.1 No.2
Vol.12 (2013) No.1 No.2
Vol.11 (2012) No.1 No.2
Vol.10 (2011) No.1 No.2
Vol.9 (2010) No.1 No.2
Vol.8 (2009) No.1 No.2
Vol.7 (2008) No.1 No.2
Vol.6 (2007) No.1 No.2
Vol.5 (2006) No.1 No.2
Vol.4 (2005) No.1 No.2
Vol.3 (2004) No.1 No.2 No.3
Vol.2 (2003) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.1 (2002) No.1 No.2 No.3 No.4

京都大学大型計算機センター

Vol.35 (2002) No.1
Vol.34 (2001) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.33 (2000) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.32 (1999) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.31 (1998) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.30 (1997) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.29 (1996) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.28 (1995) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.27 (1994) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.26 (1993) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.25 (1992) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.24 (1991) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.23 (1990) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.22 (1989) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.21 (1988) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.20 (1987) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.19 (1986) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.18 (1985) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.17 (1984) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.16 (1983) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.15 (1982) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.14 (1981) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.13 (1980) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.12 (1979) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
Vol.11 (1978) No.1 No.2 No.3 No.4

京都大学学術情報メディアセンター広報・全国共同利用版

Vol.22 No.2(PDF版)

【巻頭言】

  • Vol.22, No.2号の発刊にあたって〔牛島 省〕 [p.1]

【会議参加報告】

  • SC23参加報告 〔深沢 圭一郎〕 [p.2]

【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手・女性研究者奨励枠)研究報告】

  • 高効率有機系太陽電池の実現に向けた光機能性分子の構造と電子物性の相関解明〔東野 智洋〕 [p.4]
  • 計算化学的手法による飛石型共役系高分子の電子輸送能力の解明 〔北山 大介〕 [p.6]
  • 津波シミュレーションと教師なし学習の融合によるリアルタイム最尤津波リスク評価手法の開発 〔野村 怜佳〕 [p.8]
  • 大規模数値計算による惑星間空間磁場の南北不連続面に伴う磁気圏構造変化の解明 〔橋本 翼〕 [p.10]
  • Coupled logistic mapの機械学習と解析 〔中井 拳吾〕 [p.12]
  • 計算化学的手法による含白金ポリウレタンのメカノクロミズム挙動の解明 〔曽川 洋光〕 [p.14]
  • 【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • 地震前兆時における地表面プラズマ波による山岳異常回折の観測結果の検証 〔藤井 雅文〕 [p.16]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.21]
    • センター利用による研究成果(2022年度) [p.24]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.27]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.30]

    Vol.22 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.22, No.1号の発刊にあたって 〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【新スーパーコンピュータサービス開始】

    • 新スーパーコンピュータシステムの性能(1) 〔深沢 圭一郎〕[p.2]

    【研究プロジェクト報告】

    • 京都大学研究支援SPIRITSプログラム 2021-2022年度 「プラズマ粒子シミュレーションの応用による野生ウマの行動数値実験 モデルの確立」研究報告 〔深沢 圭一郎〕[p.7]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況(2022年4月~2022年9月) [p.11]
    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況(2022年10月~2023年3月) [p.14]
    • センター利用による研究成果(2021年度)[p.17]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.23]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.26]

    Vol.21 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.21, No.1号の発刊にあたって〔牛島 省〕 [p.1]

    【特集】

    • 新スーパーコンピュータシステムの紹介 〔深沢 圭一郎〕 [p.2]

    【シンポジウム開催報告】

    • α×SC2022K 群れとスーパーコンピュータに関するシンポジウム 開催報告 〔深沢 圭一郎〕 [p.4]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手・女性研究者奨励枠)研究報告】

    • Numerical simulation of Marangoni convection in a shallow rectangular cavity with a linear solutal boundary condition 〔ZHANG Jiangao〕 [p.6]
    • 高効率有機系太陽電池の実現に向けた光機能性分子の構造と電子物性の相関解明 〔東野 智洋〕 [p.8]
    • 界面分光の分子動力学シミュレーション 〔城塚 達也〕 [p.10]
    • 三次元的なMHDプラズマダイナミクスの解明 〔橋本 翼〕 [p.12]
    • Numerical investigation for hydrodynamic characterization of orbitally shaken bioreactor in a suspension cell culture 〔WANG Liya〕 [p.14]
    • 水‐土二相連成解析とマルチスケールモデリングによる相転移型地盤崩壊シミュレータの構築 〔辻 勲平〕 [p.16]
    • 超音波キャビテーションマルチバブル動力学の探索 〔山本 卓也〕 [p.18]
    • 三次元数値流体解析による海岸林の津波防災効果機構の解明 〔野村 怜佳〕 [p.20]
    • 代数幾何的手法とランダム行列理論を用いた再帰的ニューラルネットワークによる時系列スパースモデリング 〔中野 直人〕 [p.22]
    • 統計物理学模型との対応を利用した機械学習手法の性能評価 〔春名 純一〕 [p.24]
    • 高次元ローレンツ系の機械学習モデリング 〔中井 拳吾〕 [p.26]
    • 計算化学的手法による様々な界面に対するカテコール構造の接着能解明 〔曽川 洋光〕 [p.28]

    【プログラム高度化共同研究報告】

    • 高密度領域まで適用可能なモンテカルロ法の開発と有限密度2カラーQCDの相図の決定 〔伊藤 悦子〕 [p.30]
    • 低メモリ・低コスト通信乱流大規模直接数値計算コードの高度化 〔山本 義暢〕 [p.34]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.38]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.42]
    • 全国共同利用版広報・vol.20(2021)総目次 [p.45]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.46]

    Vol.20 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.20, No.2号の発刊にあたって 〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【中島浩先生追悼特集】

    • 中島先生を偲んで 〔岩下 武史〕[p.2]
    • 師曰く 〔伊田 明弘〕[p.3]
    • 中島浩先生を偲んで 〔三宅 洋平〕[p.4]
    • 中島浩先生を偲んで 〔平石 拓〕[p.5]

    【シンポジウム開催報告】

    • α×SC2021K 行動学とスーパーコンピュータに関するシンポジウム 開催報告 〔深沢 圭一郎〕[p.6]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.8]
    • センター利用による研究成果(2020年度)[p.11]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.16]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.19]

    Vol.20 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.20, No.1号の発刊にあたって〔牛島 省〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手・女性研究者奨励枠)研究報告】

    • 機械攪拌中浮遊油膜巻き込みメカニズムの解明 〔山本 卓也〕 [p.2]
    • 高効率有機系太陽電池の実現に向けた光機能性分子の構造と電子物性の相関解明 〔東野 智洋〕 [p.4]
    • 時系列リモートセンシングデータによる全球陸域統合環境モニタリング 〔堤田 成政〕 [p.6]
    • 自己集合性1,3,5-Tri(benzoimidazolyl)benzene 誘導体の構造解析 〔曽川 洋光〕 [p.8]
    • 界面分光の分子動力学シミュレーション 〔城塚 達也〕 [p.10]
    • Numerical simulation of thermal-solutal Marangoni convection in a shallow rectangular model with mutually perpendicular temperature and concentration gradients 〔ZHANG Jiangao〕 [p.12]
    • 浮遊培養法によるiPS細胞作製技術の最適化を目的とした流動解析 〔磯部 亮佑〕 [p.14]
    • 数値シミュレーションを用いたウマの個体間に働く力の推定 〔井上 漱太, 深沢 圭一郎, 平田 聡〕 [p.16]
    • ローレンツ方程式に対する機械学習によるモデリング 〔中井 拳吾〕 [p.18]
    • 力学系と代数幾何の理論に基づくデータ駆動的スパースモデリング 〔中野 直人〕 [p.20]
    • 第一原理計算によるBaSi2太陽電池の接合パートナー探索 〔原 康祐〕 [p.22]
    • 統計物理学模型との対応を利用した機械学習手法の性能評価 〔春名 純一〕 [p.24]
    • 遷移金属による協奏的結合組み換えを利用した効率的分子変換 〔岩本 紘明〕 [p.26]

    【プログラム高度化共同研究報告】

    • 高周波加熱と磁気ノズルを利用した無電極プラズマ推進機の2次元軸対称プラズマ粒子計算 〔鷹尾 祥典〕 [p.28]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.32]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.36]
    • 全国共同利用版広報・vol.19(2020)総目次 [p.39]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.41]

    訃報 [p.42]

    Vol.19 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.19, No.2号の発刊にあたって 〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【FX700計算サーバ性能評価】

    • 惑星磁気圏MHDシミュレーションコードによるA64FXプロセッサ(FX700)の性能評価 〔深沢 圭一郎〕[p.3]

    【JHPCN研究紹介】

    • JHPCNが拓くビッグデータサイエンス:高速データ伝送技術 〔村田 健史,深沢 圭一郎〕[p.12]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.19]
    • センター利用による研究成果(2019年度)[p.22]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.28]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.31]

    【奥付】 [p.32]

    Vol.19 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.19, No.1号の発刊にあたって〔牛島 省〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手・女性研究者奨励枠)研究報告】

    • 液体攪拌操作における翼端渦と多相分散の関係性の解明 〔山本 卓也〕 [p.2]
    • 界面の摩擦接触を考慮した損傷モデルによる鉄筋コンクリートの3次元破壊シミュレーション 〔相馬 悠人〕 [p.4]
    • 高効率有機系太陽電池の実現に向けた光機能性分子の構造と電子物性の相関解明 〔東野 智洋〕 [p.6]
    • 時系列リモートセンシングデータによる全球陸域統合環境モニタリング 〔堤田 成政〕 [p.8]
    • 界面分光の分子動力学シミュレーション 〔城塚 達也〕 [p.10]
    • 水平基板上を濡れ拡がる液膜と単一球形粒子との相互作用による接触界線近傍流体の加速現象に関する数値解析 〔中村 颯〕 [p.12]
    • N結合型糖鎖修飾によるタンパク質の機能制御の関連性 〔リントゥルオト 正美〕 [p.14]
    • Numerical simulation of deepwater oil blowout ― Crossflow and droplet size distribution 〔Daniel Cardoso Cordeiro〕 [p.16]
    • 流体の一変数時系列データに対する機械学習によるモデルの構成 〔中井 拳吾〕 [p.18]
    • Numerical simulation of the transport phenomena occurring in the Bottom Seeded Solution Growth (BSSG) process of SiC 〔ZHANG Jiangao〕 [p.20]
    • 高プラントル数液柱温度差マランゴニ対流における自由表面を介した熱損失の影響に関する数値解析 〔藤本 空知〕 [p.22]
    • 数値シミュレーションを用いたウマの個体間に働く力の推定 〔井上 漱太, 深沢 圭一郎, 平田 聡〕 [p.25]
    • リモートセンシングなどの大規模環境データ解析による環境社会問題への応用、社会実装実験 〔佐藤 建〕 [p.27]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • メッシュ・チャネル乱流の超高解像度DNS 〔横嶋 哲, 菅野 雅也〕 [p.29]

    【プログラム高度化共同研究報告】

    • 水・熱移動を考慮した3次元剛体バネモデルによるコンクリート構造物の長期変形・ひび割れ進展挙動および動的破壊挙動の高解像度シミュレーション 〔山本 佳士〕 [p.34]
    • 水を推進剤とした超小型マイクロ波放電式プラズマ源を対象とした3次元プラズマ粒子計算 〔鷹尾 祥典〕 [p.38]
    • 巨大津波遡上時の木造家屋の瓦礫生成過程シミュレーションの高度化 〔浅井 光輝〕 [p.42]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.46]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.50]
    • 全国共同利用版広報・vol.18(2019)総目次 [p.53]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.55]

    【奥付】 [p.56]

    Vol.18 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.18, No.2号の発刊にあたって 〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【ARMプロセッサの性能評価】

    • Marvell ThunderX2評価機の紹介 〔尾形幸亮,當山達也,疋田淳一〕[p.2]
    • ThunderX2評価機を利用したMHDシミュレーションコードの性能評価 〔深沢 圭一郎〕[p.4]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.10]
    • センター利用による研究成果(平成30年度)[p.13]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.18]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.21]

    【奥付】 [p.22]

    Vol.18 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.18, No.1号の発刊にあたって〔牛島 省〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手・女性研究者奨励枠)研究報告】

    • 機械攪拌操作時気泡巻き込みに対する数値解析 〔山本 卓也〕 [p.2]
    • 大規模溶解炉における溶融アルミニウム機械撹拌時の流動解明 〔加藤 賢也〕 [p.4]
    • 界面分光の分子動力学シミュレーション 〔城塚 達也〕 [p.6]
    • 高効率有機系太陽電池の実現に向けた光機能性分子の構造と電子物性の相関解明 〔東野 智洋〕 [p.8]
    • 無重力下での高プラントル数流体における温度差マランゴニ効果に起因する液柱内対流場の二次不安定性 〔小笠原 亨〕 [p.10]
    • Adjoint sensitivity解析を用いたパワーデバイス用半導体製造装置の最適設計のための数値解析 〔堀内 鷹之〕 [p.13]
    • ウマの個体間に作用する力の解明に向けた数値シミュレーション 〔井上 漱太,深沢圭一郎,平田聡〕 [p.15]
    • 界面の摩擦接触を考慮した損傷モデルによる鉄筋コンクリートの3次元破壊シミュレーション 〔相馬 悠人〕 [p.17]
    • N結合型糖鎖修飾によるタンパク質の機能制御の関連性 〔リントゥルオト 正美〕 [p.19]
    • 都市構造物の幾何的特徴がもたらす大気乱流の空間スケールへの影響 〔吉田 敏哉〕 [p.21]
    • Numerical simulation of InGaSb crystal growth under micro-gravity onboard the International Space Station 〔Jin Xin〕 [p.23]
    • 3次元流体変数の予測 〔中井 拳吾〕 [p.25]
    • Numerical simulation of deepwater oil blowout--Turbulent jets and droplet size distribution 〔Daniel Cardoso Cordeiro〕 [p.27]
    • 分子動力学計算による膜貫通型ペプチドとリン脂質二重膜の相互作用ダイナミクス 〔最上 譲二〕 [p.29]

    【プログラム高度化共同研究報告】

    • 分子シミュレーションによるヌクレオソーム構造変化の網羅的探索 〔石田 恒〕 [p.31]
    • 巨大津波遡上時の木造家屋の瓦礫生成過程シミュレーション 〔浅井 光輝〕 [p.33]
    • 異方性弾性波動問題に対する演算子積分時間領域境界要素法の高性能化 〔斎藤 隆泰〕 [p.37]
    • 飽和土の大規模変形・流動計算を目的とした固液混合MPMの開発 〔山口 裕矢〕 [p.41]
    • 強い音響異方性を有するCFRPに対する開口合成法の高速実行 〔中畑 和之〕 [p.45]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.50]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.54]
    • 全国共同利用版広報・vol.17(2018)総目次 [p.57]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.59]

    【奥付】 [p.60]

    Vol.17 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.17, No.2号の発刊にあたって〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【講習会参加報告】

    • Cray XC40 プログラミング講習会-Scaling DL Training Workloads with the Cray PE Plugin 〔平石 拓〕[p.2]

    【バーストバッファによる高速ファイルI/O】

    • バーストバッファの利用について~DataWarp編~ 〔當山 達也,尾形 幸亮,疋田 淳一〕 [p.6]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.9]
    • センター利用による研究成果(平成29年度) [p.12]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.16]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.19]

    【奥付】 [p.20]

    Vol.17 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.17, No.1号の発刊にあたって〔牛島 省〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手・女性研究者奨励枠)研究報告】

    • 高精度視覚質感記憶の心理学的基盤と神経機構の解明 〔藤道 宗人〕 [p.2]
    • 阿蘇山の複雑地形における高精度メッシュを用いた領域大気モデルの感度解析及び性能評価 〔石田 桂〕 [p.4]
    • 破壊力学に基づく損傷モデルによる鉄筋コンクリートの3次元破壊シミュレーション 〔相馬 悠人〕 [p.6]
    • 高効率・高耐久性色素増感太陽電池の実現に向けた新規ポルフィリン色素の開発と電子構造の解明 〔東野 智洋〕 [p.8]
    • 気液混相撹拌操作に対する数値解析 〔山本 卓也〕 [p.10]
    • iPS細胞懸濁培養の最適化を目的とした撹拌槽内粒子挙動解析 〔矢野 雅貴〕 [p.12]
    • パワーデバイス用半導体製造装置設計、最適化に関する数値解析 〔堀内 鷹之〕 [p.14]
    • カスケード選択型分子動力学シミュレーションの開発とタンパク質構造変化予測への適用 〔原田 隆平〕 [p.16]
    • 粒子との接触を伴う液体挙動の直接数値解析 〔井上 幹允〕 [p.18]
    • 無重力下での高プラントル数流体における温度差マランゴニ効果に起因する液柱内対流場の二次不安定性 〔小笠原 亨〕 [p.21]
    • 視聴覚モダリティ間デコーディングによる感覚間協応のメカニズムの解明 〔金谷 翔子〕 [p.24]
    • 随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減 〔高木 洋平〕 [p.26]
    • アンブレラサンプリングを利用した自由エネルギー反応経路探索法の開発 〔満田 祐樹〕 [p.28]
    • タンパク質フォールディング駆動力の確率的解析 〔山守 優〕 [p.30]
    • 津波による底泥巻き上げ量の予測と海洋環境変化に関する数値解析 〔村山 雅子,中田 聡史,林 美鶴,小林 英一,越村 俊一〕 [p.32]
    • 分子動力学シミュレーションを用いた小分子・高分子混合溶液の相溶性の計算手法の確立 〔山田 一雄〕 [p.34]
    • 撹拌時における混合評価に対する数値シミュレーション 〔加藤 賢也〕 [p.36]
    • 1次元量子スピン鎖の非平衡定常状態における温度勾配の数値的研究 〔八角 繁男〕 [p.38]
    • 非一様な都市構造物上における大気乱流の組織構造に関する数値解析 〔吉田 敏哉〕 [p.42]
    • 半無限領域のスペクトル法による竜巻を模した渦の数値実験に向けた研究開発 〔松嶋 俊樹〕 [p.42]
    • 高周波分数冪ラプラシアンNavier-Stokes方程式のエネルギースペクトルの考察 〔中井 拳吾〕 [p.45]

    【プログラム高度化共同研究報告】

    • 動的/静的水~土骨格連成有限変形解析コードの高度化~任意形状に対する領域分割法の適用の検討~ 〔野田 利弘,豊田 智大〕 [p.47]
    • 高分子分離膜の大規模シミュレーション 〔矢野 恭平,安武 遼,吉元 健治〕 [p.49]
    • 非均質異方性材料評価のための陽的ボクセル有限要素解析の高度化 〔中畑 和之〕 [p.52]
    • 超小型マイクロ波放電式中和器の電子引き出しを対象とした3次元プラズマ粒子計算 〔鷹尾 祥典〕 [p.56]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.60]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.64]
    • 全国共同利用版広報・vol.16(2017)総目次 [p.67]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.69]

    【奥付】 [p.70]

    Vol.16 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.16, No.2号の発刊にあたって〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【バーストバッファによる高速ファイルI/O】

    • バーストバッファの利用について~ IME編~〔尾形 幸亮,池田 健二,疋田 淳一〕 [p.3]
    • 流体系シミュレーションでのプロセス分散書き出しにおけるIMEの効果 〔深沢 圭一郎〕 [p.8]

    【性能評価報告】

    • 新スーパーコンピュータのベンチマーク評価報告〔平石 拓〕 [p.11]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.18]
    • センター利用による研究成果(平成28年度) [p.22]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.26]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.29]

    【編集後記】 [p.30]

    Vol.16 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.16, No.1号の発刊にあたって〔牛島 省〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • 種々の波動問題に対する積分核に依存しない演算子積分時間領域高速多重極境界要素法の開発 〔斎藤 隆泰〕 [p.2]
    • 光機能性有機分子材料の構造と電子構造の解明による有機系太陽電池の素子性能向上 〔梅山 有和〕 [p.4]
    • 乱流相分離制御による自己組織化構造の能動的選択 〔岡本 幸也〕 [p.6]
    • Singlet Fission相互作用の量子化学計算 〔鬼頭(西岡) 宏任,佐藤 竜馬,重田 育照〕 [p.9]
    • 高解像度大気海洋波浪結合モデルを用いた海面物理モデルの現地観測結果に基づく検証 〔二宮 順一〕 [p.11]
    • iPS細胞懸濁培養の最適化を目的とした撹拌槽内粒子挙動解析 〔矢野 雅貴〕 [p.13]
    • 大規模津波による流出油の拡散挙動予測 〔高木 洋平〕 [p.15]
    • 視聴覚モダリティ間デコーディングによる感覚間協応のメカニズムの解明 〔金谷 翔子〕 [p.17]
    • 高次元準周期軌道における準周期軌道の解析 〔斉木 吉隆〕 [p.19]
    • メモリ一貫性モデルを考慮したモデル検査器の開発 〔安部 達也〕 [p.21]
    • 固液混相流の数値粘性測定 〔野村 怜佳,高瀬 慎介,森口 周二,寺田賢二郎〕 [p.23]
    • 高プラントル数流体を用いたHZ液柱内温度差マランゴニ対流の数値解析-特異な対流場における熱的相互作用の影響- 〔江口 俊和〕 [p.25]
    • カオス力学系におけるネットワーク解析 〔小林 幹〕 [p.28]
    • Numerical investigation of the effect of hydrogel surface shape on drag performance in turbulent flow 〔STOYANOVA Petya Valentinova〕 [p.30]
    • MuSTAR MDに基づくタンパク質構造変化の自由エネルギー経路計算手法の確立と応用 〔山守 優〕 [p.34]
    • 破壊力学に基づく損傷モデルによる鉄筋コンクリートの3次元破壊シミュレーション 〔相馬 悠人〕 [p.36]
    • 分子性導電・磁性材料の基底状態および励起状態に関する理論的解析 〔中野 義明〕 [p.38]
    • ポスト「京」100ナノ電子状態計算むけの超並列構造保存波束ダイナミクスソルバー開発 〔井町 宏人〕 [p.40]
    • 固相光化学反応の計算化学による解明 〔鈴木 聡〕 [p.42]
    • 漂流物の衝突力に関するばらつきの基礎的検討 〔小谷 拓磨,森口 周二,高瀬 慎介,寺田 賢二郎〕 [p.44]
    • 気象条件に応じた都市の境界層乱流の組織構造に関する研究 〔吉田 敏哉〕 [p.47]
    • 海色衛星データを用いた沿岸および陸棚海域における河川由来物質の解析手法の開発 〔小林 志保,中田 聡史〕 [p.50]
    • 硫酸ランタンLa_2(SO_4)_3結晶中における水拡散チャネルの発見 〔豊浦 和明〕 [p.52]
    • 粒子との接触を伴う液体挙動の直接数値解析~自由界面―固体物体間相互作用を考慮した多相直接数値解析 〔井上 幹允〕 [p.54]
    • 高精度視覚質感記憶の心理学的基盤と神経機構の解明 〔藤道 宗人〕 [p.57]
    • 臨界レイノルズ数における球の流体力に対する周囲の乱流場の影響 〔武藤 昌也〕 [p.59]
    • 3次元ナビエストークス流の過渡的乱れ 〔佐々木 英一〕 [p.61]

    【プログラム高度化共同研究報告】

    • 動的/静的水~土骨格連成有限変形解析コードの高度化~固有値解析に関わる高速化、並列化の検討~〔野田 利弘,豊田 智大〕 [p.62]
    • 津波による瓦礫浮遊物を考慮した構造流体連成解析 〔高瀬 慎介〕 [p.66]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.70]
    • 汎用コンピュータシステムのサービス状況 [p.75]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.76]
    • 全国共同利用版広報・vol.15(2016)総目次 [p.79]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.81]

    【編集後記】 [p.82]

    Vol.15 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.15, No.2号の発刊にあたって〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • 液膜内振動マランゴ二対流のメカニズム解明 〔山本 卓也〕 [p.3]
    • 乱流相分離制御による自己組織化構造の能動的選択 〔岡本 幸也〕 [p.6]
    • 有機系太陽電池への応用を指向した光機能性有機分子の構造と電子構造の相関解明 〔梅山 有和〕 [p.9]
    • バイオフィルム成長に関する三次元モデルの構築 〔西谷 公秀〕 [p.11]
    • 間欠性ダイナミクスの不安定周期軌道解析 〔斉木 吉隆〕 [p.14]
    • 運動量輸送と熱輸送の非相似性の最大化 〔本木 慎吾〕 [p.16]
    • 高分子特性を考慮した界面活性剤添加溶液の抵抗低減効果 〔高木 洋平〕 [p.18]
    • 周囲気体を考慮したHZ液柱内温度差マランゴニ対流場の数値解析 〔中村 翔一〕 [p.21]
    • 高プラントル数を用いたHZ液柱内温度差マランゴニ対流の数値解析 ーカオス・乱流化過程の解明に向けて一 〔茂木 孝介〕 [p.23]
    • パターン学習を用いた経験的セル・オートマトン構成法とそれによる偏微分方程式モデルの模倣 〔中野 直人〕 [p.25]
    • 共有結合性有機骨格構造体(COF)の電荷移動シミュレーション 〔鬼頭(西岡) 宏任〕 [p.29]
    • 理想化モデルを用いた,竜巻を模した渦の力学に関する研究 〔松嶋 俊樹〕 [p.31]
    • オフロード路面における車輪の走行性能解析 一惑星ローバ用車輪におけるラグ周辺部分のミク口な砂の挙動解析一 〔西山 健太〕 [p.34]

    【プログラム高度化共同研究報告】

    • 非線形有限要素法による鉄筋コンクリ一卜の大規模破壊シミュレーション 〔車谷 麻緒〕 [p.36]
    • 津波流体力による構造物の破壊過程を考慮した構造流体連成解析 〔高瀬 慎介〕 [p.41]
    • 産業集積の空間的同期と都市規模・空間パターンに関する研究 〔森 知也〕 [p.45]
    • 「メッシュ状透過性平行平板間乱流の直接数値シミュレーション」に関するプログラム高度化 〔横嶋 哲〕 [p.48]
    • 乱流輸送コードGKNETへの運動論的電子の実装 〔今寺 賢志〕 [p.52]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • 地震前兆における山岳地表面を伝搬する電磁プラズマ波の特性解明 〔藤井 雅文〕 [p.56]
    • 「メッシュ状透過性平行平板間乱流の直接数値シミュレーション」に関する大規模計算 〔横嶋 哲〕 [p.60]

    【会議参加報告】

    • SC16参加報告 〔平石 拓〕[p.64]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.65]
    • センター利用による研究成果(平成27年度) [p.71]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.74]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.77]

    【編集後記】 [p.78]

    Vol.15 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.15, No.1号の発刊に当たって 〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【新スーパーコンピュータサービス開始】

    • 新スーパーコンピュータ利用ガイド 〔尾形 幸亮,池田 健二,疋田 淳一〕 [p.3]
    • 新スーパーコンピュータCamphor2 のベンチマーク評価報告 〔平石 拓〕 [p.15]

    【研究会開催報告】

    • The 35th JSST Annual Conference(JSST2016)開催報告 〔江原 康生〕 [p.20]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況 [p.22]
    • 汎用コンピュータシステムのサービス状況 [p.27]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.28]
    • 全国共同利用版広報・Vol.14(2015)総目次 [p.31]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.33]

    【編集後記】 [p.34]

    Vol.14 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.14, No.2号の発刊にあたって〔牛島 省〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • 三次元非定常マランゴニ対流の解明 〔山本 卓也〕 [p.2]
    • 高プラントル数流体を用いたHZ液柱内温度差マランゴニ対流の数値解析-日欧共同宇宙実験に向けて- 〔茂木孝介〕 [p.4]
    • 準周期軌道に纏わる各種平均量の計算の高速化 〔Suddhasattwa Das, Yoshitaka Saiki, Evelyn Sander, James A Yorke〕 [p.6]
    • フラグメント分子軌道法と非経験的に最適化した長距離補正密度汎関数法による電荷移動パラメータの高精度計算 〔鬼頭(西岡)宏任,安藤 耕司〕 [p.8]
    • 射影された時系列データに対する経験的確率微分方程式モデリングとアンサンブル軌道予測 〔中野 直人〕 [p.10]
    • 相分離による自己組織化構造形成に与える乱流影響 〔高木 洋平〕 [p.12]
    • 液柱内の温度差と濃度差に起因するマランゴニ対流の不安定性の解明 〔水口 尚〕 [p.14]
    • 多孔質壁面による乱流構造の変化と抵抗低減効果 〔中本 真義〕 [p.16]
    • 有機太陽電池応用を目指した新規光機能性有機分子材料の構造と電子構造の解明〔梅山 有和〕 [p.18]
    • 急縮小・急拡大流路における高分子溶融体流れのマルチスケールシミュレーション 〔原田 浩平,谷口 貴志〕 [p.20]
    • 周囲気体を考慮したHZ液柱内温度差マランゴニ対流における粒子集合現象の数値解析〔中村 翔一〕 [p.23]

    【プログラム高度化支援事業研究報告】

    • ディレクティブベースプログラミングによるFITの高速化と性能検証 〔中畑 和之〕 [p.25]
    • 動的/静的水~土骨格連成有限変形解析コードの高度化~領域分割法の適用の試み~〔野田 利弘〕 [p.31]
    • 破壊力学に基づく損傷モデルを用いた鉄筋コンクリートの3次元破壊シミュレーション 〔車谷 麻緒〕 [p.35]
    • 都市の人口規模・空間分布における秩序形成 〔森 知也〕 [p.39]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • 高次精度差分法による高レイノルズ数チャンネル乱流場の大規模直接数値シミュレーション 〔山本 義暢〕 [p.42]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.46]
    • センター利用による研究成果(平成26年度) [p.52]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.56]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.59]

    【編集後記】 [p.60]

    Vol.14 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.14, No.1号の発刊にあたって 〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【スパコン応用研究】

    • GPUを用いた非対称反平行磁気再結合の磁気流体計算 〔近藤 光志,淵田 泰介〕 [p.3]
    • 非線形電磁イオンサイクロトロン放射が地球内部磁気圏の高エネルギープラズマに与える影響 〔小路 真史〕 [p.5]
    • クラウドを活用したビッグデータポスト処理環境実現のためのデータ伝送実験:基礎実験編-HPCと高速伝送の融合を目指して- 〔村田 健史,山本 和憲,長屋 嘉明,深沢 圭一郎,伊達 進,木戸 善之,荻野 正雄,南里 豪志,建部 修見,木村 映善〕 [p.7]

    【研究会開催報告】

    • STE シミュレーション研究会 ―エクサスケールに向けてー 開催報告 〔深沢 圭一郎〕 [p.11]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.14]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.20]
    • 全国共同利用版広報・Vol.13(2014)総目次 [p.23]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.25]

    【編集後記】 [p.26]

    Vol.13 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.13, No.2号の発刊にあたって 〔深沢 圭一郎〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • 円形液膜内非定常マランゴニ対流の解明- 〔山本 卓也〕 [p.2]
    • 大規模スケールでのブロック共重合体薄膜の自己組織化形状予測- 〔吉元 健治〕 [p.4]
    • ジブロックコポリマーの誘導自己組織化シミュレーション- 〔深渡瀬 健・吉元 健治〕 [p.6]
    • 色素増感太陽電池を指向した新奇ポルフィリン系色素の構造と電子構造の解明- 〔梅山 有和〕 [p.9]
    • 流水中の自然石に働く流体力の評価- 〔吉田 圭介・牛島 省・田中 龍二・宮木 伸〕 [p.11]
    • エノン写像の周期軌道展開- 〔斉木 吉隆〕 [p.13]
    • 行列分解タイルアルゴリズムのスーパーコンピュータシステムでの実装- 〔小嶋 弘樹〕 [p.15]
    • 固体表面特性の違いによる乱流構造の変化と抵抗低減効果の解明- 〔中本 真義〕 [p.17]
    • 構造がゆらぐ希土類錯体を用いる反応の生成物選択性・立体選択性はいかにして制御されているのか- 〔畑中 美穂〕 [p.19]
    • 多地域景気循環の同期現象に関する大規模数値解析- 〔江刺 邦彦〕 [p.21]
    • 軌道分散の評価時間依存性から見るLorenz systemの軌道の予測可能性- 〔中野 直人〕 [p.23]
    • 溶融紡糸工程におけるドローレゾナンス現象のマルチスケールシミュレーション- 〔高瀬 和大・谷口 貴志〕 [p.25]

    【プログラム高度化支援事業研究報告】

    • 高次精度差分法による高レイノルズ数乱流場における大規模構造の直接数値シミュレーション 〔山本 義暢〕 [p.28]
    • 動的スケジューリング版タイルQR分解のMPI/OpenMPハイブリッド実装 〔鈴木 智博〕 [p.34]
    • 大規模GPU計算による3DイメージベースFITの効率化 〔中畑 和之〕 [p.38]
    • 動的/静的水~土骨格連成有限変形解析コードの高度化 〔野田 利弘〕 [p.44]
    • コンクリート材料の物質拡散・非線形力学を連成した経年劣化シミュレータの高度化 〔浅井 光輝〕 [p.48]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • Synchronized Molecular Dynamics法による高分子潤滑の解析 〔安田 修悟〕 [p.52]

    【解説】

    • Cray Revealによるスレッド並列化 〔武田 大輔〕 [p.57]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.68]
    • センター利用による研究成果(平成25年度) [p.74]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.78]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.81]

    【編集後記】 [p.26]

    Vol.13 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • センター長に就任して 〔岡部 寿男〕 [p.1]
    • Vol.13, No.1号の発刊にあたって 〔中島 浩〕 [p.2]

    【スーパーコンピュータシステム増強】

    • スーパーコンピュータ利用ガイド-2014年度増強システムの概要と利用方法について- 〔山口 倉平・池田 健二・疋田 淳一〕 [p.3]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.12]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.16]
    • 全国共同利用版広報・Vol.12(2013)総目次 [p.19]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.21]

    【編集後記】 [p.22]

    Vol.12 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.12, No.2号の発刊にあたって 〔岩下 武史〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • 色素増感太陽電池を指向した新奇ポルフィリン系色素の構造と電子構造の解明- 〔梅山 有和〕 [p.2]
    • 後周期遷移金属錯体触媒を用いる置換アセチレンの重合機構の解析- 〔Jesus Rodriguez Castanon・三田 文雄〕 [p.4]
    • メニスカスを有する液膜内マランゴニ対流の流動特性- 〔山本 卓也〕 [p.6]
    • ローレンツ系の不安定周期軌道間のネットワーク構造- 〔斉木 吉隆〕 [p.8]
    • フラグメント分子軌道法を用いたタンパク質中電子移動の高精度経路解析法の開発- 〔鬼頭(西岡)宏任・安藤 耕司〕 [p.10]
    • 分子軌道計算を用いた水溶性ポリアセチレンの高次構造解析- 〔寺田 佳世〕 [p.12]
    • 核融合プラズマにおける第一原理に基づいた乱流輸送シミュレーション- 〔今寺 賢志〕 [p.14]
    • 実河川に繁茂する植生の揺動の数値解析- 〔岡本 隆明〕 [p.18]
    • 流水中の自然石に働く流体力の評価- 〔吉田 圭介・牛島 省・宮木 伸・竹内 章人〕 [p.20]
    • 水~土骨格連成有限変形問題を対象とした土構造物・地盤系の固有振動解析- 〔山田 正太郎・野田利弘〕 [p.22]

    【プログラム高度化支援事業研究報告】

    • コンクリート材料の物質拡散・非線形力学を連成した経年劣化シミュレータ 〔浅井 光輝〕 [p.24]
    • GPUコンピューティングによるイメージベースFITの効率化 〔中畑 和之〕 [p.28]
    • 人工島/埋立地等の耐震性評価を目的とした動的/静的水~土骨格連成有限変形解析コードの高度化 〔野田 利弘〕 [p.33]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • パーティクルフィルタを用いた分布型降雨流出シミュレーションの高度化と不確実性評価 〔Seong Jin NOH・立川 康人 [p.36]

    【研究紹介】

    • SIMD演算を考慮したfill-in戦略を用いたIC分解前処理 〔武村 直和・岩下 武史・中島 浩〕 [p.40]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.45]
    • センター利用による研究成果(平成24年度) [p.49]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.57]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.59]

    【編集後記】 [p.60]

    Vol.12 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.12, No.1号の発刊にあたって 〔岩下 武史〕 [p.1]

    【新汎用コンピュータシステム運用開始】

    • 新しい汎用コンピュータシステムの概要-大学の情報基盤を支えるクラウド型システムにむけて- 〔河原 達也・森 信介・赤坂 浩一〕 [p.2]
    • ホスティング・ホームページサービスの改定について-改定ポイントとサービスの利用方法- 〔赤尾 健介・赤坂 浩一・針木 剛・秋田 祐哉・森 信介・河原 達也〕 [p.7]

    【解説】

    • CrayPatによる性能解析 〔武田 大輔〕 [p.13]
    • GPUを用いたFEMアプリケーションの高速化 〔大島 聡史〕 [p.20]

    【研究紹介】

    • 交通計画分野の高速処理演算需要 〔山﨑 浩気〕 [p.30]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.38]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.42]
    • 全国共同利用版広報・Vol.11(2012)総目次 [p.44]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.45]

    【編集後記】 [p.46]

    Vol.11 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • 機構長再任にあたって 〔美濃導彦〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • 分子軌道法計算による光学活性高分子の構造解析 〔曽川洋光・三田文雄〕 [p.2]
    • 色素増感太陽電池を指向したポルフィリン化合物の開発 〔梅山有和〕 [p.5]
    • 生体軟部組織に対する非線形有限要素解析~残留応力、血管平滑筋の能動的応力を考慮した血管壁の応力解析 〔木田直樹・山村直人・安達泰治〕 [p.7]
    • 有機材料における電荷輸送特性解析 〔古川晋也〕 [p.9]
    • 蔵本-シバシンスキー方程式における不安定周期軌道の統計性質 〔斉木吉隆〕 [p.11]
    • fMRI を用いたヒト頭頂間溝視覚野の集団受容野推定 〔金津将庸・山城博幸・山本洋紀・澤本伸克・福山秀直・齋木潤〕 [p.14]
    • フラグメント分子軌道法を用いた光合成反応中心の電子移動経路解析 〔鬼頭(西岡)宏任・安藤耕司〕 [p.16]

    【プログラム高度化支援事業研究報告】

    • H-matrices(階層型行列)法を用いた準動的地震発生サイクルシミュレーションの省メモリ化・高速化(2) 〔平原和朗・大谷真紀子・高橋康人・堀高峰・兵藤守〕 [p.18]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • ジャイロ運動論に基づいた位相空間5次元ブラソフ方程式による乱流輸送のシミュレーション研究 〔今寺賢志〕 [p.24]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.28]
    • センター利用による研究成果(平成23年度) [p.32]
    • 2012年度京都大学学術情報メディアセンターコンテンツ作成共同研究 募集・採択結果 [p.34]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.36]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.38]

    【編集後記】 [p.31]

    Vol.11 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.11,No.1 号の発刊にあたって 〔岩下武史〕 [p.1]

    【特集「新スーパーコンピュータ運用開始」】

    • 新スーパーコンピュータシステム-そのコンセプトと構成- 〔中島 浩〕 [p.2]
    • スーパーコンピュータ利用ガイド-新システムを利用するために- 〔山口 倉平・池田 健二・斎藤 紀恵・疋田 淳一〕[p.7]
    • 新スーパーコンピュータにおけるベンチマークテスト報告 〔平石 拓〕 [p.19]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.23]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.26]
    • 全国共同利用版広報・Vol.10(2011)総目次 [p.28]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.30]

    【編集後記】 [p.31]

    Vol.10 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • Vol.10, No.2 号の発刊にあたって 〔岩下武史〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • ポルフィリンコアを有する色素を用いた色素増感太陽電池の開発 〔梅山 有和〕 [p.2]
    • 固体NMRならびに第一原理計算による有機EL素子の分子構造・凝集構造の解析 〔鈴木 不律・梶 弘典〕[p.4]
    • 電子ストレステンソルによる化学結合の理論的研究 〔市川 和秀〕 [p.7]
    • 気象庁高解像度データ同化システム(JNoVA)における台風状況下の海面交換係数の最適化 〔伊藤 耕介・川畑 拓矢・本田 有機・加藤 輝之・石川 洋一・淡路 敏之〕[p.10]
    • 鉄酵素と鉄触媒の反応メカニズムに関する計算量子化学研究 〔平尾 一〕[p.12]
    • 脱プロトンしたレチナールシッフ塩基のオプシンシフト 〔長谷川 淳也・藤本 和宏・浅井 康太〕 [p.14]
    • トリアリールアミン系新規有機デバイス材料の電荷輸送解析 〔川口 久文・鈴木 不律・西村 秀隆・若宮 淳志・村田 靖次郎・梶 弘典〕 [p.16]
    • 塗膜表面形状による摩擦抵抗低減効果 〔高木 洋平〕 [p.18]
    • 視覚性短期記憶課題中におけるヒト頭頂間溝のトポグラフィック領域のfMRl応答 〔金津 将庸・山本 洋紀・洋本 伸克・福山 秀直・齋木 潤〕 [p.20]
    • 蔵本-シバシンスキー方程式におけるアトラクタ・マージング・クライシスの不安定周期軌道解析 〔斉木 吉隆・小林 幹〕 [p.22]
    • 歳差球体内の乱流リングとダイナモ 〔木田 重雄・清水 雅樹〕 [p.24]

    【プログラム高度化支援事業研究報告】

    • 動弾性有限積分法(EFIT)を用いたイメージベース波動解析の効率化 〔中畑 和之〕[p.26]
    • H-matrices(階層型行列)法を用いた準動的地震発生サイクルシミュレーションの省メモリ化・高速化 〔平原 和朗・大谷 真紀子・高橋 康人・堀 高峰・兵藤 守〕[p.30]
    • 噴霧燃焼の超並列大規模数値シミュレーションの実現に向けて 〔黒瀬 良一・岩下 武史・張 会来・小森 悟〕[p.36]
    • 原子・分子過程を取り入れたプラズマの複雑性と構造形成 〔岸本 泰明〕[p.40]
    • ジャイロ運動論に基づいた位相空間5次元ブラソフ方程式による乱流輸送のシミュレーション研究 〔今寺 貰志〕[p.44]
    • 3次元2相流格子ボルツマン法による貯留岩の空隙ネットワーク及びフラクチャーにおける二相流動シミュレーション 〔村田 澄彦〕[p.48]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • 計算化学による有機反応経路の追跡 〔山邊 信一〕 [p.52]
    • マルチフェイズ解法によるshallow basin内の流動不安定性の計算 〔永井克明〕 [p.56]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.60]
    • センター利用による研究成果(平成22年度) [p.63]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.66]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.68]

    【編集後記】 [p.69]

    Vol.10 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • 機構長に就任して 〔美濃 導彦〕 [p.1]
    • Vol.10, No.1 号の発刊にあたって 〔岩下 武史〕 [p.2]

    【特集「分散・並列処理のための最新ソフトウェア」】

    • 分散メモリ型システムを対象とした高生産・高性能プログラミングモデル XcalableMP 〔中尾 昌広・佐藤 三久〕 [p.3]
    • 汎用自動チューニング機能インターフェイス集 OpenATLib および数値計算ライブラリ Xabclib の開発 〔片桐 孝洋〕 [p.10]
    • 並列ファイルシステムの高速化の研究 〔堀 敦史〕 [p.18]
    • Gfarmファイルシステムによる広域ファイル共有 〔建部 修見〕 [p.24]
    • バックトラックに基づく動的負荷分散フレームワーク Tascell 〔平石 拓・八杉 昌宏〕 [p.32]

    【2010年度 京都大学学術情報メディアセンターコンテンツ作成共同研究 研究報告】

    • 科学者の"対話力''トレーニングプログラムのためのデジタルコンテンツの開発 〔加納 圭・水町 衣里・高梨 克也・元木 環〕 [p.43]
    • 総合博物館に対する親しみと学際融合の場を醸成するためのビジュアルデザインポリシーの策定と実践 〔塩瀬 隆之・元木 環・山下 俊介・水町 衣里・永田 奈緒美・奥村 昭夫・大野 照文〕 [p.47]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.51]
    • 2011年度 コンテンツ作成共同研究募集について [p.54]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.55]
    • 全国共同利用版広報 Vol.9(2010)総目次 [p.57]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.59]

    【編集後記】 [p.60]

    Vol.9 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • スーパーコンピュータ共同研究制度の発展に向けて 〔牛島 省〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • T2Kオープンスパコンを用いた高プラントル数流体MHD乱流の大規模直接数値計算 〔山本 義暢・功刀 資彰〕 [p.2]
    • ローレンツ系の非双曲構造に関する不安定周期軌道解析 〔斉木 吉隆・小林 幹〕[p.6]
    • 微粒子懸濁液の粘度特性 〔清水 雅樹〕 [p.8]
    • ポルフィリン系色素の太陽電池性能と電子構造の相関の解明 〔梅山 有和〕[p.10]
    • PSII反応中心の励起状態と分子間相互作用 〔長谷川 淳也・北川 裕也・松田 建児〕 [p.12]
    • 大規模シミュレーションによる地球放射線帯での相対論的電子加速課程についての研究 〔加藤 雄人・大村 善治〕 [p.14]
    • 自転軸が歳差運動をする球体内に維持される乱流 〔後藤 晋・清水 雅樹〕 [p.17]
    • ヒト頭頂間溝における視覚性短期記憶容量を反映したfMRI応答 〔金津 将庸・山本 洋紀・澤本 伸克・福山 秀直・齋木 潤〕 [p.19]
    • DNAの円二色性スペクトルと構造との関係 〔宮原 友夫・中辻 博・杉山 弘〕 [p.21]
    • 固体NMRおよび第一原理計算による有機EL素子の分子構造・凝集構造の解析 〔鈴木 不津・梶 弘典〕 [p.23]
    • 霊長類ゲノム配列を用いた嗅覚受容体遺伝子の比較解析-三色色覚の発達は嗅覚受容体の進化に影響を与えたのか?- 〔松井 淳・郷 康広・新村 芳人〕 [p.26]
    • 境界埋め込み法による物体形状表現と低風圧型物体周りの流れ 〔高木 洋平〕 [p.28]
    • モンテカルロ法による有機固体の電荷輸送シミュレーション 〔川口 久文・山田 知典・梶 弘典〕 [p.30]

    【プログラム高度化支援事業研究報告】

    • コロイド分散系の直接数値シミュレータKAPSELによる大規模シミュレーションの実現 〔山本 量一〕[p.32]
    • 三次元二相流格子ボルツマン法プログラムのMPI並列化と貯留岩の空隙ネットワーク内における二相流動シミュレーション 〔村田 澄彦〕[p.36]
    • 沿岸海況予測に向けた高性能ダウンスケーリングモジュール開発 〔淡路 敏之・石川 洋一〕[p.40]
    • 次世代の宇宙航行推進システム開発のための評価ツール「3次元ハイブリッド粒子コード」の高性能化 〔梶村 好宏〕[p.43]
    • 南海トラフ巨大地震発生サイクルの物理的理解 〔平原 和朗・大谷 真紀子・高橋 康人・堀高 峰・兵藤 守〕[p.47]
    • 宇宙プラズマ中におけるミラー不安定性の非線形発展の研究 〔小路 真史〕[p.51]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • 有限温度密度行列繰り込み群法を用いた強相関電子系の動的性質の研究 〔遠山 貴己〕 [p.55]
    • 超大規模最適化問題に対する高速計算-京都大学T2Kスパコン上におけるSDPARAの数値計算- 〔木村 欣司・藤澤 克樹・中田 真秀・山下 真〕 [p.59]

    【2009年度京都大学学術情報メディアセンター コンテンツ作成共同研究 研究報告】

    • ミクストメディアによる総合博物館における展示研究 〔塩瀬 隆之・元木 環〕 [p.63]
    • 琉球方言デジタルアーカイブの構築と電子博物館との連携化 〔元木 環・上田 寛人・宮部 誠人・林 由香・河原 達也・田窪 行則 〕 [p.67]

    【サービスの記録・報告】

    • Thin SMP クラスタ運転状況(2010/4~2010/9) [p.71]
    • Fat SMP クラスタ運転状況(2010/4~2010/9) [p.72]
    • 汎用コンピュータシステムのサービス状況 [p.73]
    • センター利用による研究成果-平成21年度計算機利用結果報告書から- [p.74]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 [p.78]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.80]

    【編集後記】 [p.81]

    Vol.9 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • 共同利用・共同研究活動について 〔中島 浩〕 [p.1]
    • Vol.9 No.1 号の発刊にあたって 〔岩下 武史〕 [p.2]

    【特集「センターのコンピューティング研究」】

    • 並列スクリプト言語Xcryptによるジョブ並列処理の自動化 〔平石 拓・安部 達也・三宅 洋平・岩下 武史・中島 浩〕 [p.3]
    • 宇宙機周辺プラズマ環境の粒子シミュレーション研究 〔三宅 洋平〕 [p.14]
    • 電気機器設計に向けた実規模電磁界解析のための並列計算技術 〔高橋 康人・岩下 武史・中島 浩〕 [p.20]
    • 動弾性時間域境界積分方程式法の計算コスト・メモリコストの削減について 〔吉川 仁〕 [p.29]

    【サービスの記録・報告】

    • Thin SMP クラスタ運転状況(2009/10~2010/3) [p.35]
    • Fat SMP クラスタ運転状況(2009/10~2010/3) [p.36]
    • 汎用コンピュータシステムのサービス状況 [p.37]
    • 2010年度 京都大学学術情報メディアセンター コンテンツ作成共同研究の実施について [p.38]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 [p.40]
    • 全国共同利用版広報・Vol.8(2009)総目次 [p.42]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.44]

    【編集後記】 [p.45]

    Vol.8 No.2(PDF版)

    【巻頭言】

    • 共同研究拠点発足にあたって 〔美濃 導彦〕 [p.1]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • フラーレンC60誘導体材料における電子輸送 その本質の理解に基づく効率的な新規材料設計 〔徳永 健〕 [p.2]
    • 色覚を司る錯体視物質におけるカラー・チューニング機構の解明:高精度量子化学計算による理論的研究 〔長谷川 淳也・藤本 和宏・中辻 博〕[p.5]
    • CMT データインバージョンによるによる2004年新潟県中越地震・震源域の応力場 余震活動と間隙流体圧の関係 〔寺川 寿子・加藤 愛太郎〕 [p.7]
    • 密度汎用関数タイトバインキング法による単層カーボンチューブの核生成シミュレーション 〔太田 靖人〕[p.10]
    • 自由エネルギーに基づく高分子からみあい系のダイナミクス 〔堀尾 和史〕 [p.12]
    • 硫黄吸着Au (111) の走査トンネル顕微鏡観察 〔黒川 修〕 [p.14]
    • 高分子のシミュレーション 〔増渕 雄一〕 [p.16]
    • 連続カオス力学系の不安定周期軌道上の軌道平均値 〔斉木 吉隆〕 [p.18]
    • 大規模粒子シミュレーションによる地球放射帯での相対論的電子加速過程についての研究 〔加藤 雄人・大村 善治〕 [p.20]
    • ポリフィリン系色素の太陽電池性能と電子構造の相関の解明 〔梅山 有和〕 [p.23]
    • Laplace 逆変換の数値計算ソフトウェアの開発 〔藤原 宏志〕 [p.25]
    • 円管内乱流バフの生成維持機構 〔清水雅樹・木田 重雄〕 [p.27]
    • 有機EL 正孔輸送材料TPD の電荷輸送特性 〔山田 和典・梶 弘典・佐藤 徹・田中 一義〕 [p.29]
    • 霊長類ゲノム配列を用いた嗅覚受容体遺伝子の比較解析 ヒトの嗅覚は他の霊長類よりも劣っているのだろうか?〔松井 淳・郷 康広・新村 芳人〕 [p.31]
    • 巨大クラスターイオン衝突における密度効果 〔青木 学恥〕 [p.33]
    • 3次元大規模並列電磁粒子シミュレーションを用いた科学衛星搭載用波動電界アンテナの特性解析 〔三宅 洋平・臼井 英之〕 [p.35]
    • 密度行列繰り込み群法を用いた有限温度における低次元強相関電子系の研究 〔曽田 繁利〕 [p.38]
    • 電子構造論に基づくグリコシル化反応中間体の構造予測及び設計 〔野上 敏材〕 [p.40]

    【プログラム高度化支援事業研究報告】

      • 南海トラフ巨大地震発生サイクルの物理的理解 〔平原 和朗・光井 能麻・堀 高峰〕[p.42]
      • 沿岸海況予測に向けた高性能ダウンスケーリングモジュール開発 〔淡路 敏之・石川 洋一・島 茂樹・印 貞治・中山 智治〕[p.46]
      • 分子動力学計算プログラムMoDa 〔Caetano R. Miranda〕[p.49]
      • コロイド分散系の直接数値シミュレータKAPSELによる大規模シミュレーションの実現 〔山本 量一〕[p.53]
      • 原子・分子過程を取り入れたプラズマの複雑性と構造形成 拡張型3次元電磁粒子コード (EPIC3D) によるシミュレーション研究 〔岸本 泰明・斉藤 大介・宮園 智也〕[p.57]
      • 宇宙プラズマ粒子シミュレーションコードの高度化
    衛星搭載電界アンテナ特性解析用3次元電磁粒子シミュレーションコードの分散メモリ並列化および高効率化
    次世代の宇宙航行推進システム開発のための評価ツール「3次元ハイブリッド粒子コード」の高性能化
    宇宙プラズマにおけるミラー不安定性の非線形発展の研究
    〔臼井 英之・三宅 洋平・梶村 好宏・中島 浩・大村 善治・小路 真史〕[p.61]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠)研究報告】

    • 判別式計算における世界記録への挑戦 〔木村 欣司〕 [p.65]
    • 格子ボルツマン法を用いた貯留岩の空隙ネットワーク内における流体残留挙動の解明 〔村田 澄彦〕 [p.70]
    • 分子動力学法によるシリカナノチューブの安定性と力学的特性に関する研究 〔Caetano R. Miranda〕 [p.74]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.78]
    • 汎用コンピュータシステムのサービス状況 [p.80]
    • センター利用による研究成果(平成20年度) [p.81]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.86]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.88]

    【編集後記】 [p.90]

    Vol.8 No.1(PDF版)

    【巻頭言】

    • 新汎用コンピュータサービスはじまる 〔岡部 寿男〕 [p.1]

    【サービスの紹介・解説】

    • 汎用コンピュータシステム導入の考え方 〔岡部 寿男〕 [p.2]
    • ホスティング・ホームページサービス利用案内 〔赤坂 浩一・針木 剛・赤尾 健介・河原 達也・森 信介・秋田 祐哉〕 [p.6]
    • 京都大学の認証基盤構築の現状と今後 〔古村 隆明・永井 靖浩〕 [p.16]

    【2008年度 京都大学学術情報メディアセンターコンテンツ作成共同研究 研究報告】

    • 複数人参加可能なクイズシステムの画面デザインとマウスカーソルキャラクタの開発 〔喜多 一〕 [p.22]
    • デジタル博物館作成の試み:宮古島西原地区の文化と言語 〔田窪 行則〕 [p.26]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.30]
    • 2009年度 京都大学学術情報メディアセンターコンテンツ作成共同研究の実施について [p.33]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.36]
    • 全国共同利用版広報・Vol.7(2008)総目次 [p.38]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.40]

    【編集後記】 [p.42]

    Vol.7 No.2

    【巻頭言】

    • Vol. 7 No. 2号の発刊にあたって 〔岩下武史〕 [p.1]

    【サービスの紹介・解説】

    • スーパーコンピュータ利用ガイド~Thin/Fatクラスタを利用するために 〔斎藤 紀恵・疋田 淳一・平野 彰雄〕 [p.2]
    • 新スーパーコンピュータの性能調査 〔疋田 淳一・平野 彰雄・岩下 武史〕 [p.10]
    • 疎行列・ベクトル積を題材としたメモリアクセスチューニング 〔岩下 武史〕 [p.16]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

      • CMTデータインバージョン法による日本列島域のテクトニック応力場 〔寺川 寿子・松浦 充宏〕 [p.21]
      • 分子型量子ドットセルラーオートマトンの動的挙動 〔徳永 健〕 [p.24]
      • 生物による光吸収・発光色の多様性に関する電子論的起源について 〔長谷川 淳也・藤本 和宏・中谷 直輝・中辻 博〕 [p.27]
      • 狭窄血管血流内の血栓の運動 〔田中 満〕 [p.29]
      • 人体を伝送路として利用したウェアラブルデバイスの伝送メカニズム
    究明のための大規模数値電磁界解析 〔藤井 勝之〕 [p.31]
    新規機能性π電子化合物の光物性・電子構造相関 〔柴野 佑紀〕 [p.33]
    回転楕円体周り流れのLES 〔高木 洋平〕 [p.35]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータ運転状況(2007年10月~2008 年3月) [p.37]
    • ホームページサービス利用状況 [p.38]
    • センター利用による研究成果(平成19年) [p.39]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 (2008年4月より適用) [p.49]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.50]

    【編集後記】 [p.52]

    Vol.7 No.1

    【巻頭言】

    • 「新スーパーコンピュータシステム-より便利に・より速く-」の発刊にあたって 〔中島 浩〕 [p.1]

    【特集「新スーパーコンピュータシステム-より便利に・より速く-」】

    • 新スーパーコンピュータシステムの構成について 〔中島 浩〕 [p.2]
    • 新スーパーコンピュータシステムのサービスについて-2008年6月からの負担金、運用形態の概要- 〔斎藤 紀恵・平野 彰雄〕 [p.6]
    • 次期スーパーコンピュータに向けた性能調査~Sun Fire X4600M2とHPC2500~ 〔疋田 淳一・平野 彰雄・岩下 武史〕 [p.13]
    • スパコンプログラミングのためのOSとアーキテクチャの基礎 〔松葉 浩也〕 [p.17]
    • FFTにおけるキャッシュ最適化方式 〔高橋 大介〕 [p.30]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.39]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金 別表 [p.41]
    • 全国共同利用版広報 Vol.6(2007)総目次 [p.42]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.44]

    【センターからのお知らせ】

    • 2008年度コンテンツ作成共同研究募集要項 [p.46]

    【編集後記】 [p.48]

    Vol.6 No.2

    【巻頭言】

    • 「グリッドコンピューティング技術」発刊にあたって 〔義久 智樹〕 [p.1]

    【特集 「グリッドコンピューティング技術」】

    • グリッドのこれまでとこれから 〔中田 秀基〕 [p.2]
    • 次世代グリッドコンピューティングアーキテクチャ Open Grid Services Architecture(OGSA) 〔岸本 光弘〕 [p.8]
    • 次世代研究環境を構築するNAREGIサイエンスグリッド 〔三浦 謙一・大坪 徹〕 [p.14]

    【スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)研究報告】

    • マルチ・エージェント技術を用いた水系感染症リスク評価モデルの開発 〔永禮 英明〕 [p.22]
    • 切欠きフィン付設流路内の熱流動特性 〔巽 和也・松﨑 慎太朗〕[p.24]
    • 蛍ルシフェラーゼにおける発行色制御メカニズム 生体分子の高精度量子化学計算によるアプローチ 〔長谷川 淳也・中谷 直輝・中辻 博〕 [p.27]
    • ソフトウェア自動チューニングのための疎行列ライブラリ用標本点逐次追加型性能パラメタ推定法 〔片桐 孝洋・田中 輝雄・弓場 敏嗣〕[p.29]
    • 詳細な化学反応スキームとCFDをカップリングした熱分解炭素CVDプロセスのシミュレーション 〔則永 行庸〕[p.33]
    • 大規模数値計算に適した多倍長計算環境の設計と実装 〔藤原 宏志〕 [p.35]
    • 一般座標系LESコードの開発 〔高木 洋平〕 [p.37]
    • 適合格子細分化法(AMR法)を用いた3次元電磁粒子コードの開発 〔藤本 桂三〕 [p.39]
    • CMTデータインバージョン法による関東地域の地震発生応力場の解析 〔寺川 寿子・中島 研吾・松浦 充宏〕 [p.42]
    • 一様等方性乱流における微細気泡と渦構造の相互作用 〔田中 満〕 [p.45]
    • 多目的進化計算を用いたマルチカーエレベータ制御の獲得 〔池田 心〕 [p.47]

    【解説・サービスの紹介】

    • シミュレーション科学人材育成の試み「魅力ある大学院教育」イニシアティブ報告 〔中村 桂正〕[p.49]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.53]
    • センター利用による研究成果(平成18年度) [p.55]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.60]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.61]

    【編集後記】 [p.63]

    Vol.6 No.1

    【巻頭言】

    • 「コンテンツ作成・利用のためのメディア処理技術」発刊にあたって 〔美濃 導彦〕 [p.1]

    【特集「コンテンツ作成・利用のためのメディア処理技術」】

    • コンテンツ作成支援の試行とその展望 〔元木 環・角所 孝・美濃導彦〕 [p.2]
    • 講演の自動アーカイブ化によるコンテンツ作成 〔角所 孝・正司 哲朗・西口 敏司・美濃導彦〕 [p.7]
    • 映像の自動撮影とインタラクティブメディアとしての利用 〔中村 裕一〕 [p.15]
    • 並列パイプライン処理による動的人物の実時間3次元形状復元 〔ウ小軍〕 [p.23]
    • 超並列計算機を用いた話し言葉音声認識の研究 〔篠崎 隆宏・河原達也〕 [p.31]

    【シリーズ スーパーコンピューティングの新展開】

    • 次期スーパーコンピュータの構想 〔中島 浩〕 [p.39]

    【解説・サービスの紹介】

    • XOOPSのインストールについて 〔箸方 純子〕 [p.40]
    • 化学構造式をXYMTEXで描く 〔藤田 眞作〕 [p.46]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.52]
    • 京都大学情報環境フォーラム開催報告 〔秋田 祐哉〕 [p.54]

    【センターからのお知らせ】

    • スーパーコンピュータ共同利用研究制度(若手研究者奨励枠)募集要項 [p.55]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.58]
    • 全国共同利用版広報 Vol.5(2006)総目次 [p.59]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.60]

    【編集後記】 [p.62]

    Vol.5 No.2

    【特集 「シミュレーションと連携する次世代可視化技術の最前線」】

    • 特集にあたって 〔小山田 耕二〕 [p.1]
    • Ultra-Scale Visualization 〔Kwan-Liu Ma〕 [p.3]
    • 協調的可視化:応用設計とパラメタ調整のソフトウェア支援 〔藤代 一成・竹島 由里子〕 [p.11]
    • CFDにおける格子データの検索について 〔白山 晋〕 [p.19]
    • 体感型シミュレーションシステムScube 〔森 眞一朗・富田 眞治〕[p.25]
    • 総合可視化基盤KVS -概要と適用例 〔坂本 尚久・安原 幸生・小山田 耕二〕 [p.32]
    • モンテカルロ・シミュレーションを用いた陰関数曲面の可視化と形状解析 〔田中 覚〕[p.42]

    【シリーズ スーパーコンピューティングの新展開】

    • オプション価格評価のための高性能計算 〔山本 有作〕[p.48]

    【解説・サービスの紹介】

    • 地球上どこでも5万分の1地形図 -ENVIの応用例- 〔鳥井 清司・山村 武司〕[p.55]
    • OpenMPの応用 〔義久 智樹〕[p.63]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.69]
    • センター利用による研究成果(平成17年度) [p.71]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.78]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.79]

    【編集後記】 [p.81]

    Vol.5 No.1

    【巻頭言】

    • 広報2006年初号にあたって 〔喜多 一〕 [p.1]

    【シリーズ スーパーコンピューティングの新展開】

    • マルコフ連鎖モンテカルロ法の最近 〔福島 孝治〕 [p.2]

    【解説・サービスの紹介】

    • OpenMPの基礎 〔義久 智樹〕 [p.8]
    • HPC2500における性能改善ツールの活用法 〔杉崎 由典・青木 正樹・岩下 武史〕 [p.14]
    • 多倍長数値計算とその可能性 〔藤原 宏志〕 [p.24]
    • 並列化ICCG法ベンチマークによるSMPクラスタ型並列計算機HPC2500の評価 〔岩下 武史・金澤 正憲・杉崎 由典・青木 正樹〕 [p.31]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼働状況とサービスの利用状況 [p.38]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金算定方法(2006年4月より) [p.40]
    • 全国共同利用版広報 Vol.4(2005)総目次 [p.41]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.42]

    【センターからのお知らせ】

    • スーパーコンピュータ共同利用研究制度(若手研究者奨励枠)募集要項 [p.44]

    【編集後記】 [p.47]

    Vol.4 No.2

    【特集 スーパーコンピューティングの最前線】

    • 特集にあたって 〔岩下武史〕[p.1]
    • SMPクラスタ型並列計算機におけるプログラミングモデル Flat MPI vs. Hybrid 〔中島研吾〕[p.2]
    • HPC2500を用いた時間域高速多重極積分方程式法の並列化について 〔大谷佳広・西村直志〕[p.11]
    • The Titech Grid ~Can a Center Sustain a Large Production Grid on Campus? ~History,Lessons Learned,and the Future~ 〔松岡聡〕 [p.17]
    • 同志社大学におけるPCクラスタ構築を振り返る~素人集団のゲリラ的PCクラスタの構築 〔廣安知之〕[p.28]
    • センターにおけるスーパーコンピュータの発展 〔金澤正憲〕 [p.37]
    • HPC2500におけるOpenMP、MPIの実効性能比較 〔疋田淳一・平野彰雄〕 [p.44]

    【書評】

    • 『MPI並列プログラミング』Peter S. Pacheco著・秋葉博訳 〔義久智樹〕 [p.50]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼動状況とサービスの利用状況 [p.51]
    • センター利用による研究成果(平成16年度) [p.53]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.61]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.62]

    【編集後記】 [p.64]

    Vol.4 No.1

    【巻頭言】

    • 全国共同利用版広報のリニューアルにあたって 〔岩下武史〕 [p.1]

    【インタビュー】

    • 松山隆司センター長インタビュー ~多様な計算サービスの提供を目指して~ [p.2]

    【サービスの紹介・解説】

    • 新しい汎用コンピュータシステムの概要 〔河原達也〕 [p.8]
    • 電子メールサーバのサービス 〔江原康生〕 [p.11]
    • 新しいスーパーコンピュータHPC2500のサービス 〔平野彰雄、浅岡香枝〕 [p.14]
    • 進化するホームページサービス 〔伊藤彰朗、元木環〕 [p.20]

    【サービスの記録・報告】

    • スーパーコンピュータシステムの稼動状況とサービスの利用状況 [p.22]
    • センター利用による研究成果(平成15年度) [p.24]

    【資料】

    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.41]
    • 全国共同利用版広報・Vol.3(2004)総目次 [p.42]
    • サービス利用のための資料一覧 [p.44]

    【編集後記】 [p.46]

    Vol.3 No.3

    【センターより】

    • 平成15年度で計算機利用を終えられる方へ [p.111]
    • 年度末および年度始めの運用について [p.111]
    • 新スーパーコンピュータのジョブキューについて [p.111]
    • 装置の老朽化に伴う運用廃止について [p.112]
    • Gaussian03 のサービスについて [p.112]
    • 平成16年度大口定額利用について [p.112]
    • 平成16年度個人定額利用について [p.113]
    • プログラム講習会開催の案内 [p.113]
    • 平成15年度計算機利用結果報告のお願い [p.114]
    • 第76回研究セミナー開催の案内 [p.115]
    • スーパーコンピュータの運転計画について [p.115]
    • ゴールデンウィーク中の計算機サービスの中止について [p.116]
    • スーパーコンピュータのジョブキューの変更について [p.116]
    • 利用者ポータルのお知らせ [p.117]
    • SPPの時間制限の緩和について [p.117]
    • 大型計算機システム利用負担金の通知について [p.117]
    • データベースJAFOV のデータ追加について [p.117]
    • INSPECデータベースの新サービスについて [p.118]
    • AVSのライセンス登録について [p.118]

    【解 説】

    • 利用者ポータルの紹介〔小澤 義明、赤坂 浩一〕 [p.119]

    【研究開発のページ】

    • 細胞・生体シミュレータ向けパラメータ最適化技術に関する研究〔酒井 晃二、小山田耕二、井上 健〕 [p.122]
    • 境界積分方程式法の並列化について〔西村 直志〕 [p.130]
    • 並列化有限要素解析のためのブロック化赤―黒順序付け法の応用について〔岩下 武史〕 [p.135]

    【利用者のページ】

    【報 告】

    • 事務報告 [p.149]
    • 平成15年度研究セミナー報告 [p.152]
    • 平成15年度共用データベース利用状況 [p.153]

    【資 料】

    • ジョブ種別一覧 [p.154]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.155]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.156]
    • 原稿募集のメモ/編集後記 [p.157]

    Vol.3 No.2

    【センターより】

    • スーパーコンピュータ更新に伴うサービス休止と移行作業について [p.57]
    • TECPLOTのバージョンアップについて [p.57]
    • 利用負担金改定の予告 [p.57]
    • 平成16年度大口定額利用について [p.59]
    • 平成16年度個人定額利用について [p.60]
    • 科学研究費・産学連携等研究費による利用期限の注意 [p.60]
    • 共通利用番号制の廃止について [p.60]
    • IPネットワーク連絡会の開催について [p.61]
    • 研究セミナー開催の案内 [p.62]
    • 開発計画(平成16年度前期)の募集について [p.62]
    • 新スーパーコンピュータの運用について [p. 63]
    • 年度末のサービスについて [p.63]
    • データベースCSDのレベルアップについて [p.63]
    • 平成16年度利用申請の受付について [p.64]
    • 平成15年度計算機利用結果報告のお願い [p.64]
    • 第2回京都大学学術情報メディアセンターシンポジウムの案内 [p.66]
    • 第74回研究セミナー開催の案内 [p.67]
    • 第75回研究セミナー開催の案内 [p.67]
    • プログラム指導員の募集について [p.67]

    【解 説】

    【研究開発のページ】

    • 植栽内の熱・水分収支モデルと並列コンピュータ〔平岡 久司〕 [p.98]

    【利用者のページ】

    • プログラム指導員、オンラインプログラム相談員の自己紹介・研究紹介 [p.104]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.105]

    【資 料】

    • ジョブ種別一覧 [p.108]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.109]
    • 原稿募集のメモ/編集後記 [p.110]

    Vol.3 No.1

    【センターより】

    • 電源設備改修に伴うサービス休止について [p.1]
    • 年末年始の計算機サービスについて [p.1]
    • メールマガジン『ニュース速報(DPC News Flash)』について [p.1]
    • LS-DYNAのバージョンアップについて [p.2]
    • Mapleのバージョンアップについて [p.2]
    • MATLABのバージョンアップについて [p.2]
    • 平成15年度利用申請の受付期限について [p.3]
    • 平成16年度利用申請の受付について [p.3]
    • 共通利用番号制の廃止について [p.3]
    • 法人化への移行に伴う負担金の徴収について [p.4]
    • 科学研究費補助金・産学連携等研究費による利用期限の注意 [p.4]
    • IPネットワーク連絡会の開催について [p.4]

    【解 説】

    【研究開発のページ】

    • 多重極境界積分方程式法の簡易並列化について 〔西村 直志、宗像 秀紀〕 [p.30]
    • PRIMEPOWER HCP2500における性能チューニングについて 〔青木 正樹、杉崎 由典〕 [p.35]

    【利用者のページ】

    • プログラム指導員、オンラインプログラム相談員の自己紹介・研究紹介 [p.41]

    【報 告】

    • 事務報告 [p. 44]
    • プログラムライブラリー一覧 [p.47]

    【資 料】

    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.53]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.54]
    • 原稿募集のメモ/編集後記 [p.55]

    Vol.2 No.6

    【センターより】

    • スパコンの更新スケジュールについて [p.321]
    • ホームページサービスにおけるPHPの利用について [p.321]
    • AVSのバージョンアップについて [p.321]
    • IMSLライブラリのバージョンアップについて [p.322]
    • 利用者旅費について [p.322]
    • プログラム講習会開催の案内 [p.323]
    • 学術情報メディアセンター創立一周年記念講演会について [p.324]
    • プロッタ装置X4024IIの運用廃止について [p.325]
    • 館内ネットワーク機器の保守作業に伴う通信障害について [p.325]
    • 第2期CPU定額利用者へのお願い [p.325]

    【解 説】

    • UNIX版SASシステムの利用(4) 〔久富 丈志〕 [p.327]
    • FortranプログラマのためのOpenMP入門 〔平野 彰雄〕 [p.337]
    • ホームページサービスにおけるPHPの利用について(1) 〔伊藤 彰朗〕 [p.347]

    【研究開発のページ】

    • GAUSSIAN98について(その7) 〔山邊 信一、土田 敦子〕 [p.353]
    • ボリュームコミュニケーション技術を使ったテレイマージョン環境の構築 〔小山田 耕二〕 [p.361]

    【利用者のページ】

    • 豪州滞在記2 〔岩下 武史〕 [p.367]
    • センター利用による研究成果(2) [p.370]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.382]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.386]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.388]
    • 平成14年度京都大学大型計算機システム運用事業費決算報告 [p.391]

    【資 料】

    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.392]
    • 第5地区ネットワークコミュニティ(NCA5)加入機関一覧 [p.393]
    • 広報Vol.2(2003)総目次 [p.396]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.399]
    • 原稿募集のメモ/編集後記 [p.400]

    Vol.2 No.5

    【センターより】

    • 計算サーバ(SPP)の最適化オプションの変更について [p.253]
    • 設備機器の点検作業について伴うサービス休止について [p.253]
    • RIMSデータベースの一部データの削除 [p.253]
    • 科学研究費補助金による計算機利用申請等の取り扱いについて [p.253]
    • 平成15年度CPU定額利用(第2期)の受付について [p.254]
    • 計算サーバ(SPP)における並列版Gaussian98のサービスについて [p.254]
    • スーパーコンピュータの更新について [p.255]
    • スパコンのリプレースに伴う開発計画の臨時公募について [p.256]
    • グラフィック・ライブラリ(PLOT-WSX)の運用について [p.257]
    • 連絡所責任者および利用者との懇談会開催の案内 [p.257]
    • 並列ルール抽出プログラムprextの運用について [p.258]
    • データベースCSDのデータの追加 [p.258]
    • 欧文OCR装置の運用廃止 [p.258]
    • プログラム講習会開催の案内 [p.258]

    【解 説】

    【研究開発のページ】

    【利用者のページ】

    • センター利用による研究成果 (1) [p.303]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.313]

    【資 料】

    • ジョブ種別一覧 [p.316]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.317]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.318]
    • 原稿募集のメモ/編集後記 [p.319]

    Vol.2 No.4

    【センターより】

    • Mapleのバージョンアップについて [p.197]
    • 計算機サーバ(SPP)におけるGaussian98のサービスについて [p.197]
    • プログラム講習会開催の案内 [p.198]
    • リクエスト講習会のお知らせ [p.200]
    • プログラム指導員の募集について [p.201]
    • 利用者旅費について [p.201]
    • データベースCSDのデータ追加と利用条件「同意書」の提出のお願い [p.201]
    • 定期保守作業に伴うサービス休止について [p.202]
    • 設備機器の点検作業に伴うサービス休止について [p.203]
    • 科学研究費補助金による計算機利用申請書等の取り扱いについて [p.203]
    • 平成15年度CPU定額利用(第2期)の受付について [p.203]
    • ホームページサービスにおけるアクセス制限の利用について [p.204]

    【解 説】

    • UNIX版SASシステムの利用(2) 〔久富 丈志〕 [p.205]

    【研究開発のページ】

    • GAUSSIAN98について(その6) 〔山邊 信一、土田 敦子〕 [p.215]
    • 時系列最適化問題に対する並列型内点法ソルバの開発 〔山川 栄樹〕 [p.227]

    【利用者のページ】

    • 豪州滞在記 〔岩下 武史〕 [p.235]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.238]
    • 京都大学学術情報メディアセンター各委員会名簿 [p.241]

    【資 料】

    • 図書資料室より [p.242]
    • ジョブ種別一覧 [p.248]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.249]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.250]
    • 原稿募集のメモ/編集後記 [p.251]

    Vol.2 No.3

    【センターより】

    • 平成14年度でセンター計算機利用を終えられる方へ [p.145]
    • 年度末作業に伴うサービス時間の変更について [p.145]
    • 日英・英日翻訳システムのアップデートについて [p.145]
    • データベースCSDのデータ追加 [p.146]
    • データベース(CHINA3,XDCBIB)の運用廃止 [p.146]
    • プログラム相談について [p.147]
    • 大口定額利用の試行運用について [p.147]
    • 平成15年度CPU定額利用申請 [p.148]
    • プログラム講習会開催の案内 [p.148]
    • 利用の手引きの発行について [p.150]
    • ゴールデンウィーク期間中のサービスについて [p.150]
    • 平成15年度プログラム相談について [p.151]
    • 利用の手引きについて [p.154]
    • 平成15年度開発計画(前期)申請課題一覧 [p.155]

    【研究開発のページ】

    • LS-DYNAを利用した電気生理学モデルに基づく心臓拍動シミュレーション 〔天野 晃、皿井 伸明、西 俊文、神田 健一、芝山 司、松岡 達、松田 哲也、野間 昭典〕 [p.157]
    • 遠隔地間における大規模データのリモート可視化の効率化 〔上沢 和真、江原 康生、小山田 耕二、酒井 晃ニ、土井 章男〕 [p.169]
    • 京都大学におけるグリッド研究の現状と今後の計画について 〔平野 彰雄〕 [p.175]

    【利用者のページ】

    • 平成14年度プログラム指導に関する会議報告 [p.183]
    • IPネットワーク連絡会および第11回NCA5総会報告 [p.186]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.187]
    • 平成14年度研究セミナー報告 [p.190]
    • 大型計算機システムの現況について [p.191]
    • 平成14年度共用データベース利用状況 [p.192]

    【資 料】

    • ジョブ種別一覧 [p.193]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.194]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.195]
    • 原稿募集のメモ/編集後記 [p.196]

    Vol.2 No.2

    【センターより】

    • 計算機サービスの休止について [p.75]
    • 平成15年度試行サービスについて [p.75-77]
    • Tecplotのバージョンアップについて [p.77]
    • 科学研究費・産学連携等研究費での利用について [p.77-78]
    • 各大型計算機センターの計算機利用申請(種類別)受付期間一覧表 [p.78-79]
    • 平成15年度CPU定額利用申請 [p.79-80]
    • IPネットワーク連絡会の開催について [p.80]
    • 研究セミナー開催の案内 [p.81]
    • 第1回京都大学学術情報メディアセンター シンポジウムの案内 [p.81]
    • 開発計画(平成15年度前期)の募集について [p.82]
    • データベースCSDのレベルアップについて [p.82-83]
    • INSPEC関連データベースのデータ更新について [p.83]
    • 平成15年度利用申請の受付について [p.83-84]
    • 平成14年度計算機利用結果報告のお願い [p.84-85]
    • プログラム指導員の募集について [p.85]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.85]

    【解説】

    【研究開発のページ】

    • GAUSSIAN98について(その5) 〔山邊 信一〕 [p.113-122]
    • ポテンシャルの高速計算について 〔吉田 研一、西村 直志〕 [p.123-128]
    • 大規模データ可視化のためのストリーミング技術 〔小山田 耕二〕 [p.129-133]

    【利用者のページ】

    • プログラム指導員、オンラインプログラム相談員の自己紹介・研究紹介 [p.134-136]

    【報告】

    • 事務報告 [p.137-139]

    【資料】

    • ジョブ種別一覧 [p.140]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.141]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.142]
    • 原稿募集のメモ/編集後記 [p.143]

    Vol.2 No.1

    【センターより】

    • 年末・年始の計算機サービスについて [p.249]
    • AVSのバージョンアップについて [p.249]
    • Mathematicaのバージョンアップについて [p.250]
    • メールサーバmboxの運用変更について [p.251]
    • 計算サーバ(spp)のバージョンアップについて [p.251]
    • 計算機サービスの休止について [p.252]
    • 平成14年度利用申請の受付期限について [p.252]
    • 平成15年度利用申請の受付について [p.252-253]
    • LS-DYNA3Dのレベルアップについて [p.253]
    • 科学研究費補助金・産学連携等研究費による利用期限の注意 [p.253-254]
    • IPネットワーク連絡会の開催について [p.254]

    【解 説】

    • 電子メールサーバ(mbox)の紹介 〔赤坂 浩一、平野 彰雄〕 [p.255-262]
    • 計算サーバSPP活用ガイド〔平野 彰雄〕 [p.263-268]
    • UNIX版SASによるデータクリーニング〔高井 孝之〕 [p.269-279]

    【研究開発のページ】

    • グリッドコンピューティングの動向(その3)〔岸本 光弘、三浦 謙一〕 [p.280-287]
    • 代数学的マルチグリッド法による数値シミュレーション〔岩下 武史、美舩 健、島崎 眞昭〕 [p.288-291]
    • The Semantic Grid〔David De Roure、Carole Goble〕 [p.292-299]

    【利用者のページ】

    • プログラム指導員、オンラインプログラム相談員の自己紹介・研究紹介 [p.300-303]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.304-305]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.306-307]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.308-310]
    • プログラムライブラリ一覧 [p.311-318]

    【資 料】

    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.319]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.320]

    【原稿募集のメモ/編集後記】[p.321]

    Vol.1 No.4

    【センターより】

    • 計算機サービスの休止について [p.191]
    • 計算サーバsppでのTeX環境の整備について [p.191]
    • MATLABのレベルアップについて [p.191-192]
    • データベースJAFOVのデータ更新について [p.192]
    • 特別講習会(INSPEC)の開催について [p.192-193]
    • 利用者旅費について [p.193]
    • ニュースグループjccs.kyoto.*の廃止について [p.193-194]
    • データベースCSDのデータ更新 [p.194-195]
    • 第2期CPU定額利用者へのお願い [p.195]

    【解 説】

    【研究開発のページ】

    • GAUSSIAN98について(その4)〔山邊 信一〕 [p.209-217]
    • Globus Toolkit 2.0について〔門岡 良昌、三浦 謙一〕 [p.219-224]

    【利用者のページ】

    • プログラム指導員、オンラインプログラム相談員の自己紹介・研究紹介 [p.225]
    • センター利用による研究成果(2) [p.226-234]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.235-237]
    • 平成13年度京都大学大型計算機センター運営費決算報告 [p.238]

    【資 料】

    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.239]
    • 第5地区ネットワークコミュニティ(NCA5)加入機関一覧 [p.240-242]
    • 広報Vol.1(2002)総目次 [p.243-244]
    • 広報(大型計算機センター)Vol.35-1(2002年2月号)総目次 [p.245]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.246]

    【原稿募集のメモ/編集後記】[p.247]

    Vol.1 No.3

    【センターより】

    • LS-DYNAのレベルアップについて [p.107]
    • ホームページサービスの制限緩和について [p.107]
    • 開発計画(平成14年度後期)の募集について [p.107]
    • データベースCSDのデータ更新 [p.108]
    • 連絡所責任者および利用者との懇談会開催の案内 [p.109]
    • 特別講習会(MOPAC2002)の開催について [p.109]

    【解 説】

    • 結晶構造データベースCSDのV.5.23新機能の紹介 〔三輪 嘉尚、堀池 博巳、伊藤 彰朗〕 [p.111-112]
    • MacintoshによるSSH通信 〔小澤 義明〕 [p.113-120]
    • HPF/VPP入門(1) 〔浅岡 香枝、平野 彰雄〕 [p.121-128]
    • S-PLUSバージョン6の紹介 〔伊藤 彰朗〕 [p.129-140]
    • MOPAC2002の導入と使用法 〔堀池 博巳〕 [p.141-144]
    • AVS/Expressモジュール作成入門 〔酒井 晃二、小山田 耕二、上沢 和真〕 [p.145-155]

    【研究開発のページ】

    • GAUSSIAN98について(その3) 〔山邊 信一〕 [p.157-166]
    • グリッドコンピューティングの動向について 〔三浦 謙一〕 [p.167-172]

    【利用者のページ】

    • プログラム指導員、オンラインプログラム相談員の自己紹介・研究紹介 [p.173]
    • センター利用による研究成果(1) [p.174-183]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.184-186]

    【資 料】

    • ジョブ種別一覧 [p.187]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.188]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.189]

    【原稿募集のメモ/編集後記】[p.190]

    Vol.1 No.2

    【センターより】

    • ゴールデンウィーク中のサービスについて [p.57]
    • 平成14年度CPU定額利用申請(再掲) [p.57]
    • データベースSHRの運用廃止について [p.57]
    • S-PLUSのバージョンアップについて [p.57-58]
    • AVSのバージョンアップについて [p.58-59]
    • プログラム指導員の募集について(再掲) [p.59]
    • 夏期限定講習会のお知らせ [p.59]
    • 利用者旅費について [p.59-60]
    • UNIX版sasバージョン6.12の運用停止について [p.60]
    • Gaussian98のリビジョンアップについて [p.60-61]
    • MOPAC2002の運用開始について [p.61]
    • データベースCSDのレベルアップについて [p.61-62]
    • CDコピー機の運用について [p.62-63]
    • VPP800のスケジューリングについて [p.63]
    • 平成14年度CPU定額利用(第2期)の受付について [p.63]
    • 科学研究費補助金による計算機利用申請書等の取扱いについて [p.64]
    • 開発計画(平成14年度前期)一覧 [p.64]

    【解 説】

    • リアルタイム可視化ツールVisLink-PROの紹介〔小西 龍一〕 [p.65-72]

    【研究開発のページ】

    • 研究開発用ギガビットネットワーク(JGN)を用いたリモート可視化 〔上沢 和真、江原 康生、酒井 晃二、小山田 耕二〕 [p.73-80]

    【利用者のページ】

    • プログラム指導員、オンラインプログラム相談員の自己紹介・研究紹介 [p.81-82]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.83-85]
    • 京都大学学術情報メディアセンター各委員会名簿 [p.86]
    • 平成13年度利用状況 [p.87-95]
    • 平成13年度研究分野別利用ベスト10 [p.96]

    【資 料】

    • 図書資料室より [p.97-101]
    • ジョブ種別一覧 [p.102]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.103]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.104]

    【原稿募集のメモ/編集後記】[p.105]

    Vol.1 No.1

    【巻頭言】

    • 学術情報メディアセンター広報(全国共同利用版)発行にあたって〔松山 隆司〕 [p.1-3]

    【センターより】

    • 広報について [p.4]
    • 年度末作業に伴うサービスの休止について [p.4]
    • INSPECデータベースの2002年度サービスについて [p.4-5]
    • VisLink-PROの運用開始について [p.5]
    • MSC.Nastranのバージョンアップについて [p.6]
    • データベース(AFLORA,CAM,CNMRP,SHIFT)の運用廃止について [p.6]
    • 平成13年度計算機利用結果報告のお願い [p.6-7]
    • 第69回研究セミナー開催の案内 [p.7]
    • プログラム指導員の募集について [p.8]
    • 組織の変更について [p.8]
    • 平成14年度試行サービスについて [p.8]
    • 平成14年度プログラム相談について [p.9-11]
    • 利用の手引きについて [p.12]

    【解 説】

    • 全国共同利用サービスについて〔金澤 正憲〕 [p.13-17]

    【研究開発のページ】

    • GAUSSIAN98について(その2)〔山邊 信一〕 [p.19-31]
    • OpenMPによる並列化ILU-BiCGSTABソルバの開発〔岩下 武史、金澤 正憲〕 [p.33-38]

    【利用者のページ】

    • 平成13年度プログラム指導に関する会議報告 [p.39-40]
    • IPネットワーク連絡会および第10回NCA5総会報告 [p.41]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.42-44]
    • 京都大学大型計算機センターシステムの現況について [p.45]
    • 平成13年度研究セミナー報告 [p.46-47]
    • 平成13年度共用データベース利用状況 [p.48]

    【資 料】

    • 京都大学学術情報メディアセンター規程 [p.49]
    • 京都大学学術情報メディアセンター利用規程(抜粋) [p.50-51]
    • ジョブ種別一覧 [p.52]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.53]
    • 大型計算機システム利用負担金算定方法 [p.54]

    【編集後記】[p.55]

    京都大学大型計算機センター広報

    Vol.35 No.1

    【巻頭言】

    • 新センターへの転換と今後の役割〔鈴木 健二郎〕 [p.1]

    【センターより】

    • 平成13年度利用申請の受付期限について [p.2]
    • 平成14年度利用申請の受付について [p.2]
    • LS-DYNA3Dのバージョンアップについて [p.2]
    • 科学研究費補助金・産学連携等研究費による利用期限の注意 [p.3]
    • 計算機サービスの休止について [p.3]
    • SASのバージョンアップについて [p.3-4]
    • データベースCSDのレベルアップ [p.4]
    • 科学研究費・産学連携等研究費での利用終了について [p.4-5]
    • 各大型計算機センターの計算機利用申請(種類別)受付期間一覧表 [p.5-6]
    • 平成14年度CPU定額利用申請 [p.6]
    • IPネットワーク連絡会の開催について [p.6]
    • 第68回研究セミナー開催の案内 [p.7]
    • 第17回研究発表会開催の案内 [p.8]
    • 開発計画(平成14年度前期)の募集について [p.8]
    • 平成14年度の試行運用について [p.8]

    【解 説】

    • KUINS-IIIからの大型計算機センター利用〔平野 彰雄、沢田 篤史〕 [p.9-12]
    • 結晶構造描画ソフトMercuryの紹介〔三輪 嘉尚、堀池 博巳、小澤 義明、多賀 徹〕 [p.13-14]
    • Perlによるプログラミング事例〔伊藤 彰朗〕 [p.15-24]
    • MSPユーザのためのUNIX入門 〔赤坂 浩一、平野 彰雄、金澤 正憲〕 [p.25-34]

    【研究開発のページ】

    • GAUSSIAN98について(その1)〔山邊 信一〕 [p.35-42]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.43-47]

    【資 料】

    • ジョブ種別一覧 [p.48]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.49]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.50-51]

    【編集後記】[p.52]

    Vol.34 No.6

    【センターより】

    • 画像処理システム(lusso)の運用停止について [p.309]
    • 計算機サービスの休止について [p.309]
    • 京大作成開発ライブラリのSPPへの登録について [p.309-310]
    • 第2期CPU定額利用者へのお願い [p.311]
    • 遠隔地講習会の受付について [p.311]
    • 第23回全国共同利用大型計算機センター研究開発連合発表講演会開催の案内 [p.312]
    • 年末・年始のサービスについて [p.312]
    • UNIX版SASシステムの運用開始について [p.312-313]
    • IMSLライブラリの運用開始について [p.313-314]
    • Tecplotのバージョンアップについて [p.314]

    【解 説】

    • KUINS-IIIについて〔ネットワーク掛〕 [p.315-318]
    • UNIX版SASシステムの利用〔久富 丈志、小澤 義明、伊藤 彰朗〕 [p.319-326]

    【研究開発のページ】

    • リアルタイム可視化ツールVislinkによるステアリングプログラム〔上沢 和真、酒井 晃二、小山田 耕二〕 [p.327-338]

    【談話室】

    • 平成13年度近畿地区著作権セミナーに参加して〔寺嶋 廣次〕 [p.339-348]

    【利用者のページ】

    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.349-351]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.352]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.353-357]
    • プログラムライブラリ一覧 [p.358-365]

    【資 料】

    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.366]
    • 広報Vol.34(2001)総目次 [p.367-369]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.370-371]

    【編集後記】[p.372]

    Vol.34 No.5

    【センターより】

    • Virus Scan Serverの適用について [p.257]
    • 連絡所責任者および利用者との懇談会開催の案内 [p.257]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.257]
    • 計算機サービスの休止について [p.257-258]
    • 媒体変換用システムのサービスについて [p.258]
    • 大判プリンタの暫定運用について [p.258-259]
    • MATLABのレベルアップについて [p.259]
    • eta/FEMBのレベルアップについて [p.259]
    • 特別講習会(VisLink)の開催について [p.260]
    • 利用者旅費について [p.260]

    【解 説】

    • S-PLUSによるプログラミング事例〔伊藤 彰朗〕 [p.261-270]
    • SPPとMSPにおけるライブラリの性能比較〔高井 孝之〕 [p.271-277]
    • 媒体変換システムの紹介〔浅岡 香枝、平野 彰雄〕 [p.278-281]

    【利用者のページ】

    • センター利用による研究成果(2) [p.282-293]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.294-298]
    • 平成12年度京都大学大型計算機センター運営費決算報告 [p.299]

    【資 料】

    • ジョブ種別一覧 [p.300]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.301]
    • 第5地区ネットワークコミュニティ(NCA5)加入機関一覧 [p.302-304]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.305-306]

    【編集後記】[p.307]

    Vol.34 No.4

    【センターより】

    • 8月の館内サービスについて [p.205]
    • 空調設備の定期保守による計算機サービス休止期間の延長について [p.205]
    • 平成13年度第2期CPU定額利用申請について [p.205]
    • VisLinkの運用開始について [p.206]
    • 科学研究費補助金による計算機利用申請書等の取扱いについて [p.206]
    • データベースCSDのレベルアップ [p.206-207]
    • データベースGEOMAGの運用廃止について [p.207]
    • 開発計画(2001年度後期)募集について [p.207]
    • 特別講習会「UnixにおけるC言語」開催のご案内 [p.208]

    【解 説】

    • リアルタイム可視化ツールVisLinkの紹介〔小西 龍一、小笠 温滋〕 [p.209-222]
    • SAS統計パッケージ(13)〔久富 丈志〕 [p.223-230]

    【利用者のページ】

    • 自宅で高速インターネット接続〔小林 寿、平野 彰雄〕 [p.231-234]
    • センター利用による研究成果(1) [p.235-245]

    【報 告】

    • 事務報告 [p.246-250]

    【資 料】

    • ジョブ種別一覧 [p.251]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.252]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.253-254]

    【編集後記】[p.255]

    Vol.34 No.3

    【センターより】

    • ゴールデンウィーク中の計算機サービスについて [p.147]
    • INSPECデータベースの一部利用制限について [p.147-148]
    • 計算サーバ(spp)の許可量の変更について [p.148]
    • MOPAC2000のレベルアップおよび遷移金属パラメータの導入 [p.148-149]
    • 京大作成開発ライブラリの計算サーバへの登録について [p.149-150]
    • 空調設備の定期保守による計算機サービスの休止について [p.151]
    • 利用の手引きのPDF化について [p.151]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.151]
    • 夏期限定講習会のお知らせ [p.152]
    • 利用者旅費について [p.152]
    • 開発計画(2001年度前期)一覧 [p.153]

    【解説】

    • SSHの使い方(3) 〔赤坂浩一、平野彰雄、沢田篤史〕 [p.154-163]
    • 計算サーバsppの新しい機能とサービスの概要〔浅岡香枝、平野彰雄〕 [p.164-169]
    • MOPAC2000のレベルアップおよび遷移金属パラメータの導入〔堀池博巳〕 [p.170-171]
    • ホームページサービスの試行(2) 〔伊藤彰朗〕 [p.172-178]

    【報告】

    • 事務報告 [p.179-181]
    • 京都大学大型計算機センター協議員、運営委員、業務常任委員 [p.182]
    • 平成12年度利用状況 [p.183-190]
    • 平成12年度共用データベース利用状況 [p.191-192]

    【資料】

    • 図書資料室案内 [p.193-198]
    • ジョブ種別一覧 [p.199]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.200]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.201-202]
    • 京大作成開発ライブラリのSPPでの利用法(資料) [p.203]

    【編集後記】[p.204]

    Vol.34 No.2

    • 利用負担金の改定について [p.83]
    • 年度末作業に伴うサービス時間の変更について [p.83]
    • 平成13年度CPU定額利用申請 [p.84]
    • 大口定額利用の試行運用について [p.84]
    • 計算サーバ(spp)の新しい運用について [p.85]
    • Secure SHellサービスの変更について [p.85]
    • Mathematicaの運用開始について [p.86]
    • 最小二乗法標準プログラムSALSのサービス開始について [p.86]
    • VPP800コンパイラの障害について [p.87-88]
    • データベースCNMRPのデータ更新 [p.88-89]
    • データベースCSDの新機能cqのサービス開始 [p.89-90]
    • データベースJAFOVのデータ更新について [p.90]
    • INSPEC関連データベースのサブファイルの再構成について [p.90]
    • ライブラリ・プログラム(GREG)の新規登録について [p.91]
    • 平成12年度計算機利用結果報告のお願い [p.91]
    • プログラム指導員の募集について [p.92]
    • ホームページサービスの試行について [p.92]
    • 平成13年度プログラム講習会内容の案内について [p.93]
    • 空調機定期保守による計算機サービスの休止について [p.93]
    • 平成13年度プログラム相談について [p.94-96]
    • 利用の手引きについて [p.97]
    • SSHの使い方(2) [p.98-102]
    • MATLABの追加機能 [p.103-108]
    • 数式処理システムMathematicaの紹介 [p.109-115]
    • 最小二乗法標準プログラムSALS [p.116-117]
    • 結晶構造データベースCSDの新規検索システムConQuestの利用法 [p.119-124]
    • ホームページサービスの試行 [p.125-128]
    • 領域密度汎関数理論計算プログラムGREG [p.129-132]
    • 平成12年度プログラム指導に関する会議報告 [p.133]
    • IPネットワーク連絡会議および第9回NCA5総会報告 [p.134]
    • 事務報告 [p.135-137]
    • センターシステムの現況について [p.138]
    • ライブラリ・アプリケーションプログラム一覧 [p.139]
    • 平成12年度研究セミナー報告 [p.140]
    • ジョブ種別一覧 [p.141]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.142]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.143-144]
    • 編集後記 [p.145]

    Vol.34 No.1

    • 平成12年度利用申請の受付期限について [p.1]
    • 平成13年度利用申請の受付について [p.1]
    • 空調設備の定期保守による計算機サービスの休止について [p.1]
    • Gaussian98並列版のサービス開始について [p.2]
    • MSPの共用ファイル許可容量の拡大について [p.3]
    • 第65回研究セミナー開催の案内 [p.3]
    • 科学研究費補助金・産学連携等研究費による利用期限の注意 [p.4]
    • 3月の運用時間について [p.4]
    • AVSのレベルアップについて [p.4]
    • MASPHYCのレベルアップについて [p.5]
    • データベースCSDのレベルアップについて [p.5]
    • 科学研究費補助金・産学連携等研究費での利用終了処置について [p.6]
    • 各大型計算機センターの計算機利用申請(種類別)受付期間一覧表 [p.7]
    • 第16回研究発表会開催の案内 [p.8]
    • 平成13年度第1期CPU定額利用申請の受付について(予告) [p.8]
    • IPネットワーク連絡会の開催について [p.8]
    • 開発計画(平成13年度前期)の募集について [p.8]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.9]
    • スーパーコンピュータQ&A [p.10-15]
    • 計算材料設計システムMASPHYCのレベルアップ版について [p.16-19]
    • SAS統計パッケージ(12) [p.20-29]
    • 並列化ICCGソルバとその公開について [p.30-32]
    • 事務報告 [p.33-35]
    • UNIXシステム コマンド一覧 [p.36-74]
    • ジョブ種別一覧 [p.75]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.76]
    • 利用負担金の改正と試行運用(予告) [p.77-78]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.79-80]
    • 編集後記 [p.81]

    Vol.33 No.6

    • 計算機の24時間サービスにむけて [p.279]
    • ERICデータベースの運用廃止について [p.279]
    • Mapleのバージョンアップについて [p.279-280]
    • 特別講演会(AVS)の開催について [p.280]
    • 遠隔地講習会の開催について [p.281]
    • 第2期CPU定額利用者へのお願い [p.281]
    • 空調設備の定期保守による計算機サービスの休止について [p.282]
    • 第22回全国共同利用大型計算機センター研究開発連合発表講演会開催の案内 [p.282]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.282]
    • 年末・年始のサービスについて [p.283]
    • 京都大学本部構内停電に伴う計算機サービスの休止について [p.283]
    • 日英・英日翻訳システムのアップデートについて [p.283]
    • CSV形式データ用変換コマンド(SAS)のサービスについて [p.284]
    • 研究分野とスーパーコンピュータの利用 [p.285-289]
    • リレーショナル・データベースのWebからの検索システム紹介 [p.290-299]
    • ATLAS最新アップデート版の紹介 [p.300-309]
    • SAS統計パッケージ(11) [p.310-319]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.320-322]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.323]
    • 事務報告 [p.324-327]
    • プログラムライブラリ一覧 [p.328-333]
    • 計算機接続用電話番号一覧表等 [p.334]
    • 広報Vol.33(2000)総目次 [p.335-337]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.338-339]
    • 編集後記 [p.340]

    Vol.33 No.5

    • 9月からの運用時間帯について [p.215]
    • Gaussian98のリビジョンアップについて [p.215-216]
    • 平成12年度第2期CPU定額利用申請の受付について [p.216]
    • LS-DYNA3Dのバージョン・アップについて [p.217]
    • Firewall越しのMSPへのftp接続について [p.217]
    • VPP800のMPIでのC++サポートについて [p.218]
    • 特別講習会の開催について [p.218]
    • 連絡所責任者および利用者との懇談会開催の案内 [p.219]
    • 利用者旅費について [p.219]
    • 平成12年度オンラインプログラム相談員について [p.219]
    • 開発計画(2000年度後期)一覧 [p.220]
    • 続・S-PLUS入門 [p.221-230]
    • LS-DYNA3Dのバージョン・アップについて [p.231-242]
    • Sendmailのaccess_dbによるSPAM対策 [p.243-248]
    • 電磁界問題を対象とした並列有限要素解析(2) [p.249-253]
    • センター利用による研究成果 [p.254-266]
    • 事務報告 [p.267-269]
    • 平成11年度京都大学大型計算機センター運営費決算報告 [p.270]
    • 端局接続専用番号一覧表 [p.271]
    • 第5地区ネットワークコミュニティ(NCA5)加入機関一覧 [p.272-274]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.275-276]
    • 編集後記 [p.277]

    Vol.33 No.4

    • Webからのセンター内機器の予約について [p.159]
    • 科学研究費補助金による計算機利用申請書の取扱いについて [p.159]
    • CAP(Compress&Archive Professor)のサービス開始について [p.159-160]
    • VisualizationソフトウェアTecplot8.0のサービス開始について [p.160]
    • 8月の運用時間帯について [p.160]
    • 製本機構付きプリンタ(ODP)のサービス開始について [p.161]
    • データベースCSDのバージョンアップについて [p.161]
    • CAPの使い方 [p.162-167]
    • 並列デバッグツールTotalViewの紹介 [p.168-173]
    • S-PLUSによるデータ解析事例 [p.174-184]
    • VisualizationソフトウェアTecplot8.0の紹介 [p.185-196]
    • 卒論・修論はODPで!? [p.197-203]
    • 電磁界問題を対象とした並列有限要素解析(1) [p.204-206]
    • 事務報告 [p.207-210]
    • ジョブ種別一覧 [p.211]
    • 端局接続専用番号一覧表 [p.212]
    • 編集後記 [p.213]

    Vol.33 No.3

    • REDUCE3.7日本語マニュアル(web版)の公開について [P.103]
    • 利用負担金改定について [P.103]
    • 平成12年度CPU定額利用申請の受付について [P.103-104]
    • CPU定額利用の申請コマンド及びメールについて [P.104-105]
    • データベースJAFOVのデータ更新について [P.105]
    • ケンブリッジ結晶学データベース(CSDS)の利用条件「同意書」の提出について [P.106]
    • 8月の運用時間帯について [P.106]
    • 8月の計算機サービス休止について [P.106]
    • Fortranプログラムの解析、整形ツールplusFORTのサービス開始 [P.106-107]
    • デバッグツールTotalViewのサービス開始 [P.107]
    • VPP800のCコンパイラのオプション変更 [P.107]
    • データベース(csd,qcldb)の運用システムの移行について [P.107]
    • MASPHYCのバージョンアップについて [P.107-108]
    • MPIプログラミング特別講習会開催の案内 [P.108]
    • 利用者旅費について [P.108]
    • アプリケーションサーバ(apps)の運用停止について [P.108-109]
    • 開発計画(2000年度前期)一覧 [P.109]
    • VPP800の新しいサービスについて [P.110-112]
    • sppの並列処理サービスについて [P.113-117]
    • Fortranプログラムの解析、整形ツールplusFORT [P.118-119]
    • S-PLUS入門 [P.120-126]
    • 製本機構付き印刷装置ODPの紹介 [P.127-132]
    • 事務報告 [P.133-135]
    • 京都大学大型計算機センター協議員、運営委員、業務常任委員 [P.136]
    • 平成11年度利用状況 [P.137-145]
    • 平成11年度共用データベース利用状況 [P.146-147]
    • 図書資料室案内 [P.148-153]
    • ジョブ種別一覧(2000.4~) [P.154]
    • 端局接続用電話番号等一覧表 [P.155]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [P.156-157]
    • 編集後記 [P.158]

    Vol.33 No.2

    • 利用負担金の改定について [p.39]
    • 4月からの運用時間について [p.39]
    • 平成11年度計算機利用結果報告について [p.39]
    • 平成12年度CPU定額利用申請の受付について[p.39-41]
    • スーパーコンピュータにおけるNQSジョブキューの許可容量の変更について [p.41-42]
    • スーパーコンピュータでの会話型並列実行サービスの開始について [p.42-43]
    • 計算サーバ(spp)で並列処理とNQSバッチ処理サービスについて [p.43]
    • 計算サーバ(spp)での並列処理サービスについて [p.43-44]
    • 計算サーバ(spp)での並列処理と課金について [p.44-45]
    • アプリケーションサーバ(apps)の運用停止について [p.45]
    • オンライン辞書の運用開始について [p.45]
    • 製本機構付プリンタの運用について [p.45-46]
    • REDUCE3.7の運用開始について [p.46-47]
    • INSPECデータベースのサブファイルの再構成と項目追加について [p.47]
    • データベースCHINA3のデータ更新について [p.48]
    • データベースCNMRPのデータ更新について [p.48]
    • プログラム相談室の移設について [p.48]
    • 支払責任者への「支払責任者登録確認通知書」送付について [p.49]
    • 「支払い責任者への予算超過通知メールサービス」について [p.49]
    • 第64回研究セミナー開催の案内について [p.49]
    • 平成12年度プログラム講習会内容の案内について [p.50]
    • 平成12年度プログラム相談について [p.50-53]
    • 利用の手引きについて [p.54]
    • 利用負担金の改定について [p.55-59]
    • 利用負担金の確認方法について [p.60-64]
    • REDUCE3.7の運用について [p.65-69]
    • 「こととい」辞書サーバシステムの紹介 [p.70-74]
    • 平成11年度プログラム指導に関する会議報告 [p.75]
    • IPネットワーク連絡会議および第8回NCA5総会報告 [p.76]
    • 事務報告 [p.77-79]
    • 京都大学大型計算機センターシステムの現況について [p.80-81]
    • カタログドプロシジャ/コマンドプロシジャ [p.82-87]
    • プログラムライブラリ一覧 [p.88-93]
    • ジョブ種別一覧 [p.94]
    • 端局接続専用番号一覧表 [p.95]
    • 共用データベース一覧と利用条件 [p.96-99]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.100-101]
    • 編集後記 [p.102]

    Vol.33 No.1

    • 計算サーバ(SPP)の運用について [p.1]
    • 計算サーバ(SPP)で利用できるアプリケーションプログラムの運用開始について [p.1-2]
    • S-plusの運用開始について [p.2-3]
    • 回線接続の変更について [p.3-4]
    • ジョブ種別と許可量の変更について [p.4-5]
    • 汎用コンピュータ(MSP)の運用について [p.5]
    • VPP Workbenchの運用について [p.5-6]
    • クロスコンパイラの運用について [p.6]
    • MPToolsの運用開始について [p.7]
    • データベース(ATMLINE,FOOD,GEOMAG,SHIFT)の運用システムの移行について [p.7]
    • データベースCSDのバージョンアップについて [p.7]
    • 翻訳サービスの運用開始について [p.8]
    • グラフィックワークステーションCrimsonの運用停止について [p.8]
    • 研究費補助金・産学連携等研究費での利用終了処置について [p.8]
    • 各大型計算機センターの計算機利用申請(種類別)受付期間一覧表 [p.9]
    • 第63回研究セミナー開催の案内 [p.10]
    • 第15回研究発表会開催の案内 [p.10]
    • 平成12年度前期CPU定額利用の受付について(予告) [p.10]
    • IPネットワーク連絡会の開催について [p.11]
    • 開発計画(1999年度前期)の募集について [p.11]
    • ATLAS機械翻訳システムの紹介 [p.12-20]
    • 計算サーバSPPの性能について [p.21-24]
    • MSC/PATRANを利用した断層表現について [p.25-30]
    • 事務報告 [p.31-33]
    • ジョブ種別一覧 [p.34]
    • 端局接続専用番号一覧表 [p.35]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.36-37]
    • 編集後記 [p.38]

    Vol.32 No.6

    • 年末・年始の運用について [p.279]
    • 汎用計算機の更新に伴う機器の更新について [p.280]
    • 館外サービスの時間延長について [p.281]
    • POPLAS/FEM5の運用開始について [p.281]
    • 汎用回路シミュレータFSPICE/WBの運用について [p.282]
    • SPSS, ANALYSTを利用の方へ [p.282]
    • VPP800のファイル個数制限緩和について [p.283]
    • MATLABのバージョンアップについて [p.283]
    • データベースJMARC、KOUHOUの運用廃止について [p.283]
    • 個人データベースの運用廃止について [p.284]
    • INSPEC、ERICデータベースの日本語翻訳サービスの廃止について [p.284]
    • 新システム稼働時のクラリネットについて [p.284]
    • データベースCHINA3のデータ更新について [p.284]
    • MSC/NASTRANを利用した流力-弾性解析について [p.285]
    • 構造解析プログラムPOPLAS/FEM5の紹介 [p.289]
    • 汎用回路シミュレータFSPICE/WBの紹介 [p.296]
    • 汎用計算機更新後の各部屋の機器配置と用途 [p.298]
    • 汎用計算機MSP(kuma)の計算結果の出力方法 [p.302]
    • パソコン端末の利用方法 [p.305]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.307]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.310]
    • 事務報告 [p.312]
    • プログラム・ライブラリ一覧 [p.315]
    • 端局接続専用番号一覧表 [p.321]
    • 広報Vol.[p.32(1999)総目次 [p.322]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金算定方法 [p.325]
    • 編集後記 [p.326]

    Vol.32 No.5

    • LS-DYNA3Dの運用について [p.207]
    • 開発計画(1999年度後期)募集の締切について [p.207]
    • 汎用コンピュータの更新に伴う機器のサービス廃止について [p.207]
    • MSC. Patranのバージョンアップについて [p.208]
    • プリ・ポスト処理用ワークステーションの予約制について [p.208]
    • データベースGEOMAGのデータ更新について [p.208]
    • データベースのサブファイル名の変更について [p.208]
    • 半経験的分子軌道計算プログラムMOPAC特別講習会の開催について [p.209]
    • 連絡所責任者および利用者との懇談会開催の案内 [p.210]
    • 利用者旅費について [p.210]
    • 新しい汎用コンピュータシステムの運用概要 [p.211]
    • C言語とベクトル化プログラミング [p.214]
    • SSHの使い方 [p.226]
    • 汎用コンピュータにおける統計アプリケーションの利用 [p.238]
    • センター利用による研究成果 [p.246]
    • 事務報告 [p.268]
    • 平成10年度京都大学大型計算機センター運営費決算報告書 [p.271]
    • 端局接続専用番号一覧表 [p.272]
    • 第5地区ネットワークコミュニティ(NCA5)加入機関一覧 [p.273]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.276]
    • 編集後記 [p.278]

    Vol.32 No.4

    • SPSSの運用停止について(予告) [p.143]
    • ライブラリプログラム(anbop)の新規登録について [p.143]
    • POPを利用してsakuraのメールを読んでいる皆様へ [p.144]
    • VPP800実行ジョブの状況表示コマンド「qs」の公開について [p.144]
    • VPP800用PVMライブラリの公開について [p.145]
    • 半経験的分子軌道計算プログラムMOPACの運用開始について [p.145]
    • 分子軌道法計算プログラム Gaussian98 の運用について [p.146]
    • プリ・ポスト処理用ワークステーションの運用開始について [p.147]
    • MSC/NASTRAN・PATRANの運用について [p.147]
    • MASPHYCの運用について [p.148]
    • グラフィックスワークステーションOnyx RealityEngine2の移設について [p.148]
    • sakuraでのSecure Shellの運用開始について [p.148]
    • データベースCSDのバージョンアップについて [p.149]
    • 新OCRの運用について [p.149]
    • VPP800の使い方 [p.150]
    • 計算材料設計システムMASPHYCの紹介 [p.168]
    • 非線形動的構造解析ソフトウェアLS-DYNA3Dの紹介 [p.173]
    • 汎用構造解析プログラムMSC/NASTRAN、PATRANの紹介 [p.179]
    • 半経験的分子軌道計算プログラムMOPACについて [p.185]
    • SAS統計パッケージ(10) [p.189]
    • 事務報告 [p.199]
    • ジョブ種別一覧 [p.202]
    • 端局接続専用番号一覧表 [p.203]
    • 大学間コンピュータ・ネットワーク加入機関一覧 [p.198]
    • 京都大学大型計算機センター利用負担金規程 [p.204]
    • 編集後記 [p.206]

    Vol.32 No.3

    • 巻頭言 [p83-85]
    • 6月からのVPP800サービスについて [p.86-90]
    • 6月からのアプリケーションプログラムサービスについて [p.90]
    • データベース紹介システムGDSの運用廃止について [p.91]
    • N-1、パケット系、PADの停止について [p.91]
    • 画像処理システム(FIVIS)の運用停止について [p.91]
    • データベースAFLORAの運用開始について [p.92]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.92]
    • 利用者旅費について [p.92]
    • データベースQCLDBのデータ更新について [p.93]
    • ケンブリッジ結晶学データベース(CSDS)の利用条件「同意書」の提出について [p.93]
    • 開発計画(1999年度前期)一覧 [p.93]
    • VPP800のベクトル性能について [p.94-99]
    • 並列化されたタイトバインディングリカージョン法 [p.100-106]
    • アフリカにおける植物利用に関するデータベースAFLORAの利用について [p.107-110]

    Vol.32 No.2

    • 利用負担金について [p.37-42]
    • 年度末および年度始めの運用日程について [p.43]
    • 4月からの運用時間について [p.43]
    • 4月からのスーパーコンピュータVP800の運用について [p.44]
    • センターニュース自動配信サービスの開始について [p.44]
    • 公募型の開発計画の募集について [p.44]
    • 利用期限の複数年化について [p.45]
    • 支払責任者への「支払責任者登録確認通知書」送付について [p.45]
    • 「支払責任者への予算超過通知メールサービス」について [p.46]
    • 平成10年度計算機利用結果報告書の提出について [p.46]
    • データベースCNMRPのデータ更新について [p.46]
    • Web版INSPEC再開のお知らせ [p.47]
    • データベースGEOMAGのデータ更新について [p.47]
    • コマンドおよびカタログド・プロシジャの廃止について [p.47]
    • 交換回線端局接続用電話番号の一部廃止について [p.47]
    • 平成11年度プログラム相談について [p.48-51]
    • 利用の手引きについて [p.52]
    • PRIMERサービスについて [p.53]
    • MATLABで図形処理! [p.54-62]
    • メールの名前が選べます [p.63-65]
    • 平成10年度プログラム指導に関する会議報告 [p.66]
    • IPネットワーク連絡会および第7回NCA5総会報告 [p.67]
    • 図書資料室案内 [p.72]
    • 共用データベース一覧と利用条件 [p.76-79]
    • 大学間コンピュータ・ネットワーク加入機関一覧 [p.71]

    Vol.32 No.1

    • データベースCSDのバージョンアップ [p.1]
    • INSPEC関連データベースのデータ更新およびCHINA3のサブファイルの追加 [p.2]
    • 平成10年度利用申請の受付期限について [p.2]
    • 平成11年度利用申請の受付について [p.2-3]
    • スパコンの置換えと2月の運用について [p.3]
    • 各大型計算機センターの計算機利用申請(種類別)受付期間一覧表 [p.4]
    • 京都大学大型計算機センター「利用申請書」用紙について [p.5]
    • 3月のVPP800の負担金について [p.5]
    • 第14回研究発表会開催の案内 [p.5]
    • 平成11年度前期CPU定額利用申請の受付について [p.5-6]
    • 前期CPU定額利用の申請コマンド及びメールについて [p.6-7]
    • IPネットワーク連絡会の開催について [p.7-8]
    • 開発計画(1999年度前期)の募集について [p.8]
    • 「オンライン・データベース利用ガイド(第18版)」の発行について [p.8]
    • 汎用コンピュータシステムの置き換えの方針 [p.9-10]
    • MVPP連携におけるFortran90について [p.11-14]
    • センターのQ&Aから [p.15-18]
    • 海外だより―――ストックホルムの生活――― [p.19-22]

    Vol.31 No.5・6

    • 平成11年4月からの利用負担金について(予定) [p.235-236]
    • ライブラリプログラムの新規登録について [p.237]
    • マニュアル(HTML版)の公開について [p.237]
    • 利用者旅費申請について [p.238]
    • 11月からの運用時間について [p.238]
    • 会話型ベクトル計算機(abacus) C++のバージョンアップについて [p.239]
    • データベースGEOMAGのデータ更新について [p.239]
    • 超・スパコンがやってくる [p.240-244]
    • Macintosh活用ガイド(1) [p.245-258]
    • センター利用による研究成果―1997年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.259-269]
    • 京都地区(第5地区)協議会総会報告 [p.270-272]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.273]
    • 事務報告 [p.274-278]
    • 京都大学大型計算機センター運営費決算報告 [p.272]

    Vol.31 No.4

    • 広報NO.5・6合併のお知らせ [p.169]
    • データベースCSDのバージョンアップについて [p.169]
    • 文部省科学研究費補助金による計算機利用申請書等の扱いについて [p.169-170]
    • スーパーコンピューターの夜間運用時間について [p.170]
    • 夏休み期間中の館内夜間利用時間の短縮について [p.170]
    • 夏季運用休止日について [p.170]
    • MOPAC97の運用開始について [p.170-172]
    • データベースSHUUGEのサブファイルGIGE2の追加について [p.172-173]
    • BITNETの運用停止について [p.173]
    • 開発計画(1998年度後期)募集について [p.173]
    • SAS統計パッケージ(9) 「SASディスプレイマネージャ・システムの利用(2)」 [p.174-181]
    • 線形代数パッケージLAPACKについて [p.182-185]
    • データベースSHUUGEにおけるGIGE2の追加と出力項目の変更 [p.186-188]
    • あなたのマシンはSPAMMERに狙われている! [p.189-190]
    • センターのプリンタを活用しよう [p.191-192]
    • ライブラリ・プログラムの紹介 ベクトル化された水の定温・定圧分子動力学計算機シミュレーション [p.193-204]

    Vol.31 No.3

    • 新しいXEROXプリンタ(X4024II)について [p.127]
    • ケンブリッジ結晶学データベース(CSD)の利用条件「同意書」の提出について [p.127]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.128]
    • MSPシステム接続用DDX-TP回線の廃止について [p.128]
    • 夏期限定講習会のお知らせ [p.128]
    • 利用者旅費について [p.129]
    • 開発計画(1998年度前期)一覧 [p.130]
    • SAS-統計パッケージ-(8)「SASディスプレイマネージャ・システムの利用(1)」 [p.131-138]
    • KPLOTの使い方 [p.139-146]

    Vol.31 No.2

    • 年度末および年度始めの運用日程について [p.49]
    • UNIX系システムへの端末接続用電話番号の統合について [p.49-50]
    • 4月からの運用時間について [p.50]
    • UXPからの並列計算機へのジョブ投入の廃止予告について [p.50-51]
    • ジョブクラスLの廃止について [p.51]
    • 運用停止の装置について [p.51]
    • カラープロッタCE3436について [p.51]
    • オンラインドキュメントブラウザOLIASの運用停止について [p.51]
    • UNIX版XYGRAPHの公開について [p.52]
    • PGPLOTの公開について [p.52]
    • KPLOTサブルーチン・ライブラリの運用開始について [p.52-53]
    • INSPEC関連データベースのサブファイルの再構成について [p.53]
    • データベースCNMRPのデータ更新について [p.53-54]
    • データベースCHINA3のデータ更新について [p.54]
    • データベースCSDのバージョン5.06版の運用廃止について [p.54-55]
    • データベースJMARCのデータ更新停止について [p.55]
    • データベースTOSHOの運用廃止について [p.55]
    • データベースQCLDBの運用システムの変更およびデータ更新について [p.55-56]
    • データベースGEOMAGのデータ更新について [p.56]
    • 平成10年度前期CPU定額利用申請の受付について [p.56-57]
    • 前期CPU定額利用の申請コマンド及びメールについて [p.57-58]
    • 平成10年度プログラム相談について [p.59-62]
    • 利用の手引きについて [p.63]
    • PRIMERサービスについて [p.64]
    • UNIX版のXYGRAPHについて [p.65-72]
    • PGPLOT Graphics Subroutine Library [p.73-76]
    • SAS-統計パッケージ(7)「SAS/GRAPH(3) プロット図の作成」 [p.77-84]
    • Windowsパソコン活用ガイド(6)-PDFファイルを読むために- [p.85-88]
    • はじめてのFortran90(その四) [p.89-96]
    • IPネットワーク連絡会議および第6回NCA5総会報告 [p.97-98]

    Vol.31 No.1

    Vol.30 No.6

    • 文章解析プログラムOCP(Oxford Concordance Program)の運用システムの変更について [p.311]
    • データベースMORPHOのデータ更新について [p.311]
    • 年末・年始の運用について [p.312]
    • 12月23日(祝)の運用について [p.313]
    • VPP500用PVMライブラリの公開について [p.313]
    • 行列計算ライブラリLAPACK,BLASの公開について [p.313]
    • SAS-統計パッケージ-(6) 「SAS/GRAPH(2)いろいろなチャート図の作成」 [p.314-325]
    • Windowsパソコン活用ガイド(3) -IMAP4での電子メールの使い方- [p.326-341]
    • 汎用可視化システムAVS(8) -Viz/Express- [p.342-345]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.346-348]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.349]

    Vol.30 No.5

    • lpkコマンドの新設について [p.247]
    • 開発計画(1997年度後期)募集の締切について [p.247]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.247]
    • 連絡所責任者および利用者との懇談会開催の案内 [p.247]
    • 後期の運用時間について [p.247]
    • sakuraでのFortranのサービスについて [p.248]
    • Fortranコンパイラの障害について [p.248]
    • Fortran90コンパイラの障害について [p.249]
    • UXP/V Fortran90/VPコンパイラの障害について [p.250]
    • MSPのFTPサーバからの応答メッセージの変更について [p.251]
    • クラリネットでのIMAP/POPサービスについて [p.252]
    • MHSの運用停止について [p.253]
    • UXPからの並列計算機へのジョブ投入の廃止予告 [p.253]
    • 有手順(HDLC,BSC)端局接続申請手続きの電子メール化について [p.254]
    • データベースGEOMAGのデータ更新について [p.254]
    • プログラム講習会の延期について [p.254]
    • 利用者旅費申請について [p.254]
    • SAS-統計パッケージ-(5) 「SAS/GRAPH入門」 [p.255-264]
    • Windowsパソコン活用ガイド(2) -電子メールの使い方- [p.265-277]
    • はじめてのFortran90(その二)
    • センター利用による研究成果 -1996年度計算機利用結果報告書添付資料から- [p.287-298]

    Vol.30 No.4

    • PPP接続のためのアプリケーションゲートウェイの運用について [p.181]
    • ニュースサーバへの接続について [p.182]
    • MATLABの第5版の運用について [p.183]
    • Gaussian94のParallel Processor指定利用上の注意 [p.183]
    • 利用者持ち込みノートパソコンのための,接続用電話回線設置のお知らせ [p.183]
    • データベースJAFOVのデータ更新について [p.183]
    • クラリネット(パソコン通信)の会議室がオープン [p.184]
    • クラリネットPPPサービスの中止について [p.184]
    • センター・システム間でのr系コマンドの設定変更について [p.184]
    • VPP500のマルチジョブ並列実行環境pforkにおけるバリア待時間について [p.185]
    • 開発計画(1997年度後期)募集について [p.185]
    • 文部省科学研究費補助金による計算機利用申請書等の取り扱いについて [p.186]
    • SAS -統計パッケージ-(4)「記述統計処理」 [p.187-196]
    • Windowsパソコン活用ガイド-PPP(Point to Point Protocol) [p.197-212]
    • はじめてのFortran90 [p.213-224]
    • IPネットワークに関する連絡会議および第5回NCA5総会報告 [p.225]

    Vol.30 No.3

    • 交換回線端局接続用電話番号の変更について [p.117]
    • UNIXのグループ登録機能のテスト運用開始について [p.117-118]
    • 簡易メーリングリスト機能の仕様変更について [p.119]
    • 簡易メーリングリスト機能で使えるアドレスの追加について [p.119-121]
    • データデースCSDの運用システムの変更について [p.121]
    • データデースGEOMAGのデータ更新について [p.121-122]
    • データデースMINJIのデータ更新について [p.122]
    • データデースSHUUGEのサブファイルGIGEの追加について [p.122-123]
    • SSLII/VPPライブラリへのメモリ節約型ルーチンの追加について [p.123]
    • HPCメーリング・リストの開設について [p.123-124]
    • GRAPHMANのレベルアップについて [p.124]
    • UNIX用プリンタlinoの機種変更について [p.124-125]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.125]
    • ケンブリッジ結晶学データベース(CSD)の利用条件「同意書」の提出について [p.125]
    • 開発計画(1997年度前期)の追加募集について [p.125-126]
    • 開発計画(1997年度前期)の追加募集の締切について [p.126]
    • sakuraのディスク障害による運用停止について(お詫び) [p.126]
    • 夏期限定講習会のお知らせ [p.126-127]
    • MSP TSSのリージョンサイズの拡大について [p.127]
    • MSPの短期ファイルボリューム(TANK)の許可量の拡大について [p.127]
    • ベクトル並列計算機VPP500での短期ファイルのサービスについて [p.127-128]
    • 会話型ベクトル計算機abacusでの短期ファイルのサービスについて [p.128]
    • VPP500のバリア待時間を制御する実行時オプションについて [p.128-129]
    • グローバル変数の大きさを知るコマンドgsizeの公開について [p.129-130]
    • 交換回線端局設置申請(TTY手順)について [p.131]
    • 利用者旅費について [p.131]
    • 広報(Vol.30,No.1)記事の訂正について [p.131]
    • 開発計画(1997年度前期)一覧 [p.132]
    • 結晶構造データベースCSDのX-Windows上での利用 [p.133-137]
    • データベースSHUUGEへの令義解の追加と,その利用方法について [p.138-143]
    • SAS-統計パッケージ- (3) [p.144-153]
    • 続々 クラリネットの利用について [p.154-158]
    • VPP500におけるマルチジョブ並列処理 -究極の手抜き並列化の勧め- [p.159-160]

    Vol.30 No.2

    • 紙面版ニュース廃止のお知らせ [p.61]
    • Gaussian94 Version D.4の運用開始について [p.61]
    • MapleVのリリース・アップについて [p.62]
    • MSPシステムのPFD/PFDEの変更について [p.62]
    • データベースKURRIPのデータ更新について [p.63]
    • データベースCNMRPのデータ更新について [p.63]
    • データベースQCLDBのデータ更新について [p.64]
    • データベースIDEASの運用停止について [p.64]
    • INSPEC関連データベースのサブファイルの再構成について [p.64]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.64]
    • 「IPネットワーク経由のアクセス法概要」の発行について [p.65]
    • 利用負担金の改正について [p.65]
    • 4月からの運用時間について [p.65]
    • プログラム指導員の募集について [p.66]
    • 平成9年度プログラム相談について [p.67]
    • 利用の手引きついて [p.72]
    • PRIMERサービスについて [p.73]
    • IDEAS検索システムの運用停止と代替措置について [p.74-75]
    • SAS-統計パッケージ-(2)「データ加工」 [p.76-85]
    • NQSの会話的利用 [p.86-87]

    Vol.30 No.1

    • 紙面版ニュース廃止のお知らせ [p.1]
    • ユーザホームぺージの運用について [p.1]
    • カラーOHPプリンタの運用開始について [p.1]
    • スーパー・コンピュータ用FORTRANプログラム募集 [p.1]
    • 会話型ベクトル計算機VXのサービスについて [p.1-2]
    • NQSキューO(オー)の新設について [p.2]
    • 課金情報の表示変更 [p.2]
    • データベースCHINA3のデータ更新について [p.2]
    • データベースMINJIのデータ更新について [p.3]
    • 科学研究費補助金ジョブの利用終了処置について [p.3]
    • 2月度のファイル課金処理について [p.3]
    • 平成8年度利用申請の受付期限について [p.3]
    • 平成9年度利用申請の受付について [p.3-4]
    • 平成9年度前期CPU定額利用申請の受付について [p.4-5]
    • 前期CPU定額利用の申請コマンド及びメールについて [p.5-6]
    • 「オンライン・データベース利用ガイド(第16版)」の発行について [p.6-7]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.7]
    • 開発計画(1997年前期)の募集について [p.7]
    • 利用負担金の改正について [p.7]
    • 会話型ベクトル計算機VXの利用方法 [p.8-13]
    • SAS-統計パッケージ-(SASシステムの概要) [p.14-23]
    • 続・クラリネットの利用について [p.24-31]
    • 汎用データ可視化システムAVS(7) [p.32-36]

    Vol.29 No.6

    • 年末・年始の運用について [p.315 ]
    • 利用負担金の改正について [p.315 ]
    • ISDNを使用するPPP接続の運用について [p.315 ]
    • パソコン通信システム(クラリネット)の サービス開始について [p.316-317 ]
    • Webによる情報提供について [p.317 ]
    • 12月1日正式運用開始サービスについて [p.317 ]
    • Unixシステムでのファイル使用量制限値変更コマンドの運用について [p.317 ]
    • MSP-TISPのレベル・アップについて [p.317-318 ]
    • カタログド・プロシジャGRAPHMANのFAXパラメタの追加について [p.318 ]
    • APPLYコマンドの追加機能について [p.318-320 ]
    • データベースGEOMAGのデータ更新について [p.320 ]
    • 新着ビデオ案内 [p.320 ]
    • クラリネットの利用について [p.321-327 ]
    • 汎用データ可視化システムAVS(6) [p.328-333 ]
    • UCIに滞在して [p.334-337 ]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.338-340 ]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.341 ]

    Vol.29 No.5

    • 後期からの運用時間について [p.283]
    • ジョブクラスの制限値について [p.283]
    • 会話型ベクトル計算機VXのテスト運用について [p.283-284]
    • ファクシミリ出力サービスについて [p.284]
    • 共用ファイルの月別使用容量の算出について [p.284-285]
    • 利用者旅費申請について [p.285]
    • 新ファクシミリ出力サービスについて [p.286-291]
    • Netscape Navigator 活用ガイド [p.292-294]
    • センター利用による研究成果 [p.295-304]

    Vol.29 No.4

    • ス-パ-コンピュ-タの夜間運用時間について [p.169]
    • UNIXからのVPP利用について [p.169]
    • PPP接続のテスト運用について [p.169]
    • SAMBAの運用について [p.169-170]
    • 簡易メ-リングリスト機能について [p.170]
    • FORTRAN90の公開のお知らせ [p.170-171]
    • コマンドの新設について [p.172]
    • カタログド・プロシジャの新設について [p.173-175]
    • 実行時ライブラリのオプション変更について [p.173-177]
    • MSPシステムの利用者デ-タセットの復元サ-ビスについて [p.177-178]
    • 交換回線端局接続用電話番号の変更について [p.178]
    • デ-タベ-スMINJIのデ-タ更新について [p.178]
    • 文部省科学研究費補助金による計算機利用申請の取り扱いについて [p.179]
    • 開発計画(1996年度後期)募集について [p.179]
    • ニュ-ス('96 NO.4)、広報(VOL.29,NO.3)記事 [p.179]
    • FORTRAN90の使い方について [p.180-191]
    • MACINTOSHによるセンタ-利用 [p.192-227]
    • MSPシステムの利用者デ-タセットの復元サ-ビス について [p.228-232]
    • パソコン端末の利用について [p.233-238]
    • WINDOWSパソコンによる大型計算機センタ-への接続方法 [p.239-256]

    Vol.29 No.3

    • 5月からのUNIXシステムの概要 [p.139]
    • UNIXでの共用ファイル利用の制限値緩和について [p.139]
    • 交換回線による新しいサ-ビス開始について [p.140]
    • 1階UXP端末室の装置について [p.140]
    • VP2600のTSS利用について [p.140]
    • ACTLISTコマンドの機能変更について [p.141-143]
    • デ-タベ-スMINJIのデ-タ更新について [p.143]
    • デ-タベ-スJAFOVのデ-タ更新について [p.143]
    • デ-タベ-スCHINA3のデ-タ更新について [p.143]
    • ケンブリッジ結晶学デ-タベ-ス(CSD)の利用条件「同意書」の提 [p.143-144]
    • 利用者旅費について [p.144]
    • 開発計画(1996年前期)一覧 [p.145]
    • VP2600のTSS利用方法について [p.146-149]
    • ネットワークに関する連絡会議および第4回NCA5総会報告 [p.150]

    Vol.29 No.2

    • 4月からの運用時間について [p.55]
    • ジョブクラスの制限値の拡大について [p.55]
    • LOOKMSGコマンドの新設について [p.55-56]
    • プロシジャの新設について [p.56-58]
    • MSC/NASTRANのバ-ジョンアップについて [p.58-59]
    • 大型計算機センタ-の将来について [p.53-54]
    • アプリケ-ション・サ-バの運用について [p.59-60]
    • UXPの新しい両面印刷専用POST SCRIPT(互換)プリンタ [p.60]
    • 予約機器の変更について [p.61]
    • 300BPS, 1200BPS(VADIC)回線の廃止について [p.61]
    • ファイル転送用パソコンPC9801およびEPSONの運用停止につ [p.61]
    • SPSSリリ-ス3.0版の運用停止について [p.61]
    • SPSSコマンドについて [p.61-62]
    • SPSSリリ-ス4.01版の制限事項について [p.63]
    • INSPEC関連デ-タベ-スのサブファイルの再構成について [p.63]
    • INSPECデ-タベ-スの項目追加について [p.63-64]
    • デ-タベ-スINSPECLの運用開始について [p.64-65]
    • プログラム指導員の募集について [p.65]
    • 平成8年度プログラム相談について [p.66-70]
    • 利用の手引きについて [p.71]
    • PRIMERサ-ビスについて [p.71-72]
    • MULEのある暮らし(6) [p.73-76]
    • 誰にでも書ける#!/BIN/NAWK -F講座(4)「関数の引数 [p.77-81]
    • 大変便利なMSPのXTERM 6683 [p.82-89]
    • INSPECデ-タベ-スの項目の追加について [p.90-97]
    • 分類コ-ドデ-タベ-スINSPECLについて [p.98-103]
    • 汎用デ-タ可視化システムAVS(5) [p.104-115]

    Vol.29 No.1

    • バーチャル (virtual) と実体 [p.1]
    • 年度末および年度始めの運用日程について [p.3]
    • 科学研究費補助金ジョブの利用終了処置について [p.3]
    • 平成8年度利用申請の受付について [p.3]
    • 平成8年度前期 CPU 定額利用申請の受付について [p.4]
    • 前期 CPU 定額利用の申請コマンド及びメールについて [p.5]
    • 「オンライン・データベース利用ガイド(第15版)」の発行について [p.6]
    • 「利用の手引」」の発行について [p.6]
    • 開発計画 (1996年度前期) の募集について [p.6]
    • パソコン端末の運用開始について [p.7]
    • SAS のレベルアップ (FACOM版リリース 6.08) について [p.7]
    • AVSサーバの運用開始について [p.9]
    • 共用ファイルの追加申請の即時処理分の拡大について [p.9]
    • SSLII/VP の障害について [p.10]
    • C++ の運用開始について [p.10]
    • SAS 6.08版サンプルライブラリの公開について [p.10]
    • AVSのレベルアップについて [p.11]
    • 日本語解析処理システム HAPPINESS の運用停止について [p.11]
    • データベース CNMRP の同義語データの更新について [p.11]
    • データベース QCLDB のデータの更新について [p.12]
    • LOOKMSG コマンドの新設について [p.12]
    • 誰にでも書ける #! /bin/nawk -f 講座(3)「関数を定義しよう」 [p.13-17]
    • 汎用データ可視化システムAVS(4) [p.18-25]
    • 第11回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.26]

    Vol.28 No.6

    • SPSS新バージョン(リリース 4.1 版)のテスト運用について [p.299]
    • UXP/M Fortran 90 コンパイラの機能追加について [p.299]
    • 音声応答処理システムの運用停止について [p.299]
    • 利用負担金通知書の内訳について [p.300]
    • 年末・年始の運用日程について [p.300]
    • UXP システム制限値(メモリ容量)の緩和について [p.300]
    • データベース CNMRP のデータ更新について [p.301]
    • 広報(Vol.28 No.5 ,1995)記事の訂正について [p.301]
    • 利用者負担金の改正について [p.301]
    • SPSS リリース 4.1 版について [p.303-310]
    • 誰にでも書ける #! /bin/nawk -f 講座(2)「置き換えもできる」 [p.311-315]
    • Muleのある暮らし(5) 「AUC TeX」 p.316-317]
    • 汎用データ可視化システムAVS(3) [p.318-324]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.325-326]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.327-328]

    Vol.28 No.5

    • 計算機との出合い、そして、フォートランとの出合い [p.235]
    • 汎用機更新に伴う運用休止日について [p.238]
    • 後期からの運用時間 [p.238]
    • データベース SOSHO の運用開始について [p.238]
    • SAS数量化プログラムの制限事項について [p.239]
    • Fortran 90 公開のお知らせ (UXP) [p.239]
    • WISEPACK の公開のお知らせ (UXP) [p.239]
    • 利用者旅費申請について [p.240]
    • Macintosh によるネットワーク利用の仕方 [p.241-247]
    • 誰にでも書ける #! /bin/nawk -f 講座(1)「サイン、コサイン、タンジェント」 [p.248-252]
    • 汎用コンピュータの置き換えについて [p.253-255]
    • 汎用データ可視化システムAVS(2) [p.256-262]
    • Muleのある暮らし(4) 「つかってみよう MSP」 [p.263-266]
    • 漢籍叢書所蔵目録データベース SOSHO [p.267-268]
    • オランダからの便り ---研究者のコンピュータ利用について--- [p.269-277]
    • センター利用による研究成果 ---1994年度計算機利用結果報告書添付資料から--- [p.278-291]

    Vol.28 No.4

    • FMRの機能追加について [p.181]
    • sakura(UXP)の8ミリテープ装置の利用について [p.181]
    • UXP/Mを初めて使う方へ [p.181]
    • 画像処理システムの運用開始について [p.181]
    • データベースIDEASのデータ更新について [p.182]
    • MSPのシステム制限値の緩和について [p.182]
    • UXPのシステム制限値の緩和について [p.182]
    • NEWSコマンドの改善 [p.182]
    • VPPチューニングツールの公開について [p.183]
    • AVSサーバのテスト運用開始について [p.184]
    • VPP特別講習会の開催について [p.185]
    • 遠隔地利用者講習会の開催について [p.185]
    • 文部省科学研究費補助金による計算機利用申請の取扱について [p.185]
    • 利用者旅費について [p.186]
    • 開発計画(1995後期)募集について [p.186]
    • 汎用データ可視システムAVS(1) [p.187-193]
    • Muleのある暮らし(3) 「tmによるmh-eのMIME対応」 [p.194-197]
    • チューナを使ってみよう [p.198-209]
    • こんにちは!相談室 [p.210-211]

    Vol.28 No.3

    • UXPにおけるカラープリンタの機種変更について [p.107]
    • ファイル転送用パソコンでの3.5インチ光磁気ディスク装置のサービスについて [p.107]
    • データベースATMLINEのデータ更新について [p.107]
    • データベースCHINA3のデータ更新について [p.107]
    • RDBIIデータベースの検索コマンドSTRACTの機能追加について [p.108]
    • データベースQCLDBの運用システムの変更について [p.50]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.110]
    • ケンブリッジ結晶学データベース(CSD)の利用条件「同意書」の提出について [p.110]
    • お詫びと訂正 [p.110]
    • 開発計画(1995年度前期)一覧 [p.111]
    • Mosaicの使い方 [p.112-115]
    • 並列プログラミング入門 [p.116-136]
    • 量子化学文献データベースQCLDB -UXP版公開- [p.137-141]
    • Muleのある暮らし(2) 「初期化ファイル.emacs」 [p.142-145]
    • 大型計算機センターへの接続方法(2) [p.146-153]
    • 文化系学生に対する情報処理教育を考える -イリノイ大学に滞在して- [p.154-161]
    • 第45回研究セミナー(次世代画像処理システム「AVS」による実践ビジュアリゼーション)報告 [p.162-163]

    Vol.28 No.2

    • 4月からの運用時間について [p.49]
    • VPPジョブ,Sクラスの制限値の拡大について [p.49]
    • IFTSの機能追加について [p.49]
    • X端末のサポート機種の追加について [p.50]
    • IPネットワークのアクセスの手引きについて [p.50]
    • INSPEC関連データベースのサブファイルの再構成について [p.50]
    • プログラム指導員の募集について [p.51]
    • 平成7年度プログラム相談について [p.52-56]
    • 利用の手引きについて [p.57]
    • PRIMERサービスについて [p.57-58]
    • 東洋学研究へのコンピュータ利用の研究と課題 [p.59]
    • MSPユーザのためのVPP入門 [p.63-75]
    • Muleのある暮らし(1) 「初期化ファイル.emacs」 [p.76-79]
    • 第44回研究セミナー(ATM技術と映像処理)報告 [p.80]
    • ネットワークに関する連絡会議および第3回NCA5総会報告 [p.81]

    Vol.28 No.1

    • 年度末および年度始めの運用日程について [p.1]
    • 科学研究費ジョブの利用終了処置について [p.1]
    • 平成6年度利用申請の受付期限について [p.1]
    • 平成7年度利用申請の受付について [p.2]
    • 新スーパーコンピュータの運用開始とジョブクラスの制限について [p.2]
    • VPP用カタログドプロシジャの新設(VPPFORT,VPPRUN) [p.2]
    • 1月からのVPジョブについて [p.4]
    • UXPの不要ファイルの消去について [p.4]
    • データベースINSPECJのデ-タ更新について [p.4]
    • データベースINSPECTHのデータ更新について [p.5]
    • 「オンライン・データベース利用ガイド(第14版)」の発行について [p.5]
    • VPPFORTRAN77EX/VPの実行結果の異常について [p.5]
    • NUMPACのレベルアップについて [p.6]
    • REDUCEのレベルアップについて(UXP) [p.6]
    • 開発計画(1995年度前期)の募集について [p.7]
    • 大型計算機センタへの接続方法 [p.8-11]
    • 誰にでも使えるm4講座(3)「マクロを定義するマクロの定義」 [p.12-16]
    • 令集解データベースSHUUGEとその利用方法について [p.17-24]
    • こんにちは!相談室 [p.25]
    • 第10回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.26]

    Vol.27 No.6

    • 知的文化とコンピュータ [p.257]
    • UXP(sakura)のNIS化にともなう変更について [p.259]
    • 新スーパーコンピュータVPP500のテスト運用について [p.259]
    • ケンブリッジ結晶学データベース(CSD)の利用条件について [p.259]
    • GKSによるAPP出力について [p.260]
    • データベースCNMRPの新書式への書換えについて [p.260]
    • 年末・年始の運用について [p.261]
    • 「利用の手引き」の発行について [p.261]
    • VPP FORTRAN入門 [p.262-266]
    • RDBIIデータベースのホスト言語アクセスの新機能 [p.259]
    • 誰にでも使えるm4講座(2)(マクロの繰り返し) [p.272-276]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.277-279]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.280]

    Vol.27 No.5

    • FORTRAN77 EX/VPの実行結果の異常について [p.213]
    • データベースSOKAIYOの運用開始について [p.214]
    • データベースMINJIのデータ更新について [p.214]
    • データベースCHINA3のサブファイルKINDAIの追加について [p.214]
    • 利用者旅費申請について [p.215]
    • スーパーコンピュータの置換えについて [p.216-219]
    • CプログラムとFORTRANプログラムの結合について [p.220-225]
    • 高分子のCarbon-13核磁気共鳴デ-タベ-スCNMRPの新書 [p.226-228]
    • 宋会要輯稿編年データベースSOKAIYO [p.229-231]
    • 誰にでも使えるm4講座(1)「置き換えの置き換え」 [p.232-236]
    • センター利用による研究成果 [p.237]

    Vol.27 No.4

    • センター広報表紙デザイン募集 [p.161]
    • 運用時間の変更について [p.161]
    • 夜間利用カードの交付について [p.161]
    • 画像処理システム(IRIS)の運用について [p.162]
    • AD変換装置F7740の運用停止について [p.162]
    • データベースIDEASのデータ更新について [p.162]
    • データベースGEOMAGのデータ更新について [p.163]
    • カタログド・プロシジャ, コマンド・プロシジャのPLOTパラメータについて [p.163]
    • コマンド・プロシジャの変更および新設について [p.163-164]
    • 分子軌道計算プログラムGAUSSIAN90の特別プログラム講習会開催について [p.165]
    • 遠隔地利用者講習会について [p.166]
    • 開発計画(1994年度後期)募集について [p.166]
    • 科学研究費による計算機利用申請の取扱いについて [p.167]
    • 利用者旅費について [p.167]
    • SCANNERでビットマップを作ろう [p.168-171]
    • VPプログラミング入門 実践的ベクトル計算機攻略法 [p.172-184]
    • 誰にでも使えるdc講座(3) 「スタックだったり配列だったり」 [p.185-189]

    Vol.27 No.3

    • プログラム相談室と受付の移転について [p.111]
    • カット紙ページプリンタ(APP)の課金について [p.111]
    • X端末のサポート機種の追加について [p.111]
    • データベースERICの英小文字化について [p.111]
    • データベースCSDのデータ更新について [p.112]
    • データベースJAFOVのデータ更新について [p.112]
    • データベースKURRIPのデータ更新について [p.112]
    • ニュースグループ名の変更について [p.113]
    • メールでのプログラム相談について [p.113]
    • XTERM6683の新機能の運用について [p.113]
    • UXPのディスク容量の上限引き上げについて [p.114]
    • REDUCEの運用開始について [p.114]
    • ソースプログラムの非公開について [p.115]
    • センター広報表紙デザイン募集 [p.115]
    • 開発計画(平成6年度前期)一覧 [p.116]
    • 脊椎動物化石標本データベースJAFOVの拡張 [p.117-120]
    • 結晶構造データベースCSD Ver.5の利用について [p.121-126]
    • IPEXでgifを作ろう [p.127-134]
    • SASコマンドの変更 [p.135-136]
    • 誰にでも使えるdc講座(2) [p.137-141]
    • 第42回研究セミナー(マルチメディア情報処理)報告 [p.142]
    • 第43回研究セミナー(東洋学へのコンピュータ利用)報告 [p.143]

    Vol.27 No.2

    • 利用負担金の変更について [p.63]
    • 木曜日の館内利用時間の変更について [p.63]
    • 画像処理システム(IRIS)の運用について [p.63]
    • 運用停止機器について [p.64]
    • BITNETメールの現状 [p.64]
    • FORTRANデータセット属性の省略値の変更について [p.64-65]
    • RACF保護の個別名から総称名への移行について [p.65]
    • AIM/RDBシステム配下の 共用データベースRDBIIシステムへの移行について [p.65-66]
    • データベースISLINEの運用停止について [p.66]
    • ディレクトリ・データベースの検索方法について [p.66-67]
    • MHSのディレクトリ登録コマンドの運用開始について [p.67]
    • コマンドプロシジャー@HAPINESの新設について [p.68]
    • プログラム指導員の募集について [p.68-69]
    • 平成6年度プログラム相談について [p.69-72]
    • 利用の手引きについて [p.73]
    • AIM/RDB配下の共用データベースのRDBIIへの移行 [p.75-78]
    • 誰にでも使えるdc講座(1)「exprは10桁以上の数を計算できない」 [p.79-83]
    • 第40回研究セミナー(ソフトウェア工学)報告 [p.84]

    Vol.27 No.1

    • 年度末年度始めの運用日程について [p.1]
    • 科学研究費ジョブの利用終了処置について [p.1]
    • 平成5年度利用申請の受付期限について [p.1-2]
    • 平成6年度利用申請の受付について [p.2]
    • TSSセションでの私用イメージライブラリの宣言 [p.2-3]
    • MSPでのrsh,rcpのサポートについて [p.3]
    • UXP/MにおけるX端末のサポート開始について [p.3]
    • CGMSのバージョンアップについて [p.3-4]
    • データベースATMLINEのデータ更新について [p.4]
    • データベースBESSHOUのデータ項目の追加について [p.4]
    • INSPEC関連データベースのサブファイルの再構成について [p.5]
    • データベースIDEASのデータ更新について [p.5]
    • データベースCNMRPのデータ更新について [p.5]
    • 開発計画(1994年度前期)の募集について [p.5-6]
    • より密なMSPとUNIXの連携のサポート [p.7-12]
    • 文章解析プログラムOCP(Oxford Concordance Program) [p.13-18]
    • NASTRAN入門(その3) [p.19-24]
    • 続・誰にでも使えるcsh講座 [p.25-37]
    • 近現代中国人物別称データベースBESSHOU データ項目の再構成 [p.38-41]
    • 第9回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.42]

    Vol.26 No.6

    • ジョブ種別及びジョブクラスの制限値の変更について [p.321]
    • 交換回線端局接続用回線の変更について [p.321]
    • カット紙ページプリンタ(APP)の運用開始について [p.321-322]
    • TDS/PLUM2の運用開始について [p.322-323]
    • OCP(Oxford Concordance Program)バージョン2の運用開始について [p.323-324]
    • UXP/M Cコンパイラの追加オプションについて [p.324]
    • データベースQCLDBのデータ更新について [p.324]
    • データベースBESSHOUのデータ更新について [p.324]
    • SASの世界地図データの公開について [p.324-325]
    • 共用ファイルのボリューム管理について [p.325]
    • SAS6.07への移行について [p.326-331]
    • TDS/PLUM2活用ガイド [p.332-340]
    • 欧文・日本語OCR装置の活用のおすすめ これからデータ入力される方のために [p.341-350]
    • 誰にでも使えるメール講座(3) 送ったメールは必ずコピー [p.351-355]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(98)コード 一般化座標Staggered Grid系での2次元流れ場解析 [p.356-364]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(99)スライブラリ Xウィンドウ用Calcomp/Versatecインターフェー [p.365-368]
    • 新プログラミング・ノート(8) パソコンと汎用機間のファイル転送 [p.369-372]
    • ネットワークに関する連絡会議およびNCA5総会報告 [p.373-378]
    • 京都地区(第5地区)協議会総会報告 [p.379-380]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.381]

    Vol.26 No.5

    • INSネット64からの接続が可能に 交換回線の高速化 [p.271]
    • 交換回線端局(低速度のデータ伝送速度・TTY手順)の再申請について [p.271]
    • 分子軌道計算システムGaussian90のテスト運用について [p.272]
    • 日英・英日の機械翻訳のテスト運用について [p.272-273]
    • PC-9801を用いたフロッピー・ディスクの形式変換等の運用停止について [p.273]
    • SAS5.18バージョンの運用停止について [p.273]
    • カートリッジテープの運用について [p.273-274]
    • GKSのCalcompインタフェースの運用について [p.274]
    • 利用者旅費申請について [p.274]
    • 英日・日英機械翻訳システムATLAS [p.275-281]
    • GKSを身近なものに [p.282-289]
    • 構造解析プログラムNASTRAN入門(2) [p.290-294]
    • 誰にでも使えるメール講座(2) メールは1つに [p.295-298]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(97) 周期境界条件の下でのポアソン方程式の解法 [p.299-303]
    • センター利用による研究成果 1992年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.304-315]

    Vol.26 No.4

    • XTERM6683の運用について [p.209-210]
    • N1-MAILの運用終了について [p.210]
    • NLPでのB4サイズ出力の運用停止について [p.210]
    • ポートセレクタの運用停止について [p.210]
    • MSPホスト接続時のブレーク送出の省略について [p.210-211]
    • カタログド・プロシジャGRAPHMANのパラメータの追加について [p.211]
    • 開発計画(1993年度後期)募集について [p.211]
    • 科学研究費による計算機利用申請の取扱について [p.211]
    • 利用者旅費について [p.212]
    • S言語 [p.213-224]
    • MSP-TISPの機能追加とXTERM6683の運用 [p.225-230]
    • SAS6.07バージョン概説(2) [p.231-243]
    • 誰にでも使えるメール講座(1) Mailは&,mailxは? [p.244-248]
    • こんにちは!相談室 [p.249-250]

    Vol.26 No.3

    • 祝日の運用について [p.129]
    • FAIRS-Iシステムの新機能の運用について [p.129-130]
    • NASTRANバージョン67の運用について [p.130-131]
    • SAS/GRAPHのNLP出力について [p.131]
    • データベースJISHINの運用停止について [p.131]
    • データベースIDEASのデータ更新について [p.132]
    • コマンド・プロシジャPORESCUEの新設 [p.132]
    • 開発計画(平成5年度前期)一覧 [p.132-133]
    • FAIRS-Iの新機能について [p.134-139]
    • 構造解析プログラムNASTRAN入門(1) [p.140-151]
    • ウィンドウ環境を用いたSASプログラミング [p.152-160]
    • SAS/ASSISTのすすめ [p.161-173]
    • 続・誰にでも使えるUnix講座(5) 「親亀こけたら...」 [p.174-178]
    • 新プログラミング・ノート(7) 会話型デバッガ [p.179-191]
    • 第38回研究セミナー(マルチメディア情報処理)報告 [p.192]
    • 第39回研究セミナー(東洋学へのコンピュータ利用)報告 [p.193]

    Vol.26 No.2

    • 4月からの運用時間について [p.47]
    • 計算機利用登録データシートの廃止について [p.47]
    • MHSメールのアドレス変更について [p.47-48]
    • MSP-TISP(MSP TCP/IP Support Package)の機能強化について [p.48]
    • 出張者優先ジョブのジョブクラスと点数の変更について [p.49]
    • SASプロシジャの変更について [p.49]
    • SAS/ASSISTの運用について [p.49]
    • データベースCSDのデータ更新について [p.49-50]
    • データベースINSPECJのデータ更新について [p.50]
    • データベースINSPECTHのデータ更新について [p.50]
    • データベースCHINA3のデータ更新について [p.50-51]
    • データベースQCLDBのデータ更新について [p.51]
    • 平成5年度プログラム相談について [p.51-54]
    • 利用の手引きについて [p.55]
    • PRIMERサービスについて [p.55-56]
    • リレーショナル・データベース管理システムRDB2について RDB2を用いた個人データベースの作成 [p.55-56]
    • MSP-TISP(MSP TCP/IP Support Package)の機能強化 [p.70-76]
    • SASにおける変数間の関連性指標についての検討 [p.77-87]
    • 続・誰にでも使えるUnix講座(4) coreを探せ [p.88-92]
    • 新しい図形出力(GKS)について(2) [p.93-103]
    • 第36回研究セミナー(ソフトウェア工学)報告 [p.104]

    Vol.26 No.1

    • 年度末および年度始めの運用日程について [p.1]
    • 平成5年度利用申請の受付について [p.1]
    • 平成4年度利用期限に関する注意 [p.2]
    • 利用者番号の継続について [p.2]
    • 科学研究費ジョブの利用終了処置について [p.2]
    • 開発計画(平成5年度前期)の募集について [p.2-3]
    • SAS新バージョンのテスト運用について [p.3]
    • sakura(UXP)のプリンタ出力(lw,lino,color)の郵送サービス開始について [p.3-4]
    • SAS6.07バージョン概説(1) [p.5-14]
    • 続・誰にでも使えるUnix講座(2) 大きなファイル,どーんどーん [p.15-19]
    • 続・誰にでも使えるUnix講座(3) 似てるけどちょっと違う [p.20-24]
    • 第8回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.25]

    Vol.25 No.6

    • GKSの運用について [p.303]
    • scheme処理系scmの運用開始について(UXP) [p.303-304]
    • システムのレベルアップについて [p.304]
    • MSP-TISP(MSP TCP/IP Support Package)のレベルアップについて [p.304-306]
    • カタログド・プロシジャSQLCONVの新設について [p.306-308]
    • コマンドKOUTの機能拡張について [p.308]
    • データベースGEOMAGのテーブルDSTKPのDst値カラムのデータ追加について [p.308]
    • カードパンチ機,カードリーダーの運用停止について [p.309]
    • 大学間コンピュータネットワークの動向 [p.310-313]
    • 新しい図形出力(GKS)について(1) [p.314-324]
    • MSP-TISP(MSP TCP/IP Support Package)のレベルアップとその活用 [p.325-330]
    • 続・誰にでも使えるUnix講座(1) tarしてcompressしてuuencode [p.331-335]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(96) 液体の状態方程式決定プログラムシステム [p.336-340]
    • 京都地区(第5地区)協議会総会報告 [p.341-342]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.343]

    Vol.25 No.5

    • リレーショナル・データベース管理システムRDB:の運用開始について [p.253]
    • AIM/RDBを用いた個人データベースの運用停止について [p.253]
    • 漢字OCR装置の機能追加および性能改善について [p.254]
    • SPSS-Xの制限事項について [p.254]
    • MSP-TISP(MSP TCP/IP Support Package)活用ガイド [p.255-261]
    • 誰にでも書ける#! /bin/awk -f講座(2) 再び半分のフィルタ [p.262-266]
    • 誰にでも書ける#! /bin/awk -f講座(3) タルィフの転逆び再 [p.267-271]
    • SASの新バージョンについて リリース5.18からリリース6.07へ [p.272-274]
    • 新プログラミング・ノート(6) Bitnet(フルスクリーン版) [p.275-281]
    • センター利用による研究成果 1991年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.282-296]

    Vol.25 No.4

    • ジョブクラスの制限変更 [p.211]
    • TTY手順交換回線端局の通信方式変更について [p.211]
    • 質問・要望書の受け付け方法について [p.211-212]
    • 欧文用OCR装置K5200システムのソフトウェアの変更について [p.213]
    • データベースCHINA3のデータ更新について [p.213]
    • FORTRANコンパイラのパラメータ変更について [p.213]
    • FORTRAN77 EXおよび FORTRAN77 EX/VPコンパイラの障害について(MSP,UXP) [p.213-215]
    • FORTRAN77 EX/VPコンパイラの障害について [p.215]
    • 誰にでも使えるmake講座(3) まとめるマクロ [p.217-221]
    • 誰にでも書ける#! /bin/awk -f講座(1) 行番号のフィルタ [p.222-226]
    • 新プログラミング・ノート(5) I/Oなんて怖くない [p.227-230]
    • 京都大学春秋講義について [p.227-230]

    Vol.25 No.3

    • ダウンサイジングと大型計算機センター [p.137]
    • 週休2日制実施に伴う土曜日の運用について [p.138]
    • システムの変更 [p.138]
    • 処理プログラム等の運用廃止一覧(92年4月より) [p.138-139]
    • チューナの運用について [p.139]
    • OF/JMの暫定運用について [p.139]
    • BITNETメールにおける日本語の取り扱いについて [p.139-140]
    • データベースMOUDISの運用停止について [p.140]
    • NUMPAC VP版のライブラリ呼出名の変更について [p.140]
    • SAS/GRAPHのNLPの出力変更について [p.140]
    • コマンドプロシジャWHO,DSRLSE,NOW,@シリーズの新設 [p.141]
    • FORTRAN77 EX/VPコンパイラの障害について [p.141-144]
    • SPSS-X(:0版)の障害および制限事項について [p.144-145]
    • プログラム相談とその利用案内 [p.145]
    • オンライン・プログラム相談員の募集について [p.145-146]
    • 開発計画(平成4年度前期)一覧 [p.146]
    • 統計パッケージの比較 [p.147-161]
    • PostScriptフォントをLATEXから使おう [p.162-164]
    • OF/JM(Operation Facility/Job Manipulate)活用ガイド [p.165-170]
    • 誰にでも使えるmake講座(2) @と-と@- [p.171-175]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(93) SPSS組込みのCATDAP-02の使用法 [p.176-179]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(94) アルゴン・クラスターの動的過程 [p.180-187]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(95) 粉末X線回折図形の指数付けプログラム(改訂版) [p.188-190]
    • こんにちは!相談室 [p.191]
    • 第34回研究セミナー(マルチメディア情報処理)報告 [p.192]
    • 第35回研究セミナー(東洋学へのコンピュータ利用)報告 [p.193]

    Vol.25 No.2

    • 利用負担金の変更について [p.61]
    • 計算機利用負担金通知葉書の廃止について [p.61]
    • 月別負担金額の参照について [p.61]
    • 卒業研究のための計算機利用申請について [p.61-62]
    • 申請関連コマンドの統合について [p.62]
    • 共用ファイルの追加申請の即時処理について [p.62]
    • FORTRAN77EXへの一本化について [p.63]
    • カラーPostScriptプリンタの運用について(UXP) [p.63]
    • 予約システムについて [p.63-64]
    • 漢字OCR装置のハード改造と機能追加について [p.64]
    • センター内端末の一部運用停止について [p.64]
    • FAIRS-Iのバージョンアップについて [p.64-65]
    • データベースNAGAREの運用開始について [p.65]
    • データベースCSDのデータ更新について [p.65-66]
    • データベースDESYおよびRIFPの運用停止について [p.66]
    • アナライザのサンプリング解析機能の運用について [p.66-67]
    • カタログド・プロシジャSAMPLINGの新設 [p.67-68]
    • NEWSコマンドの新設 [p.68]
    • コマンド・プロシジャDEFLIBの廃止 [p.68]
    • FORTRAN77EX/VPコンパイラの一部障害について [p.68-69]
    • 平成4年度プログラム相談について [p.70-73]
    • 利用の手引きについて [p.73-74]
    • PRIMERサービスについて [p.74-75]
    • FAIRS-Iのバージョンアップによる新機能 [p.76-81]
    • MSPにおけるNEWSコマンドの使用法 [p.82-85]
    • 誰にでも使えるmake講座(1) 謎のMake file [p.86-90]
    • 誰にでも使えるcsh講座(その後) 人間誰しも間違いはある [p.91-92]
    • 流体力学文献データベースNAGAREについて [p.93-96]
    • データベースのネットワーク化 データベースDESY/RIFPの廃止にあたって [p.97-102]
    • 新プログラミング・ノート(4) 計算機よ働け [p.103-109]
    • 第33回研究セミナー(ソフトウェア工学)報告 [p.110]

    Vol.25 No.1

    • 平成4年度利用申請の受付について [p.1]
    • UXPの利用継続について [p.1]
    • 利用期限に関する注意 [p.1]
    • 開発計画(平成4年度前期)の募集について [p.2]
    • FORTRAN利用者の方へ [p.2]
    • UXPの高品質プリンタの運用について [p.2]
    • UXPの磁気テ-プおよびストリ-ミング・テ-プの利用について [p.3]
    • デ-タベ-スINSPECJのデ-タ更新について [p.3]
    • INSPEC関連デ-タベ-スのサブファイルの再構成について [p.3]
    • 誰にでも書ける#! /bin/sed -f講座(3) 半分のフィルタ [p.4-8]
    • 続・新しい図形出力について 様々な出力の方法 [p.9-14]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(91) CCP5プログラム・ライブラリ(1991年度追加分) [p.15-16]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(92) SIDBAイメ-ジデ-タの出力サブル-チン [p.17-25]
    • プロ相すくらんぶる(総集編) [p.26-41]
    • 第7回京都大学大型計算機センタ-研究開発部研究発表会報告 [p.42]

    Vol.24 No.6

    • データベースERIC日本語翻訳サービスの開始について [p.365]
    • データベースBESSHOUのデータ項目属性の変更について [p.365-366]
    • プロシジャのPLOTパラメータ設定値の追加 [p.366]
    • NUMPACの障害について [p.367]
    • FORT77EXとFORT77の違い [p.368-369]
    • 誰にでも書ける#! /bin/sed -f講座(1) 逆順のフィルタ [p.370-374]
    • 誰にでも書ける#! /bin/sed -f講座(2) タルィフの転逆 [p.375-380]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(90) 非経験的分子軌道計算プログラムKOTO91 [p.381-384]
    • プロ相すくらんぶる(その20) [p.385]
    • 京都地区(第5地区)協議会総会報告 [p.386-387]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.388-389]

    Vol.24 No.5

    • COMPAQ(新欧文OCR用装置)及びTANDY4000利用者への連絡事項 [p.291]
    • 会話型ベクトライザについて [p.291]
    • ジョブ出力操作コマンドKOUTの機能拡張について [p.291-292]
    • INSPEC関連データベースのサブファイルの再構成について [p.292]
    • データベースMINJIの検索コマンドの変更について [p.293]
    • 汎用コンピュータシステムの置換えと運用について [p.294-298]
    • FORTRANの主コンパイラの変更について [p.299-302]
    • アナライザの使い方について [p.303-305]
    • UTSからUXP/Mへの移行について [p.306-309]
    • 新しい図形出力について [p.310-315]
    • 誰にでも使えるcsh講座(3) 昔のことは忘れた [p.316-320]
    • 誰にでも使えるcsh講座(4) ここはどこ? [p.321-325]
    • 総務庁研修に参加して [p.326-327]
    • プロ相すくらんぶる(その19) [p.328-329]
    • センター利用による研究成果 1990年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.330-337]

    Vol.24 No.4

    • クーリングタワー取替えに伴う運用休止について [p.219]
    • MAC利用者への連絡事項 [p.219]
    • 構造解析プログラムFEM5の運用とFEM4の廃止について [p.219]
    • MSPシステムのレベル・アップおよび新機能について [p.220]
    • NVTサーバ/ユーザの機能追加について [p.220-221]
    • MSP-C言語コンパイラV11の公開について [p.221]
    • コマンド・プロシジャFCCの新設 [p.221-222]
    • MSP-TISPの機能追加について [p.222-224]
    • コマンド・プロシジャTELNETおよびFTPの新設 [p.224-226]
    • ATLAS-I(英日自動翻訳システム)の辞書定義画面の変更について [p.227]
    • ALGOL,APLの運用停止について [p.227]
    • 誰にでも使えるcsh講座(2) 再び3回まわってワン [p.228-232]
    • MSPシステムにおけるTCP/IP接続 クライアント機能を中心として [p.233-241]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(89) スプライン関数を用いた多次元格子データの補間 [p.242-253]
    • マッキントッシュによる電子メール Electronic Mail Using Apple Macintosh Personal Computers at the Kyoto University Data Processing Center [p.254-271]
    • 新プログラミング・ノート(3) プログラムやデータの編集と管理 [p.272-281]
    • こんにちは!相談室 [p.282]
    • プロ相すくらんぶる(その18) [p.283]

    Vol.24 No.3

    • FORTRAN関連プロシジャのPLOTパラメータの追加(CRASTER) [p.143]
    • FEM5の機能追加について [p.143]
    • HDLC手順F6650エミュレータの改良について [p.143]
    • コマンドプロシジャKLSの新設 [p.144]
    • 開発計画(平成3年度前期)一覧 [p.144]
    • SSU配列機能を用いた大規模ベクトル演算について [p.145-149]
    • SASを用いた回帰分析の実際 [p.150-157]
    • MHSメールの使用方法 [p.158-174]
    • ラスター出力ルーチンの使い方 [p.175-179]
    • 誰にでも書ける#! /bin/sh講座(5) 立つ鳥跡を濁さず [p.180-184]
    • 誰にでも使えるcsh講座(1) .logoutは#! /bin/shじゃない [p.185-189]
    • 続日本紀データベースSHOKUについて [p.190-192]
    • こんにちは!相談室 [p.193]
    • プロ相すくらんぶる(その17) [p.194]
    • 富山県立大学の学内LANと計算機センターの紹介 [p.195-196]
    • 第31回研究セミナー(マルチメディア情報処理)報告 [p.198]
    • 第32回研究セミナー(知識情報処理)報告 [p.199]

    Vol.24 No.2

    • 利用負担金の変更について [p.67]
    • ジョブクラス等の変更について [p.67]
    • VP2600の運用開始とFORTRANコンパイラについて [p.67-69]
    • MHSメールの運用開始 [p.69]
    • バーサテックの運用停止について [p.69]
    • Xerox4018へのラスター出力について [p.69-70]
    • 欧文用光学文字読取装置カーツワイル5200 [p.70]
    • データベースCSDの運用開始について [p.70]
    • データベースMORPHOの運用開始について [p.70-71]
    • データベースSHOKUの運用開始について [p.71]
    • データベースINSPECTHのデータ更新について [p.71-72]
    • カタログド・プロシジャHAPPINESの新設 [p.72-73]
    • コマンド・プロシジャHAPPINESの新設 [p.73]
    • APS関連コマンドのオペランド追加と機能強化について [p.73-75]
    • 平成3年度プログラム相談について [p.76-79]
    • 利用の手引きについて [p.79-80]
    • PRIMERサービスについて [p.80]
    • 誰にでも書ける#! /bin/sh講座(4) 当たらずとも遠からず [p.81-85]
    • APS(Advanced Printing Subsystem)活用ガイド [p.86-93]
    • 結晶構造データベースCSDの利用 [p.94-100]
    • 地形学データベースMORPHOの検索法 [p.101-105]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(87) X線結晶解析用プログラムKPPXRAYの新バージョン [p.106-108]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(88) CCP5プログラム・ライブラリ1990年度追加分 [p.109-110]
    • 新プログラミング・ノート(2) 知っていると少し便利かな [p.111-114]
    • プロ相すくらんぶる(その16) [p.115-116]
    • 第30回研究セミナー(東洋学へのコンピュータ利用)報告 [p.117-118]

    Vol.24 No.1

    • 平成3年度利用申請の受付について [p.1]
    • UTSの利用継続について [p.1]
    • 利用期限に関する注意 [p.1]
    • 開発計画(平成3年度前期)の募集について [p.2]
    • VP2600システムのテスト運用について [p.2]
    • VP2600システムテスト運用参加報告書の提出について [p.3]
    • FORTRAN77 EX VPのテスト運用について [p.3]
    • UTSにおけるFORTRAN77 EXの運用について [p.3-4]
    • 日本語解析処理システムHAPPINESSの運用開始について [p.4]
    • ICAD/SDS-DXの運用について [p.4-5]
    • 運用停止予定のセンター内機器について [p.5]
    • データベースINSPECJのデータ更新について [p.5]
    • SPSSXリリース3.0版の障害および制約事項について [p.5]
    • 誰にでも書ける#! /bin/sh講座(2) who are youも入れてみよう [p.6-10]
    • 誰にでも書ける#! /bin/sh講座(3) 3回まわってワン [p.11-15]
    • 日本語解析処理システムHAPPINESSについて [p.16-25]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(86) 分子力学計算および振動スペクトルシミュレーション用プログラム [p.26-40]
    • FOTRANのプログラムをCのプログラムに変換する方法について [p.41-48]
    • プロ相すくらんぶる(その15) [p.49]
    • 第6回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.50]

    Vol.23 No.6

    • 年末・年始の運用日程について [p.307]
    • SPSSXリリース3.0の運用について [p.307]
    • ATLAS-Iのレベルアップについて [p.307-308]
    • データベースBESSHOUの運用開始について [p.308]
    • 電話回線からの学術情報ネットワーク経由での接続について [p.309-310]
    • コマンドプロシジャSPSSの新設 [p.311]
    • FORTRAN77/VPコンパイラの一部障害について [p.311]
    • ベクトル計算機の置換えについて [p.313-315]
    • 誰にでも書ける#! /bin/sh講座(1) who am iはaliasできない [p.316-320]
    • FORTRAN77 EXについて [p.321-327]
    • ATLAS-Iの新機能 [p.328-336]
    • SPSSX SASについて SPSSXファイルのSASファイルへの変換プログラム [p.337-338]
    • 近現代中国人物別称データベースBESSHOU [p.339-343]
    • 新プログラミング・ノート(1) プログラムは正しいですか [p.344-348]
    • プロ相すくらんぶる(その14) [p.349]
    • 京都地区(第5地区)協議会総会報告 [p.350-351]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.352]

    Vol.23 No.5

    • 木曜日のセンター内運用時間の延長について [p.237]
    • 投入ジョブ数の拡大とジョブ実行制御機能の適用について [p.237]
    • DSPRINTからAPSへの移行について [p.237]
    • MSPシステムからファクシミリ装置への出力の暫定運用について [p.237]
    • MSPとUTS間のファイル転送機能の強化について [p.237-238]
    • MSPシステムにおけるTCP/IP接続の暫定運用について [p.238]
    • FORTRAN77-EXのテスト運用について [p.238]
    • コマンドの新設(FPRT,JPRT,KAPS) [p.239-240]
    • データベースINSPECJのデータ更新について [p.240]
    • データベースGEOMAGのテーブルの追加と削除について [p.241]
    • データベースINSPECTHのデータ更新について [p.241]
    • 新バージョンTSS端末エミュレータのコピーサービスについて [p.242]
    • AT&T troffパッケージ1986年バージョンの運用開始について [p.242]
    • AT&T C++ Release2.0の運用開始について [p.242]
    • Macintoshの運用開始について [p.243]
    • UTSにおけるネームサーバのサポートについて [p.243]
    • 誰にでも使えるUnix講座(5) .cshrcの世界 [p.244-248]
    • MSPシステムにおけるTCP/IP接続 [p.249-255]
    • SPSS-X第3.0版について [p.256-277]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(84) 少数多体系の量子動力学計算 [p.278-282]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(85) スペクトル法による球面上の流体方程式の数値解法 [p.283-290]
    • SUGI-J′90(日本SASユーザ会)に参加して [p.291-292]
    • プロ相すくらんぶる(その13) [p.293]
    • センター利用による研究成果 1989年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.294-301]

    Vol.23 No.4

    • BITNETによる送受信レコード数の暫定制限について [p.171]
    • 新しいコマンドプロシジャBFORTについて [p.171-173]
    • 日本語コード変換コマンドJCONVの新設 [p.174]
    • カラー静電プロッタの運用について [p.174-175]
    • GRAPHMANの図形表示量の制限解除について [p.175]
    • PFDの機能追加について [p.175]
    • ATFのレベルアップについて [p.175]
    • FAIRS-Iのレべルアップについて [p.176]
    • INSPECTHデータベースの運用開始について [p.176]
    • 誰にでも使えるUnix講座(3) 覆水盆に返らず [p.177-181]
    • 誰にでも使えるUnix講座(4) あれも便利これも便利 [p.182-186]
    • カラー静電プロッタの使い方 [p.187-192]
    • CGMSのレベルアップについて [p.193-195]
    • FAIRS-Iの新機能 [p.196-205]
    • INSPECシソーラスデータベースINSPECTHについて [p.206-210]
    • 実験系研究者のためのSAS入門 特に一般線形モデル(GLM)の利用について [p.211-219]
    • ラベリングフォートラン 新しいフォートラン文法 [p.220-223]
    • こんにちは! 相談室 [p.224]
    • プロ相すくらんぶる(その12) [p.225]

    Vol.23 No.3

    • 大型計算機センタ-の使命 [p.101]
    • SPSSXオプションプログラムLISRELのテスト運用について [p.102]
    • CGMSのレベルアップについて [p.102-103]
    • ANALYST(統計データ処理パッケージ)のグラフ出力について [p.103]
    • 会話型ベクトライザ(INTVCT)の機能拡張について [p.103]
    • 漢字用文字読取装置ソフトXPaLのバージョン・アップについて [p.103]
    • TTY端末の漢字クラス動的変更コマンドJTTYの新設 [p.104]
    • 音声応答処理システムのプッシュ・ボタン入力への変更について [p.104-105]
    • FORTRAN77,FORTRAN77/VPコンパイラの障害について [p.105]
    • FORTRANの処理結果異常について [p.106]
    • 開発計画(1990年度前期)一覧 [p.106-107]
    • 学術情報ネットワーク機構の発足について [p.108]
    • 誰にでも使えるUnix講座(1) 習うより慣れろ [p.109-113]
    • 誰にでも使えるUnix講座(2) 世界は一つ [p.114-118]
    • PROSID2によるリモートセンシング・データの処理 [p.119-132]
    • 漢字OCR(XP-50S)ソフトTPaLについて [p.133-138]
    • スーパーコンピュータセンター of USA 訪問 [p.139-142]
    • プロ相すくらんぶる(その11) [p.143-145]
    • 第27回研究セミナー(オペレーティングシステム)報告 [p.146]
    • 第28回研究セミナー(東洋学へのコンピュータ利用)報告 [p.147]
    • 第29回研究セミナー(知識情報処理)報告 [p.148]

    Vol.23 No.2

    • メタモルフォーゼ [p.37-38]
    • NUMPAC最新版(第11版)の運用について [p.39]
    • リモートセンシング画像データ処理システムPROSID2の運用について [p.39]
    • 漢字OCR(XP-50S)用ソフトウェアTPALの運用について [p.39-40]
    • データベースSAIGAIの運用開始について [p.40]
    • データベースKTSDの運用開始について [p.40-41]
    • TSS用交換回線の電話番号の変更について [p.41]
    • SUBLP(オープン型線形計画法システム)の運用停止について [p.41]
    • 1990年度プログラム相談について [p.42-45]
    • 利用の手引きについて [p.45]
    • PRIMERサービスについて [p.45-46]
    • UTS TEXのバージョン・アップについて [p.47]
    • FORTRAN77およびFORTRAN77/VPコンパイラの一部障害について [p.47-48]
    • LIBRARYコマンド,RUNコマンドの機能追加および変更について [p.48-49]
    • TRACEコマンドの新設 [p.49]
    • コマンド・プロシジャPRIMERの変更 [p.50]
    • UTSコマンドの新設 [p.50]
    • MSPのセキュリティ強化およびジョブ管理機能の改善について [p.51-58]
    • KUINS基幹ループLANを経由した 大型計算機センターへのアクセスについて [p.59-62]
    • 自然災害データベースSAIGAIについて [p.63-65]
    • タイ語「三印法典」データベースKTSDについて [p.66-73]
    • 漢字OCRを使用して [p.74]
    • プロ相すくらんぶる(その10) [p.75]

    Vol.23 No.1

    • 1990年度利用申請の受付について [p.1]
    • 利用制限に関する注意 [p.1]
    • 開発計画(1990年度前期)の募集について [p.1]
    • オンラインマニュアル参照ソフトTDS/PLUMの運用について [p.2]
    • 漢字OCRの3.5インチ・フロッピー出力サービスについて [p.2]
    • IPEXスキャナ入力について [p.2]
    • UTSファイル容量の制限緩和について [p.3]
    • UTSにおけるプロッタ・ライブラリの運用開始について [p.3]
    • オンライン・プロッタ装置 カラープロッタ装置の運用停止について [p.3]
    • NASTRANの機能追加について [p.4]
    • MSP FORTRAN77での英小文字プログラム解釈のためのオプションLCHについて [p.4]
    • FORTRAN77/VPコンパイラの障害について [p.4]
    • 数値計算ライブラリNUMPACの障害について [p.5]
    • UTSにおけるプロッタ・ライブラリの使い方 [p.6-12]
    • MSP FORTRAN77の英小文字サポートについて [p.13-15]
    • プロ相すくらんぶる(その9) [p.16-17]
    • 質問・要望書から [p.18-20]
    • 第26回研究セミナー(ソフトウェア工学)報告 [p.21-22]
    • 第五回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.23]

    Vol.22 No.6

    • 年末年始の運用日程 [p.363]
    • ジョブ打切制限値の緩和について [p.363]
    • 新バージョンVT100エミュレータのコピーサービスについて [p.363]
    • 標準画像データベース(SIDBA)の運用開始について [p.364]
    • SSL2/VPの障害について [p.365]
    • UTSでの日本語オンライン・マニュアルの運用開始について [p.365]
    • プロシジャの新設(SIDBA) [p.366]
    • 漢字OCR(XP-50S)について [p.368-372]
    • SAS自習用教材の利用方法 [p.373-381]
    • タンパク質のプロトンスピン緩和のシミュレーションプログラム [p.382-393]
    • AIM/RDB用検索コマンドプロシジャジェネレータRDBAID [p.394-398]
    • SPSSXによるクラスター分析とQモード因子分析 [p.399-402]
    • マック(MACINTOSH)によるTSS端末 [p.403-406]
    • プロ相すくらんぶる(その8) [p.407]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.408]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.409]

    Vol.22 No.5

    • 木曜日のセンター内運用時間の延長について [p.285]
    • 漢字用光学文字読取装置(富士OCR XP-50S)の運用について [p.285]
    • MSP版KERMITについて [p.285]
    • SAS自習用教材(テキストとその実習用プログラム)の利用について [p.286]
    • 会話型ベクトライザ(INTVCT)の制限事項について [p.287]
    • WISEPACKの新機能とFORT(データセット名)の変更について [p.287]
    • SSLおよびSSL2/VPの一部障害について [p.287]
    • TSSコマンドの新設とコマンド・プロシジャの変更(KERMIT,FEM) [p.288]
    • BITNET活用ガイド [p.289-304]
    • KUINSによるセンターの利用 [p.305-311]
    • ライブラリ・プログラムの紹介(82) KEGGQ2D(一般化座標k~E乱流モデルによる 2次元乱流場解析コード) [p.312-327]
    • 文書データの互換はどこまで可能になったか? [p.328]
    • こんにちは!相談室 [p.329]
    • プロ相すくらんぶる(その7) [p.330]

    Vol.22 No.4

    • ファイルアクセス回数の制限緩和について [p.189]
    • パソコンを用いたMS-DOSファイル転送について [p.189]
    • 開発支援システムYPSの運用について [p.189]
    • 構造解析プログラムFEM4の運用とFEM3の廃止について [p.190]
    • エキスパートシステム構築支援ソフトウェアESHELL/Xの運用について [p.190]
    • 数理計画法システムAMPSの運用とMPS/X,SCICONICの廃止について [p.190]
    • CONVODMのサービスについて [p.190]
    • UTS上のSICSTUS-PROLOGの運用について [p.191]
    • VP用FEM(FEM5)のバージョン・アップについて [p.192]
    • 会話型ベクトライザ(INTVCT)のレベルアップについて [p.192]
    • プロシジャの新設(FEM,AMPS,ESHELLX,YPS,CONVODM) [p.192]
    • BITNETの利用方法 [p.194-207]
    • ジョブ出力操作コマンドKOUT [p.208-210]
    • CATDAP概説 分割表の比較による変数選択プログラム [p.211-221]
    • SPSSXでの数量化理論解析 [p.222-235]
    • SPSSからSPSSXに移行するために [p.236-243]
    • プログラム相談室だより(18) センター利用者のためのSAS,SPSSXの利用法いろいろ [p.244-253]
    • ODMCNVについて [p.254-255]
    • こんにちは!相談室 [p.256]
    • プロ相すくらんぶる(その6) [p.257]
    • センター利用による研究成果 1988年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.258-266]

    Vol.22 No.3

    • 二十年目の転機 [p.113]
    • IFTSの正式運用について [p.114]
    • Xerox4018普通紙プロッタの運用について [p.114]
    • フロッピー・ディスク装置の運用停止について [p.114]
    • データベースATMLINEのサービス開始について [p.114]
    • SPSSXの数量化理論プログラムの運用について [p.115]
    • IMSLの関数ライブラリ運用について [p.115]
    • 画像処理サブルーチン・パッケージSPIDER-2の運用について [p.116]
    • KUINS基幹ループLAN経由のUTSの利用について [p.116]
    • UTSでのjunetメールとニュース・システムの運用について [p.116]
    • UNIX用データ解析用言語Sの運用について [p.117]
    • Σワークステーションを使ったUTSでの磁気テープ装置の利用について [p.117]
    • UTS用端末FM-Rの一部廃止とX-windou端末X640の運用について [p.118]
    • 開発計画(1989年度前期)一覧 [p.118]
    • REDUCE3のレベルアップについて [p.120]
    • GRAPHMANのレベルアップについて [p.120]
    • BITNETコマンドのバージョン・アップについて [p.120]
    • FORTRAN77/VPコンパイラの一部障害について [p.120]
    • コマンド・プロシジャの新設と パラメータの追加(XOUT,BITSMSG,X4018,CC,BCC,DSN) [p.122]
    • UTSコマンドの新設とレベルアップ [p.123]
    • 最高裁判所民事判例データベースMINJIについて [p.126-128]
    • 原子スペクトル線リレーショナル・データベースATMLINE [p.129-141]
    • PIGS-PAFECの使用方法について [p.142-155]
    • Xerox4018普通紙プロッタの使い方 [p.156-165]
    • SASCBTを使ってみませんか [p.166-171]
    • 総務庁・情報システム統一研修「データベース」を終えて [p.172-173]
    • こんにちは!相談室 [p.174]
    • プロ相すくらんぶる(その5) [p.175]
    • 第24回研究セミナー(オペレーティング・システム)報告 [p.176]
    • 第25回研究セミナー(知識情報処理)報告 [p.177]

    Vol.22 No.2

    • 大型計算機センターへの期待 [p.61]
    • 19.2KBPS交換回線の運用について [p.62]
    • ICAD/SDS4の運用について [p.62]
    • 有限要素法解析プログラムPAFECの運用について [p.62]
    • ソニー・テクトロニクス4225 カラー・グラフィックス・ターミナルの運用について [p.62]
    • データベースMINJIの運用開始について [p.63]
    • SPSSXのUSERCODE機能の運用について [p.63]
    • 新規SASプロダクトの運用について [p.64]
    • ODYSSEYの分県ファイルの追加について [p.64]
    • KUSPSSからSPSSXへの移行について [p.65]
    • 1989年度プログラム相談について [p.65]
    • 利用の手引きの発行について [p.68]
    • PRIMERサービスについて [p.69]
    • KUINSパケット交換システムの計算機アドレスの変更について [p.70]
    • GSL,GSPのレベルアップについて [p.70]
    • AXEL3のレベルアップについて [p.70]
    • WISEPACKのレベルアップについて [p.70]
    • BITNET,INTVCTコマンドの機能拡張について [p.70]
    • データベースKURRIPのサブファイル構成の変更について [p.71]
    • データベースQCLDBのデータ追加について [p.71]
    • SSL2およびSSL2/VPの一部障害について [p.71]
    • コマンド・プロシジャの新設(PATTERN,MINTS85,ICAD4) [p.72]
    • 卓上出版システムVENTURAの紹介 [p.73-86]
    • 本センターで提供可能なTSS端末エミュレータとその特徴 [p.87-91]
    • こんにちは!相談室 [p.92]
    • プロ相すくらんぶる(4) [p.93]
    • 第23回研究セミナー(ソフトウェア工学)報告 [p.94]

    Vol.22 No.1

    • 1989年度計算機利用申請の受付について [p.1]
    • 開発計画(1989年度前期)の募集について [p.1]
    • 利用期限に関する注意 [p.2]
    • IFTSのテスト運用について [p.2]
    • INSによるTSSサービスの実験について [p.2]
    • 英文清書システムTEXバージョン2の運用について [p.2]
    • FIVISの予約名の変更について [p.3]
    • IMSLプログラムライブラリ・パッケージの公開について [p.4]
    • ビデオシステムの利用について [p.4]
    • UTS-MSP間のファイル転送機能の強化について [p.6]
    • PFDのレベルアップについて [p.6]
    • データベースKOKYUROKUの項目変更と検索機能の追加について [p.6]
    • データベースGEOMAGのテーブル変更について [p.7]
    • データベースINSPECJのデータ更新について [p.7]
    • FORTRAN77/VPのコンパイラの一部障害について [p.7]
    • SAS5コマンドの廃止について [p.8]
    • UTSコマンドの新設 [p.8]
    • IFTSの利用について [p.11-15]
    • INSネットサービスについて [p.16-18]
    • データベースKOKYUROKUの検索機能追加と項目変更について [p.19-26]
    • PC9801用有手順日本語端末(F6650)エミュレータ [p.27-35]
    • 並列処理の夢 [p.36-38]
    • パソコン端末による日本語PFDの利用 [p.39-43]
    • こんにちは!相談室 [p.44]
    • プロ相すくらんぶる(3) [p.45-46]

    Vol.21 No.6

    • 年末年始の運用日程 [p.355]
    • 出力待ちジョブの取扱いについて [p.355]
    • VP用FEM(FEM5)の運用について [p.355]
    • 旧版SSLの運用停止について [p.355]
    • 統計数理研究所の統計ソフトウェア公開について [p.356]
    • TTY端末からKUINSパケット交換システム経由の利用について [p.357]
    • 19.2KBPSのTTY手順交換回線のテスト運用について [p.358]
    • 処理プログラムのレベルアップについて [p.359]
    • TSSでの一時データセットの使用について [p.359]
    • 出力メッセージの日本語化について [p.359]
    • カタログド・プロシジャの新設(FEM5) [p.360]
    • UTSコマンドの新設 [p.361]
    • TEXに親しもう [p.362-375]
    • SASのバージョン・アップについて [p.376-378]
    • IPEXの仕様変更について [p.379-394]
    • 動画システムCGMSについて(3) [p.395-404]
    • こんにちは!相談室 [p.405]
    • プロ相すくらんぶる [p.406]
    • 京都地区(第5地区)協議会総会報告 [p.407]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.408]

    Vol.21 No.5

    • SPSSの20年 [p.295-296]
    • 運用時間の延長について [p.297]
    • UTSからMSPへのジョブ転送機能の運用開始について [p.297]
    • 会話型データ解析システムAXEL3の運用について [p.297]
    • SPSSX(リリース2.2版)の運用について [p.297]
    • COMMON LISP準拠のLISP処理系の運用について [p.298]
    • FORTRAN77/VPベクトル拡張言語オプションの運用停止について [p.298]
    • BITNETの受信メール/ファイルについての注意 [p.298]
    • EDITのMATCH,UNDOサブコマンドの機能追加について [p.299]
    • TTY端末でのXON/OFFによるフロー制御について [p.299]
    • POLEMデータベースの項目属性の変更について [p.299]
    • FORTRAN77/VPコンパイラの一部障害について [p.300]
    • プロシジャの新設(VECONV,AXEL3,CLISP,BITWHO) [p.301]
    • UTSコマンドの新設 [p.302]
    • 欧文用光学文字読取装置KURZWEIL4000システムについて [p.305-315]
    • 政治・立法過程文献データベースPOLEMの 日本語項目の開設等について [p.316-319]
    • データセット管理のために [p.320-324]
    • BITNET運用3ケ月 [p.325-327]
    • 最近の米国の大学における計算機環境 [p.328-332]
    • こんにちは! 相談室 [p.333]
    • プロ相すくらんぶる(その1) [p.334]
    • 全国共同利用大型計算機センター顕彰の表彰式および記念講演会(報告) [p.335]

    Vol.21 No.4

    • 計算機利用申請の取扱いについて [p.199]
    • TSS端末の接続方式に関する取扱いについて [p.199]
    • ディジタル交換機への置替えに伴う電話番号について [p.200]
    • BITNETの運用について [p.201]
    • 欧文用光学文字読取装置(KURZWEIL K-400)の運用開始について [p.201]
    • パーソナル・コンピュータTANDY4000と高品質LBPVT600の運用について [p.202]
    • 数学ライブラリNUMPACの最新版の公開について [p.202]
    • 電子回路解析プログラムFSPICE/DI,FSPICE/VPの運用について [p.203]
    • PC-9801を用いたMS-DOSファイル転送について [p.204]
    • UTS-MSP間のファイル転送機能の運用開始について [p.204]
    • FNVT(フルスクリーンNVTユーザ)の利用について [p.204]
    • VT100ターミナル・エミュレータ(PC-9801用)のコピーサービスについて [p.205]
    • 処理プログラム,アプリケーション・プログラムのレベルアップについて [p.205]
    • FORTRAN77/VPの障害修正について [p.206]
    • FIVISのバージョン・アップとその対処について [p.206]
    • AIM/RDBシステムのバージョン・アップについて [p.207]
    • データベース(QCLDB,IDEAS,ISLINE)の追加と新機能 [p.207]
    • PFD/PFDEの機能拡張について [p.208]
    • SAS/GRAPHのNLP,OPR出力について [p.210]
    • 倍精度ASIN/ACOSの結果異常について [p.210]
    • コマンド・プロシジャの新設・変更とパラメータの追加 (FSPICEDI,BITNET,BITSMAIL,BITSFILE,BITRCV, BITLIST,BITDEL,BITSAVE,BITPRT,SAS,SPSS) [p.210]
    • UTSコマンドの新設(UTOCP) [p.214]
    • BITNETの利用方法 [p.215-223]
    • 1インチVTR装置によるアニメーションの作成 [p.224-227]
    • 動画システムCGMSについて(2) [p.228-238]
    • データベースによる研究アクティビティの分析 高エネルギー物理学(1974-1987)の場合 [p.239-245]
    • 三次元等値面の決定と PICTUS330三次元カラーグラフィックス端末用マクロ [p.246-255]
    • スプライン関数を用いた多次元ランダムデータの平滑化 [p.256-264]
    • プログラム相談室だより(17) SASのエラー対処について [p.265-278]
    • こんにちは!相談室 [p.279]
    • センター利用による研究成果 昭和62年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.280-289]

    Vol.21 No.3

    • 一利用者になって [p.105]
    • UTSの運用について [p.106]
    • G250エンジニアリング・ワークステーションの運用について [p.106]
    • ソニー・テクトロニクス4404ワークステーションの運用について [p.107]
    • FIVIS用カラー・ハードコピーの運用について [p.107]
    • データベースFOODの運用開始について [p.107]
    • 京都大学作成ライブラリ・プログラムの削除について [p.108]
    • 開発計画(昭和63年度前期)一覧 [p.110]
    • VPシリーズEモデル追加ベクトル命令の使用について [p.112]
    • F6242カラーディスプレイ装置のTGSP使用時における制限の解除について [p.112]
    • エラーメッセージの説明の端末出力について [p.112]
    • コマンド・プロシジャの新設(UTSAPPLY,DSPACT,DSPST) [p.113]
    • UTSの利用について [p.115-123]
    • VP-400E追加機能について [p.124-131]
    • 動画システムCGMSについて(1) [p.132-145]
    • 食品と栄養データベース"FOOD" 食品成分表と献立の検索支援システムの開発 [p.146-158]
    • 高速プロペラのまわりの流れの数値解法 [p.159-166]
    • CCP5プログラム・ライブラリVP版の追加(2) [p.167-168]
    • 海外出張報告 [p.169-171]
    • こんにちは!相談室 [p.172]
    • 第4回ベクトル計算機応用シンポジウム報告 [p.173]
    • 第21回研究セミナー(知識情報処理)報告 [p.174]
    • 第22回研究セミナー(オペレーティング・システム)報告 [p.175]

    Vol.21 No.2

    • 第2期をむかえて [p.39-40]
    • コンピュータ・グラフィックス動画システムCGMSの運用開始について [p.41]
    • 英文清書システムTEXの試験運用について [p.41]
    • 昭和63年度プログラム相談について [p.42]
    • 利用の手引きについて [p.45]
    • PRIMERサービスについて [p.46]
    • 会話型ベクトライザ(INTVCT)の機能追加について [p.47]
    • TSS端末タイプの指定について [p.47]
    • 大学間ネットワークNVTの機能追加について [p.48]
    • FORTRAN77/VPコンパイラの一部障害について [p.49]
    • コマンド・プロシジャの新設(TEX) [p.50]
    • UTSについて [p.51-55]
    • 計算機の文字処理について コード系の扱いと移行 [p.56-66]
    • GGQ3D(一般化座標系QUICK法を用いた3次元非圧縮性粘性流解析コード) [p.67-81]
    • TSS端末接続について 公衆回線接続とインテリジェント・モデム [p.82-85]
    • 第20回研究セミナー(ソフトウェア工学)報告 [p.86]
    • 第16回VPユーザセミナー報告 [p.87]
    • 第3回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.88]

    Vol.21 No.1

    • 京大総合知識情報センターのことなど [p.1-2]
    • 昭和63年度計算機利用申請の受付について [p.3]
    • 大型計算機センター間ネットワークの運用時間について [p.4]
    • 氏名カナ漢字変換ユーティリティの運用廃止について [p.4]
    • U200によるAD/DA変換システムの運用中止について [p.4]
    • 開発計画(昭和63年度前期)の募集について [p.4]
    • ジョブ打切制限値の変更について [p.5]
    • ジョブクラスDによるデータセットのバックアップについて [p.6]
    • 拡張NVTにおける漢字データ転送上の注意 [p.6]
    • FORTRAN77倍精度実数型のべき乗演算の障害について [p.6]
    • SSL2B-SPLINE補間ルーチン使用上の注意(マニュアルの誤り) [p.6]
    • ELFシステムを用いたイメージ・データベースの構築と利用 [p.8-13]
    • 多重回答データのクロス集計表の作成 SASデータステップの応用例 [p.14-17]
    • タイ国訪問記 タイ語法典のデータベース化とタイ語コンピュータ [p.18-20]
    • 第14回VPユーザセミナー報告 [p.21]
    • 第15回VPユーザセミナー報告 [p.22]

    Vol.20 No.6

    • 年末年始の運用日程 [p.293]
    • 大学間電子メールの試験運用について [p.293]
    • ディジタル交換機用9600bps回線のセンター側ポート数の変更について [p.294]
    • 大型計算機センター間のネットワーク課金について [p.294]
    • WISEPACKの運用開始について [p.294]
    • 画像処理システム用サブルーチン・ライブラリ VIPLおよびIKSの運用開始について [p.294]
    • データベースCHAINA3の運用開始について [p.295]
    • MSSの割当量と実使用量について [p.295]
    • FORTRAN翻訳時のVPオプションとシステム指定について [p.296]
    • TSSのPRIMERで指定できるTEXTの追加について [p.296]
    • FORTRANの4倍精度型組込み関数MAX/MINの障害について [p.296]
    • FORTRAN77におけるABS関数の障害について [p.297]
    • プロシジャの新設とパラメータの追加(WISEPACK,IMGUNIT,DSRLSE) [p.298]
    • WISEPACK概説 [p.300-307]
    • データベースCHINA3について [p.308-317]
    • 画像情報システムFIVISの紹介(4) マスタ画像データのFORTRANプログラムによる 処理と擬似カラー表示 [p.318-328]
    • TRANSFERのTYPE(5)について [p.329-330]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.331]
    • 連絡所責任者および利用者との連絡・懇談会報告 [p.332-333]

    Vol.20 No.5

    • ベクトル・プロセッサVP-400E新設に伴うサービス休止について [p.245]
    • 運用時間の延長について [p.245]
    • VPジョブの利用について [p.246]
    • データベースIDEASのマニュアル出力について [p.246]
    • RJEユーザ・サービスのサブコマンドの機能追加について [p.247]
    • DSLISTおよびCATLISTの機能追加について [p.247]
    • SSL2およびSSL2/VPの一部障害について [p.247]
    • 標準入出力コード系移行の延期について [p.248]
    • VP-400Eについて [p.250-264]
    • 画像情報システムFIVISの紹介(3) 二値化処理とロギング機能 [p.265-270]
    • パソコンTSSでのPFD,ASPEN,PREVIEWの併用 [p.271-275]

    Vol.20 No.4

    • 新しい主システムの構成について [p.191]
    • 共用ファイルの追加利用申請について [p.191]
    • 利用負担金の変更について [p.191]
    • 計算機専用ディジタル交換機への接続申請の今後の取扱いについて [p.192]
    • 大型計算機センター間のネットワーク課金について [p.192]
    • 開発計画(昭和62年度後期)の募集について [p.193]
    • 新任ブログラム指導員の紹介 [p.193]
    • IDEASによるタンパク質結晶構造データバンクの検索について [p.194]
    • 英文清書システムATFのレベルアップについて [p.194]
    • コマンド・プロシジャの新設(PUBAPPLY) [p.195]
    • 画像情報システムFIVISの紹介(2) 初めて利用する場合に [p.196-205]
    • 粒子コードを高速化するVP用サブルーチン [p.206-212]
    • 航技研視察記 [p.213-216]
    • SUGI-Jに参加して [p.217]
    • センター利用による研究成果 昭和61年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.218-226]

    Vol.20 No.3

    • 主システムの置換えに伴うサービス休止について [p.109]
    • MSS(大容量記憶装置)の撤去について [p.109]
    • 大型タブレット入力装置の置換えについて [p.109]
    • プログラミング言語Cの運用について [p.109]
    • プログラミング言語PROLOG(DEC-10仕様)の運用について [p.110]
    • NLPへの縮刷用ユーティリティCOMPACTの運用について [p.110]
    • 電子回路解析プログラムFSPICE, 線形計画法プログラムSCICONICの運用について [p.110]
    • データベースMOUDISの運用開始について [p.111]
    • データベースINSPECの検索結果のNLPへの出力について [p.111]
    • 開発計画(昭和62年度前期)一覧 [p.111-113]
    • プログラム指導員の募集について [p.113]
    • 学術情報センターの情報検索サービスの開始について [p.114]
    • 出力結果の連絡所送り指定(MAIL)の変更について [p.115]
    • EBCDIC(ASCII)コードの運用と移行 [p.115]
    • COBOL85への移行について [p.116]
    • SASバージョン5の障害について [p.116]
    • IDEASのバージョン・アップについて [p.116]
    • コマンド/プロシジャの新設 [p.116-117]
    • OS4F4MSPにおけるC言語 [p.119-127]
    • DEC10-PROLOG仕様に準拠したPROLOG OS4/F4MSP下での利用方法を中心に [p.128-134]
    • COBOL85とJIS-COBOLの非互換項目について [p.135-137]
    • 山地災害対策,環境保全のためのデータベースMOUDIS [p.138-145]
    • 日英翻訳システムATLAS-2(2) [p.146-158]
    • 画像情報システムFIVISの紹介(1) ハードウェア/ソフトウェアの構成 [p.159-163]
    • ODYSSEY入門(1) [p.164-177]
    • 2次元水溶液の分子動力学シミュレーション・プログラム [p.178-179]
    • 第2回ワークステーション説明会報告 [p.180]

    Vol.20 No.2

    • 計算機の高度利用へ向けて [p.55]
    • 主システム増強計画の第2次分について [p.56]
    • 運用時間帯の変更について [p.56]
    • 共用ファイル利用制限値の緩和について [p.57]
    • 画像処理システム(FIVIS)の運用について [p.57]
    • データベース・ガイドシステムGDSの運用について [p.57]
    • 昭和62年度プログラム相談について [p.58]
    • 利用の手引きについて [p.60]
    • PRIMERサービスについて [p.61]
    • ESHELLのレベルアップについて [p.63]
    • SASの旧版廃止とバージョン5の制限事項 [p.63]
    • EDITの新しいサブコマンドについて [p.63]
    • プロシジャの新設(FIVIS,GDS) [p.64]
    • ライン・エディティングについて [p.65-69]
    • 共用データベースのガイド・システム GDSのガイダンス機能 [p.70-74]
    • SASによる非階層的クラスター分析の規準化の効果 [p.75-83]
    • CCP5プログラム・ライブラリ(VP版)の追加 [p.84-86]
    • 「ワークステーションに関する利用者アンケート」集計報告 [p.87-90]
    • 第2回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.91]
    • 第29回グラフィックス・セミナー報告 [p.92]
    • 第3回ワークステーション・セミナー報告 [p.93]

    Vol.20 No.1

    • 情報伝達と処理の融合 [p.1]
    • 昭和62年度利用申請の受付について [p.2]
    • V.22bis規格モデムによるサービスについて [p.2]
    • 電子ファイリング・システムELFの運用開始について [p.2]
    • 各大型計算機センター利用申請受付期間一覧 [p.3]
    • データベースINSPEC(69年~78年版)の運用について [p.3]
    • 開発計画(昭和62年度前期)の募集について [p.3]
    • 大型タブレット装置使用方法の変更について [p.5]
    • エラーメッセージの説明の端末出力について [p.5]
    • コマンド・プロシジャの新設とパラメータの追加 [p.5]
    • SASによる階層的クラスター分析 新手法を中心として [p.7-16]
    • 日英翻訳システムATLAS-2(1) ATLAS-2の利用に際して [p.17-28]
    • エキスパートシステム構築ソフトウェアESHELL(2) エキスパート・システム開発例 [p.29-41]
    • パケット網利用下における図形出力の留意点 [p.42-43]
    • 第18回研究セミナー報告 [p.44]
    • 第12回VPユーザセミナー報告 [p.45]
    • 第13回VPユーザセミナー報告 [p.46]
    • 第27回グラフィックス・セミナー報告 [p.47]
    • 第28回グラフィックス・セミナー報告 [p.48]
    • 第2回ワークステーション・セミナー報告 [p.49]
    • 第1回ワークステーション説明会報告 [p.50]

    Vol.19 No.6

    • 年末年始の利用について [p.423]
    • ジョブクラスの変更および処理システムについて [p.423]
    • 利用負担金の改正について [p.424]
    • 運用時間の延長について [p.424]
    • TSS端末用交換回線の増設について [p.425]
    • エキスパートシステム構築支援ソフトウェアESHELLの運用開始について [p.426]
    • 三次元グラフィック・ディスプレイ装置撤去に伴う・プログラムの書換え用資料について [p.426]
    • データベースKOKYUROKの運用開始について [p.426]
    • 専用MSSボリューム利用申請の受付中止について [p.426]
    • カラー・プロッタおよびAD変換操作方法のスライドの映写について [p.427]
    • コマンド・プロシジャの新設(ESHELL) [p.428]
    • 歴史史料データベースMUROMATI [p.429-435]
    • FAIRSデータベースKOKYUROKについて [p.436-446]
    • エキスパートシステム構築ソフトウェアESHELL(1) ESHELLの概要 [p.447-452]
    • 機械翻訳システムの西ドイツでのデモンストレーション [p.453-459]
    • 京都地区(第五地区)協議会総会報告 [p.460]
    • 連絡所責任者連絡会議報告 [p.461-462]
    • 第11回VPユーザセミナー報告 [p.463]
    • 第1回ワークステーション・セミナー報告 [p.464]

    Vol.19 No.5

    • 主システムの増強計画について [p.349]
    • 再計算ジョブの優先処理について [p.349]
    • SAS Version5の運用について [p.350]
    • 日英翻訳システムATLAS-2の運用開始について [p.350]
    • データベースMUROMATIの運用開始について [p.350]
    • データベースGEOMAGのテーブルの追加と削除について [p.352]
    • データベースXDCBIBにおける図形出力について [p.352]
    • データベースINSPEC(A,B,C)の英小文字データ化について [p.352]
    • DLSシステムのJISHIN,SHIFT,GEOMAGデータベースの使用方法の変更 [p.352]
    • プロシジャの新設(SAS5) [p.353]
    • SAS新バージョン(Version5)について [p.354-357]
    • SAS/DMS利用の概説 [p.358-365]
    • 量子化学文献データベースQCLDB [p.366-371]
    • 結晶構造数値データの利用 数値データ抽出と図形出力 [p.372-379]
    • 英日翻訳システムATLAS-1(2) [p.380-388]
    • Gaussian82 [p.389-403]
    • 北米出張報告 大学共同利用スーパーコンピュータセンターの事情など [p.404-409]
    • センター利用による研究成果 昭和60年度計算機利用結果報告書添付資料から [p.410-419]

    Vol.19 No.4

    • 英日翻訳システムATLAS-1のサービス開始について [p.241]
    • INSPECデータベースのATLAS-1による翻訳サービス開始について [p.241]
    • 三次元グラフィック・ディスプレイ装置の運用廃止について [p.241]
    • イメージ・ディスプレイ(IDP)端末の運用について [p.241]
    • PC-9801を用いたフロッピー・ディスクの形式変換等の処理について [p.242]
    • データベースGEOMAGのDLSシステムによるサービスについて [p.242]
    • データベースQCLDBのサービス開始について [p.243]
    • VENUS-Pサービス開始による外国からの利用 [p.243]
    • 開発計画(昭和61年度第2期分)について [p.243]
    • 開発計画(昭和61年度第3期分)の募集について [p.244]
    • システムのレベルアップに伴う注意 [p.245]
    • T-GSP,GRACE-4等一部アプリケーション・プログラムの実行における注意 [p.245]
    • プロシジャの新設(ATLAS-1) [p.246]
    • 核酸・タンパク質配列データベース解析システムIDEAS [p.247-259]
    • 日本にある脊椎動物化石の標本データベースJAFOV [p.260-268]
    • 高分子のCarbon-13NMRスペクトル図形のデータベース化とその検索 [p.269-275]
    • 地磁気データベースGEOMAGからの作図 DLS下での利用方法 [p.276-280]
    • GRAPHMANについて(3) [p.281-289]
    • 分子の基底状態と励起状態,イオン化状態,アニオン状態に関する SAC法とSAC-CI法プログラム・システム [p.290-304]
    • 光線追跡法とその分子構造モデルへの適用 [p.305-311]
    • 等間隔サンプルデータのフィルタリング [p.312-318]
    • GGQ2D(一般曲線座標系QUICK法による2次元非圧縮粘性流解析コード) [p.319-333]
    • PC-9801シリーズによるカラーグラフィック端末 [p.334-336]

    Vol.19 No.3

    • センター長就任にあたって [p.127]
    • 利用者による利用負担金支払い見込額の 設定・変更サービスの廃止について [p.128]
    • 運用廃止機器のお知らせ [p.128]
    • ODYSSEYの正式運用について [p.128]
    • データベースSHIFTのサービス開始について [p.129]
    • データベースJAFOVのサービス開始について [p.129]
    • データベースCNMRPのイメージ情報の追加について [p.129]
    • 昭和61年度プログラム相談について [p.130-133]
    • 開発計画(昭和61年度第1期分)一覧 [p.133-135]
    • 利用の手引きについて [p.135]
    • NLPのJISコードの追加 [p.137]
    • UTILISPの変更について [p.137]
    • カタログド・プロシジャの新設(NASTRAN) [p.137]
    • INSPECデータベースの日本語翻訳サービス [p.138-140]
    • 英日翻訳システムATLAS-1(1) [p.141-151]
    • GRAPHMANについて(2) [p.152-163]
    • ピースワイズリニア法による一次元流れの解析 [p.164-169]
    • ピースワイズリニア法による軸対称流れの解析 [p.170-177]
    • 粒子数を保存するFokker-Planck方程式の解法 [p.178-186]
    • 離散型リカッチ代数方程式 [p.187-190]
    • パソコンTSSのローカルな画面編集機能における問題点 [p.191-198]
    • プログラム相談室だより(16) DSPRINTの使用方法 [p.199-202]
    • 第2回ベクトル計算機応用シンポジウム報告 [p.203]
    • 第26回グラフィックス・セミナー報告 [p.204]

    Vol.19 No.2

    • センター長退任にあたって [p.49]
    • ディジタル交換機経由の回線増設について [p.50]
    • 一部ジョブクラスのリージョン・サイズの拡張について [p.50]
    • 新AD変換システムの運用開始について [p.50]
    • 特殊ジョブの入出力方法の変更について [p.50]
    • FACOM-Rの運用廃止について [p.51]
    • 広報目次データベースKOUHOUのサービス開始について [p.51]
    • データベースIDEASのサービス開始について [p.51]
    • 地磁気データベースGEOMAGのテーブルの追加と変更について [p.51]
    • データセット中の文字列を変更する新TSSコマンド [p.52]
    • コマンド・プロシジャの新設 [p.52]
    • 高分子のCARBON-13NMRリレーショナル・データベースSHIFT [p.54-66]
    • 広報目次データベースKOUHOUの利用について [p.67-73]
    • 地磁気データベースGEOMAG追加テーブル"DSTKP"について [p.74-76]
    • SASによる数量化手法のプログラム概説 [p.77-87]
    • GRAPHMANについて(1) [p.88-97]
    • GAUSSIAN-80 [p.98-108]
    • 向こうの水は甘いか [p.109-111]
    • 第1回京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表会報告 [p.112]

    Vol.19 No.1

    • 昭和61年度利用申請の受付について [p.1]
    • 開発計画(昭和61年度第1期分)の募集について [p.1]
    • データベースTOSHOのサービス開始について [p.1]
    • センター外端末からのオンライン利用時間の延長について [p.2]
    • 第2種パケット交換サービスによるTSS利用について [p.2]
    • FORTRAN77非標準仕様の処置の変更について [p.4]
    • 大学間ネットワークにおける漢字端末の利用について [p.4]
    • プロシジャの新設とパラメータの追加 [p.4-5]
    • 共通利用番号制実施に伴う申請手続きについて(2) [p.6-10]
    • 書誌二次情報データベースTOSHO [p.11-18]
    • パソコン端末における 受信バッファの拡張と機能アップ(PC9801,PC8001) [p.19-25]
    • CCP5プログラム・ライブラリ(VP版) [p.26-31]
    • オックスフォード・イギリスのネットワーク [p.32-37]
    • パソコンによるTSSフルスクリーン・エディタ [p.38-39]
    • プログラム相談室だより(15) PC端末で"INPUTLOST"をなくす方法 [p.40]
    • 第17回研究セミナー報告 [p.41]
    • 第9回VPユーザセミナー報告 [p.42]
    • 第24回グラフィックス・セミナー報告 [p.43]
    • 第25回グラフィックス・セミナー報告 [p.44]

    Vol.18 No.6

    • 年末年始の利用について [p.289]
    • 木曜日のセンター内サービス時間の延長について [p.289]
    • 開発計画(昭和60年度第3期分)一覧 [p.289]
    • FORTRAN77/VPのレベルアップについて [p.290]
    • TSSのCANCELコマンドについて [p.290]
    • INSPEC(A,B,C)データベースの一部サブファイルの休止について [p.290]
    • タブレット入力装置(F6211A)用ライブラリの指定について [p.290]
    • カタログド・プロシジャGPLOTの変更について [p.291]
    • 共通利用番号制実施に伴う申請手続きについて(1) [p.292-296]
    • FORTRAN77/VPベクトル拡張言語の概要 [p.297-300]
    • VP-100の利用実績の分析と考察 [p.301-309]
    • 境界積分方程式法におけるVPの活用 [p.310-316]
    • PC-8000シリーズによるカラーグラフィック端末 [p.317-321]
    • 図形出力支援サブルーチン・パッケージ [p.322-330]
    • ジョブのEXCP回数を得るサブルーチン [p.331]
    • 順編成データセットの未使用領域解放コマンド [p.332]
    • 広報編集委員会から [p.333]
    • STREAM77を使用して [p.334-336]
    • 京都地区(第5地区)協議会総会報告 [p.337]
    • 連絡所責任者及び利用者との連絡・懇談会報告 [p.338]
    • 第8回VPユーザセミナー報告 [p.340]

    Vol.18 No.5

    • 「全国共通利用番号制の実施のお知らせ」について [p.239]
    • 電子メイル・ボックス・システムの運用開始について [p.240]
    • REDUCE3のレベルアップとプロシジャの変更 [p.241]
    • カタログド・プロシジャの新設(STREEM77) [p.241]
    • FORTRAN77/VPのレベルアップについて [p.242-244]
    • 電子メイル・ボックス・システムについて [p.245-249]
    • ICADについて(2) [p.250-262]
    • パソコン端末における ローカル・フルスクリーン機能の開発(PC9801,PC8001) [p.263-273]
    • 濃淡図形も出力できるNLP用図形出力サブルーチン [p.274-277]
    • パソコン並に使いやすいコンピュータを [p.278-279]
    • 第7回VPユーザセミナー報告 [p.280]
    • センター利用による研究成果 昭和59年度計算機システム利用結果報告書添付資料から [p.281-284]

    Vol.18 No.4

    • システムの増強計画について [p.165]
    • 運用時間帯について [p.165]
    • 800BPI磁気テープ変換処理について [p.165]
    • ODM(日本語文書処理)の運用について [p.166]
    • INSPEC検索結果の端末側における一時的なファイル保存について [p.166]
    • 開発計画(昭和60年度第2期分)一覧 [p.167]
    • 開発計画(昭和60年度第3期分)の募集について [p.167]
    • PRIMERサービスについて [p.167]
    • FAIRSのレベル・アップについて [p.169]
    • AIM/RDBのレベル・アップについて [p.169]
    • ODYSSEY(マッピング空間解析システム)のレベル・アップについて [p.169]
    • SAS/GRAPH図形のNLP出力の変更について [p.170]
    • コマンド・プロシジャの新設(ODM,FDMSCONV) [p.171]
    • ICADについて(1) [p.172-184]
    • AIM/RDBを用いた個人データベースの構築(3) [p.185-198]
    • ベクトル計算機における実対称帯行列の三重対角化 [p.199-202]
    • IF-800model10によるTSS端末(2) 部分的機械語化による高速化 [p.203-209]
    • MPSX用プレコンパイラ [p.210-219]
    • X線結晶構造解析のためのプログラム [p.220-224]

    Vol.18 No.3

    • プログラム相談室の開室時間について [p.101]
    • 昭和60年度プログラム相談について [p.101]
    • 開発計画(昭和60年度第1期分)一覧 [p.101]
    • カード保管棚・磁気テープ保管庫の利用について [p.104]
    • カラー・ハードコピー装置の運用について [p.104]
    • TSSセッションのキャンセル方法について [p.106]
    • 日本語プリンタの出力形式について [p.106]
    • NUMPACのソース・リスト出力について [p.106]
    • コマンド・プロシジャの新設(EDITWORK,MEMLIST,PUBUSE) [p.106-107]
    • 日本語プリンタによる多種類の文字パターン出力 [p.108-114]
    • 政治・立法過程文献データベース POLEM [p.115-122]
    • INSPECデータの特徴と検索 [p.123-133]
    • 連続形シミュレーション言語SLCS4のためのカタログド・プロシジャ [p.134-141]
    • IF-800 model10によるTSS端末(1) アイディアという側面から [p.142-149]
    • プログラム相談室だより(14) データセット関係ユティリティの紹介 [p.150-152]
    • 第16回研究セミナー報告 [p.153]
    • 第23回グラフィックス・セミナー報告 [p.154]

    Vol.18 No.2

    • センターにおける研究開発について [p.57]
    • ジョブクラスの制限値の変更について [p.58]
    • データベースPOLEMのサービス開始について [p.58]
    • フライング・スポットスキャナ(FSS)の運用について [p.58]
    • ディジタル交換機経由によるTSSサービスのお知らせ [p.59]
    • ライブラリ・プログラムAECONV旧版の廃止について [p.59]
    • 利用の手引きについて [p.59]
    • 昭和60年度プログラム相談員について [p.60-62]
    • 日本語プリンタ(NLP)への図形出力について [p.63]
    • プロシジャの新設と変更(SCOPE,SCOPEDB,SLCS4,ICAD,NLPA4,NLPB4) [p.63-64]
    • SASの追加機能 [p.65-73]
    • AIM/RDBを用いた個人データベースの構築(2) [p.74-81]
    • VPを使った水及び水溶液の計算機実験 2 [p.82-85]
    • 第22回グラフィックス・セミナー報告 [p.86]

    Vol.18 No.1

    • 昭和60年度の利用申請の受付について [p.1]
    • 昭和60年度開発計画の公募について [p.1]
    • ICADの運用について [p.2]
    • 音声応答システムのサービス業務の追加について [p.2]
    • 個人データベースにおけるサンプル・データの運用について [p.2]
    • マッピング空間解析システムODYSSEYの試験運用について [p.2]
    • 新しいアプリケーション・プログラムの運用について [p.2]
    • 交換回線でTSSを利用する時の注意 [p.3]
    • 「オンライン・データベース利用ガイド(第4版)」の発行について [p.3]
    • データベースの運用変更について [p.4]
    • SASの機能追加について [p.4]
    • プロシジャの新設 (ADA,TSSCMD,SUBLPG,SUBLP,ODYSSEY, SAMPDATA,AXEL2,GRAPHMAN,SUBLPLNK) [p.5-7]
    • 音声応答システムについて [p.8-14]
    • AIM/RDBを用いた個人データベースの構築 [p.15-27]
    • 原子力科学(京大炉関係)文献データベース KURRIP [p.28-36]
    • AECONV(コード変換プログラム) [p.37-42]
    • ベクトル計算機試用報告について [p.43-44]

    Vol.17 No.6

    • 年末年始の利用について [p.339]
    • 土曜日の運用時間帯変更について [p.339]
    • V.22モデムによるTSS交換回線サービスの開始について [p.339]
    • データベースKURRIPのサービス開始について [p.340]
    • AIM/RDBによる個人データベースの運用について [p.341]
    • 昭和59年度開発計画(第3期)について [p.341]
    • REDUCE3.0の公開について [p.342]
    • UTILISPのバージョン・アップについて [p.342]
    • VPジョブによるMSSの利用について [p.342]
    • プロシジャの新設と変更(REDUCE3,MSSTOVP,VPTOMSS,PRIMER) [p.344-345]
    • 素粒子・原子核・天体核物理学プレプリント・データベース RIFP [p.346-360]
    • ディスプレイ端末付属タブレット入力装置の使用方法について [p.361-365]
    • 事務処理システムについて [p.366-374]
    • QMAC2D [p.375-389]
    • 複数の課金番号を登録されている方へ [p.390-393]
    • 京都地区(第5地区)協議会総会報告 [p.394]
    • 連絡所責任者及び利用者との連絡・懇談会報告 [p.395-396]
    • 第4回VPユーザセミナー報告 [p.397]
    • 第21回グラフィックス・セミナー報告 [p.398]

    Vol.17 No.5

    • 運用時間帯の延長について [p.273]
    • MTステーションの移設について [p.273]
    • 短期ファイルの容量・保存日数の変更について [p.273]
    • 関係データベース管理システムAIM/RDBの正式運用開始について [p.274]
    • データベースRIFPのサービス開始について [p.274]
    • 開発計画(第4期分)公募の案内 [p.274]
    • データベース(INSPEC,ERIC等)の運用変更について [p.276]
    • VSAMデータセット用ボリューム通番について [p.276]
    • 区分データセット作成と共用ファイル使用量節約のすすめ [p.276]
    • TSSコマンドACTLISTのパラメータ追加 [p.277]
    • ベクトル計算機入門(3) [p.278-286]
    • VPを使った水及び水溶液の計算機実験 [p.287-289]
    • 有限要素法による熱弾塑性体の 応力解析プログラム(平面応力,平面ひずみ,軸対称問題) [p.290-301]
    • グラフ作図のためのサブルーチン [p.302-308]
    • センター利用による研究成果 58年度計算機システム利用結果報告書添付資料から [p.309-314]
    • 第3回VPユーザセミナー報告 [p.315]

    Vol.17 No.4

    • ディスク置換えに伴う運用日程 [p.219]
    • INSPECデータベースの分割と新データベース名について [p.219]
    • 昭和59年度開発計画(第2期分)について [p.220]
    • 昭和59年度開発計画(第3期分)公募の案内 [p.221]
    • 音声応答システムの運用開始について [p.221]
    • ポートセレクタ経由専用回線端局設置申請の受付停止について [p.221]
    • 処理プログラムのレベルアップについて [p.223]
    • 日本語によるメッセージの出力 [p.223]
    • 日本語ラインプリンタへの図形出力について [p.223]
    • FORTRAN77への統一について [p.223]
    • NLPの字種について [p.224]
    • カタログド・プロシジャのパラメータの追加(PRIMER) [p.224]
    • 新大容量ディスク装置と高速カタログ機能 [p.226-230]
    • 一般曲線座標と数値流体力学 [p.231-239]
    • TTYフルスクリーン端末とファイル転送 PC9801F,IBM5550を使用して [p.240-250]
    • 図形データのネットワーク転送の例 [p.251-256]
    • 有限要素法による弾塑性体の 応力解析プログラム(平面応力,平面ひずみ問題) [p.257-267]
    • 第2回VPユーザセミナー報告 [p.268]

    Vol.17 No.3

    • 利用負担金の改正について [p.131]
    • 昭和59年度開発計画の公募について [p.131]
    • 昭和59年度プログラム相談について [p.132]
    • インパクト式ラインプリンタ(出力クラスZ)の運用廃止について [p.133]
    • アプリケーション・プログラムの一部運用終了について [p.133]
    • 昭和59年度開発計画(第1期)について [p.134-137]
    • VPジョブ用カタログド・プロシジャについて [p.138]
    • TSSコマンドおよびカタログド・プロシジャの 新設とパラメータの追加 [p.139-141]
    • プロシジャの削除について [p.141]
    • コマンド・プロシジャ(INTVCT)の新設 [p.142]
    • 出力クラスの統廃合について [p.142]
    • プログラミング言語Prolog [p.143-152]
    • SAS823概説(2) 追加機能を中心にして [p.153-165]
    • HELP機能の改善 [p.166-169]
    • 京大コア・システムにおける陰線処理サブルーチン [p.170-179]
    • AXELを使ったグラフ作画のためのマクロ [p.180-189]
    • SSL相談室便り(6) 計算結果の信頼性を確認する方法 [p.190-198]
    • 「第5回データベースに関するアンケート」集計報告 [p.199-203]
    • 第15回研究セミナー報告 [p.204]
    • 第1回VPユーザセミナー報告 [p.205]

    Vol.17 No.2

    • ベクトル・プロセッサに期待する [p.73-74]
    • ジョブクラスの廃止および変更 [p.75]
    • データベースISLINEのサービス開始について [p.75]
    • INSPECデータベースの一部サブファイルのサービス休止について [p.75]
    • PICTUS330の運用について [p.75]
    • 計算機接続用交換回線電話番号について [p.76]
    • 利用の手引きについて [p.76]
    • 59年度プログラム相談員について [p.77-79]
    • SASのレベルアップについて [p.80]
    • プロッタ用サブルーチンSYMBOLについて [p.80]
    • DESYデータベースのサブファイル名変更について [p.81]
    • カタログド・プロシジャの新設(UTILISP,PROLOG/KR) [p.81-82]
    • 新しいデータセットの管理・保護 [p.83-88]
    • データ・ベース・システム"ISLINE" [p.89-103]
    • SAS823概説(1) 追加機能を中心にして [p.104-118]

    Vol.17 No.1

    • より賢明な世界をつくるために Carles Babbageの夢 [p.1-2]
    • 昭和59年度利用申請の受付について [p.3]
    • 年度末年度始めの運用日程 [p.3]
    • 昭和59年度開発計画前期分公募の案内 [p.4]
    • アプリケーション・プログラムの一部運用中止について [p.4]
    • 「オンライン・データベース利用ガイド(第3版)」の発行について [p.5]
    • センター内の模様替えについて [p.5]
    • MSS上にVSAMデータスペースを作る時の注意 [p.6]
    • CNMRPデータベースの項目の追加 [p.6]
    • JISHINデータベースを用いた図形表示機能について [p.6]
    • プロシジャの新設と変更(ISS,LIBGO,PRIMER) [p.7]
    • HELP機能の充実 [p.7]
    • TSSコマンドSETCODEの新設 [p.8]
    • ベクトル計算機入門(2) [p.9-18]
    • 数式処理のすすめ(2) [p.19-28]
    • TEACHTB [p.29-47]
    • 「京都大学大型計算機センターの サービスに関するアンケート」の集計報告 [p.48-51]
    • 第20回グラフィックス・セミナー報告 [p.52-53]

    Vol.16 No.6

    • 言語と計算機 [p.311]
    • 昭和58年度開発計画(後期)について [p.313]
    • 年末年始の利用について [p.313]
    • 運用時間帯の変更について [p.314]
    • 利用負担金の改正について [p.314]
    • 新しいOSの運用開始について [p.314]
    • 磁気テープ・ジョブの運用変更について [p.316]
    • 筑波大学学術情報処理センターの学術情報データベース検索利用について [p.317]
    • コマンド・プロシジャの新設と変更(LPR,LKLIB,VOUT) [p.318]
    • ベクトル計算機入門(1) [p.320-330]
    • 数式処理のすすめ(1) [p.331-343]
    • 地震学データベースJISHIN [p.344-354]
    • 地磁気データベースGEOMAG [p.355-364]
    • パソコンによるフルスクリーンTSS端末 PC8001mk2,PC8801,PC9801を使用して [p.365-374]
    • 多変数関数型データの表示解析システム [p.375-387]
    • 第5地区協議会総会報告 [p.388]
    • 利用者の方々との懇談会報告 [p.389]

    Vol.16 No.5

    • データベースCNMRPのサービス開始について [p.249]
    • 関係データベース管理システムAIM/RDBのテスト運用開始について [p.249]
    • 疎結合システム運用に伴う利用上の注意について [p.251]
    • コマンド・プロシジャの新設(RDB) [p.252]
    • 高分子Carbon-13磁気共鳴データベース CNMRP [p.253-265]
    • リレーショナル・データベース管理システムAIM/RDBの概要(1) 検索機能 [p.266-283]
    • PC-8801をTSS端末とするための制御用プログラム [p.284-291]
    • カリフォルニアに住んで・みて [p.292-294]
    • センター利用による研究成果 57年度計算機システム利用結果報告書添付資料から [p.295-301]

    Vol.16 No.4

    • 数学とコンピュータ [p.179]
    • 運用変更に伴うサービスの時間帯変更及び休止について [p.180]
    • サービスの変更について [p.180]
    • 昭和58年度開発計画(前期)について [p.182]
    • 昭和58年度開発計画後期分公募の案内 [p.184]
    • FAIRSの機能追加・変更について [p.185]
    • 結晶構造データの利用 数値データの利用と部分構造検索 [p.186-204]
    • 京都大学大型計算機センターにおけるデータベースの現状と将来 [p.205-213]
    • カラープロッタ用画像データ作成プログラムの開発 [p.214-226]
    • MAC1:SMAC77(MAC法による非圧縮性粘性流体の数値解法プログラム) [p.227-236]
    • プログラム相談室だより(13) 端末での英小文字データ入出力の救い主 TERMXコマンド [p.237-241]
    • 第19回グラフィックス・セミナー報告 [p.242]

    Vol.16 No.3

    • もっと多様で便利なサービスを [p.115]
    • 主システムの構成変更とベクトル・プロセッサ導入等の計画について [p.116]
    • 京都大学大型計算機センター共用データベースに関する内規について [p.116]
    • データベースCHINA2のサービス開始について [p.117]
    • ケンブリッジ結晶構造データのサービスについて [p.117]
    • データベースXDCBIBの更新について [p.117]
    • 日本語ワードプロセッサOASYS100の運用について [p.117]
    • OASYS100フロッピー・データの主システムへの入力について [p.118]
    • カラー・ペン指定可能なPREVIEWルーチンについて [p.118]
    • 英小文字の出力について [p.119]
    • 特殊文字セットの利用について [p.119]
    • 利用者プロシジャ・ライブラリ機能の運用 [p.119]
    • プロシジャの新設(LIBLINK,OACONV,IMAGE,DLS) [p.119]
    • SASの機能追加について [p.121]
    • データベースCHINA2について [p.122-127]
    • 利用者プロシジャ・ライブラリの利用方法 [p.128-131]
    • 京都大学大型計算機センターにおける共用データベースの扱い [p.132-137]
    • Z80ASM,Z80SIM:Z80クロス・アセンブラおよび会話型シミュレータ [p.138-156]
    • 本年1,2月の混雑状況について [p.157-159]
    • 第14回研究セミナー報告 [p.160]
    • 第18回グラフィックス・セミナー報告 [p.162]

    Vol.16 No.2

    • 3年目の浮気 [p.43]
    • 大学間コンピュータ・ネットワークの利用について [p.45]
    • 大学間コンピュータ・ネットワークへの加入手続きについて [p.45]
    • データベースJMARC使用方法の変更について [p.45]
    • データベースSAIGAIKSのサービス開始について [p.46]
    • PASCALの運用について [p.46]
    • ANALYST,AXELの運用について [p.46]
    • 利用の手引きについて [p.47]
    • 昭和58年度プログラム相談について [p.48]
    • プロシジャの新設(ANALYST,PASCAL,AXEL) [p.52]
    • FAIRSの機能アップについて [p.53-68]
    • 連続画面における点群の移動の追跡 画像処理副システムとSPIDERを利用して [p.69-80]
    • 日本語ラインプリンタへの簡易図形出力サブルーチン [p.81-87]
    • MAC4:MAC3DTB [p.88-102]

    Vol.16 No.1

    • ベクトル計算機への期待 [p.1]
    • 昭和58年度の利用申請の受付について [p.3]
    • 昭和58年度開発計画第1期(前期)分公募の案内 [p.3]
    • データベースCONPHYSの新サブファイルの追加について [p.4]
    • 図形出力JIS第2水準の漢字出力について [p.5]
    • SPSSのバージョン・アップについて [p.5]
    • 自然災害科学データベース(SAIGAIKS)について [p.6-11]
    • DOCK/FORTRAN77のすすめ(3) [p.12-22]
    • 画像処理のすすめ(7) 二値画像の処理 [p.23-32]
    • JISコード系漢字端末(JOIS型端末)に 漢字・片仮名を出力するためのサブルーチン [p.33-36]
    • 第17回グラフィックス・セミナー報告 [p.37]

    Vol.15 No.6

    • 十年一昔 [p.387]
    • 昭和57年度開発計画(第2期)について [p.388]
    • 年末年始の業務について [p.388]
    • 運用時間帯の変更について [p.389]
    • F9433A/F9434A付属タブレットの利用について [p.389]
    • ダビング用ビデオ装置の利用について [p.390]
    • GSPおよびT-GSPによる漢字出力について [p.390]
    • カタログド・プロシジャのパラメータの追加について(UNIT) [p.391]
    • プロシジャの新設とパラメータの追加について(GKANJI,DLIB) [p.391]
    • SAS(79.6)の未登録プロシジャについて [p.391]
    • DOCK/FORTRAN77のすすめ(2) [p.393-399]
    • 画像処理のすすめ(6) 医用画像処理について [p.400-413]
    • アプリケーション・プログラム・パッケージを 使ったデータ解析概説(7) [p.414-426]
    • カラー・プロッタを用いた景観表現手法について [p.427-434]
    • 英国滞在記 [p.435-438]
    • 第5地区協議会総会報告 [p.439]
    • 利用者の方々との懇談会報告 [p.440]

    Vol.15 No.5

    • 名古屋より謝意をこめて [p.319-320]
    • フロッピィ・ディスクの利用について [p.321]
    • JMARCデータベースのサブファイルの再構成について [p.321]
    • LOGONコマンドの変更について [p.322]
    • プロシジャの新設と機能追加(ADJUST,PRIMER,SAS) [p.322]
    • データベースCONPHYSについて [p.324-337]
    • DOCK/FORTRAN77のすすめ(1) 人間ドックならぬプログラミング・ドック [p.338-350]
    • 画像処理のすすめ(5) 直交変換と復元 [p.351-358]
    • SASのすすめ(3) [p.359-367]
    • 京大コア・システムにおける座標軸サブルーチン [p.368-375]
    • センター利用による研究成果 56年度計算機システム利用結果報告書添付資料から [p.376-381]

    Vol.15 No.4

    • 学術情報システムを育てるために [p.233-234]
    • 計算サービスの休止と出力ステーションの模様替について [p.235]
    • ラインプリンタ出力の出力クラスについて [p.235]
    • NLPのフォーム・オーバレイ機能の運用について [p.235]
    • F230-48互換GSPの廃止について [p.236]
    • 昭和57年度開発計画第2期(後期)分公募の案内 [p.236]
    • FORTRAN実行時データセットのBLKサイズ等標準値の変更について [p.237]
    • GSPによる図形のNLP出力について [p.237]
    • DOCK/FORT77の運用について [p.238]
    • 共用ファイルに対するマイグレーション機能の運用について [p.238]
    • 3次元GSPの機能追加について [p.238]
    • プロシジャの新設および変更(PASCAL80,PRIMER,EMTP,ATF,LKLIB) [p.239]
    • PASCAL8000のバージョンアップについて [p.241-253]
    • ADJUSTフォームオーバレイパターン作成ユーティリティ [p.254-265]
    • 2次元GSPのNLPハードコピー出力について [p.266-273]
    • 画像処理のすすめ(4) 空間フィルタリングとその応用 [p.274-288]
    • SASのすすめ(2) [p.289-300]
    • アプリケーションプログラム・パッケージを 使ったデータ解析概説(6) [p.301-312]
    • 第16回グラフィックス・セミナー報告 [p.313-312]

    Vol.15 No.3

    • 計算機の歩み [p.139-140]
    • 画像記録用フード付カメラの運用について [p.141]
    • VTR装置の運用について [p.141]
    • GRACE4の運用について [p.142]
    • データベースSHR,CONPHYS,JMARCのサービス開始について [p.142]
    • 昭和57年度開発計画(第1期)について [p.142]
    • FAIRSの新しいコマンドについて [p.144]
    • GSPのバージョンアップについて [p.144]
    • IGLのバージョンアップについて [p.144]
    • 主システムの構成変更 FACOM M382/380の導入と 標準ラインプリンタ出力への縮刷版の採用 [p.146-148]
    • JAPAN/MARCデータベースJMARCの利用について [p.149-161]
    • 画像処理のすすめ(3) ヒストグラムの利用 [p.162-169]
    • SASのすすめ(1) [p.170-184]
    • ビデオ装置によるディスプレイ画像の撮影について [p.185-190]
    • 図形処理のための機能ライブラリGRACE4について [p.191-202]
    • アプリケーションプログラム・パッケージを 使ったデータ解析概説(5) [p.203-213]
    • 第13回研究セミナー報告 [p.214]
    • 第15回グラフィックス・セミナー報告 [p.215]

    Vol.15 No.2

    • 訪れる二つのピンチ [p.67-68]
    • 利用負担金の改正について [p.69]
    • カラーディスプレイTK4027ハードコピーの運用について [p.69]
    • 専用回線多重利用方式によるTSS端末の設置基準について [p.69]
    • 利用の手引きについて [p.70]
    • 昭和57年度のプログラム相談について [p.71]
    • プロシジャについて [p.75]
    • VSAM解説 [p.77-88]
    • 画像処理のすすめ(2) 文書画像の分割(SPIDERサブルーチンの組合せという観点から) [p.89-97]
    • アプリケーションプログラム・パッケージを使ったデータ解析概説(4) [p.98-109]
    • ASCII-EBCDICコード変換プログラム [p.110-112]
    • パーソナルコンピュータFM8を用いたTSSターミナルプログラム [p.113-119]
    • 「データベースに関するアンケート(第4回)」の集計報告 [p.120-127]

    Vol.15 No.1

    • 昭和57年度利用申請の受付について [p.1]
    • 昭和57年度開発計画第1期(前期)分公募の案内 [p.1]
    • 4800bpsによるTSSグラフィックス端末の接続について [p.2]
    • キー・インによる出力の要求・消去について [p.2]
    • 主システムのレベルアップ予定について [p.3]
    • プロシジャの新設 [p.4]
    • FORTRANライブラリの一本化について [p.4]
    • 旧版SSLの運用変更について [p.4]
    • カタログド・プロシジャの廃止と変更 [p.6]
    • 画像処理のすすめ(1) 画像処理システムと画像処理用 ソフトウェア・パッケージSPIDERの概要 [p.7-17]
    • 右筆概説 [p.18-28]
    • GEM3概説(3) [p.29-48]
    • コンピュータ・アニメーションのための 情報記述の一手法と線画を使った立体情報入力法 [p.49-62]
    • 第14回グラフィックス・セミナー報告 [p.63]

    Vol.14 No.6

    • 経済学とコンピューター社会 [p.333-335]
    • 遠隔地利用者の優先ジョブについて [p.336]
    • 昭和56年度開発計画(第2期)について [p.336]
    • 年末年始の業務について [p.336]
    • ジョブクラスDの制限変更について [p.337]
    • VSAMデータセットの運用について [p.337]
    • プロシジャの変更と新設(PRT,SAS) [p.339]
    • 3次元GSPのレベルアップについて [p.340]
    • ジョブ制御マクロ機能による新しいプロシジャの使い方 [p.341-346]
    • グラフィックス・ステーションの 16ミリ/8ミリ映写機と連動映画撮影について [p.347-349]
    • 日本語情報システム(JEF)概説(2) [p.350-361]
    • アプリケーションプログラム・パッケージを 使ったデータ解析概説(3) [p.362-373]
    • データセット管理ユーティリティ [p.374-386]
    • 質問・要望書から [p.387-388]
    • 第5地区協議会総会報告 [p.389]
    • 利用者の方々との懇談会報告 [p.390-391]

    Vol.14 No.5

    • 大学間コンピュータ・ネットワークの運用開始について [p.249]
    • カラー・プロッタの運用について [p.250]
    • 操作説明会の時間帯変更について [p.250]
    • JCLおよびJOBLOGリストの出力先変更について [p.251]
    • プロシジャの新設(NETRJE,NVT,KING,ROFF,SPELL) [p.251-252]
    • IPFライブラリの使用について [p.253]
    • SAS(第8版)の制限事項について [p.253-254]
    • 日本語情報システム(JEF)概説(1) [p.255-265]
    • GEM3概説(2) 既存のデータセットからGEMライブラリへ [p.266-278]
    • アプリケーションプログラム・パッケージを 使ったデータ解析概説(2) [p.279-290]
    • データセットのバックアップ・ユティリティの使用法 [p.291-294]
    • 銀河内のガス流の数値シミュレーションとその映画化 [p.295-300]
    • TSS端末の接続における誤動作とその解決法 [p.301-304]
    • PARS(リモートセンシングデータ処理用プログラムパッケージ)の概要(6) CCTデータのチャンネル間演算および レベル変換のためのプログラム(PARS7) [p.305-312]
    • 中国の計算機センターを訪ねて [p.313-314]
    • センター利用による研究成果 55年度計算機システム利用結果報告書添付資料から [p.315-320]

    Vol.14 No.4

    • 長大計算について [p.181-182]
    • ジョブクラスHのEXCP回数の変更について [p.183]
    • DSFによる日本語ラインプリンタ装置(NLP)の運用について [p.183]
    • 画像処理システムの運用について [p.183-184]
    • プロシジャの新設と変更(CHGPSWD,DSLIST,MSSLIST) [p.185]
    • システムのレベル・アップに伴う機能追加と変更 [p.186-187]
    • GEM3概説(1) EDITコマンドはもう古い [p.188-192]
    • アプリケーションプログラム・パッケージを 使ったデータ解析概説(1) [p.193-209]
    • MAC法による非圧縮性粘性流体の数値解法プログラム [p.210-225]
    • タイラバヤシかヒラリンか 漢字のカナ検索 [p.226-229]
    • SSL相談室便り(5) 数値積分その後 [p.230-242]
    • 第13回グラフィックス・セミナー報告 [p.243]

    Vol.14 No.3

    • 大学でのデータベースとその利用について [p.113-114]
    • 共用ファイルの装置変更による使用量増加とその対策について [p.115-116]
    • システム内ジョブ数の変更について [p.117]
    • 利用者パンチ機について [p.117]
    • 英文清書向き端末の運用について [p.117]
    • 昭和56年度開発計画(第1期)について [p.118]
    • TSSコマンドの制限について [p.120]
    • FEMの削除について [p.120]
    • FORTRAN77インタラクティブ・デバッグについて [p.120-121]
    • 3次元ディスプレイのコントロールダイアルと ジョイスティックについて [p.122-127]
    • データベースCHINA1について [p.128-132]
    • 京大コア・システムの3次元グラフィックス機能 [p.133-141]
    • 米国出張の一筆 San Franciscoにて [p.142-149]
    • 第12回研究セミナー報告 [p.150-151]

    Vol.14 No.2

    • 利用負担金規程の改訂について [p.63]
    • 利用の手引きについて [p.63]
    • 昭和56年度プログラム相談について [p.64-67]
    • 共用ファイルの装置の置換えについて [p.68]
    • カタログド・プロシジャの変更(LIED,GLIED,PLIED,VLIED) [p.68-69]
    • カラー・グラフィックス端末Tectronix4027の紹介 [p.70-77]
    • APL言語(8) 補助プロセッサ [p.78-88]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 (その10) [p.89-93]

    Vol.14 No.1

    • 京大大型計算機センターへの期待 [p.1-2]
    • 昭和56年度の利用申請の受付について [p.3]
    • 昭和56年度開発計画第1期(前期)分公募の案内 [p.4]
    • 英小文字/カナ文字出力と連絡所送り出力のクラスについて [p.5]
    • 短時間TSS端末について [p.5]
    • TSSコマンドの新設と仕様変更(EDIT,CANCEL) [p.6]
    • カタログド・プロシジャの新設(KUINNAME) [p.6-7]
    • 出力検索のすすめ [p.8-18]
    • APL言語(7) システム関数とシステム変数 [p.19-30]
    • 非圧縮性粘性流体の数値解法プログラム(その2) [p.31-40]
    • リモート・ステーションを訪ねて(9) 滋賀医科大学情報処理室 [p.41-42]
    • 第12回グラフィックス・セミナー報告 [p.43]

    Vol.13 No.6

    • 画像処理と計算機 [p.409-410]
    • OS4/F4の新バージョンE40の運用について [p.411]
    • ジョブクラスの制限変更とTSS(2)について [p.411]
    • TSS交換回線端末用電話回線の増設について [p.411]
    • 日本語処理システムの運用について [p.412]
    • 3次元ディスプレイの運用について [p.412]
    • 1200ボー交換回線端末の接続に関するご注意 [p.413]
    • 昭和55年度開発計画(第2期)について [p.413]
    • プロシジャの新設 [p.414-415]
    • OS4/F4 FORTRAN77の特徴(2) GE/HEと比較して [p.416-420]
    • GSP(グラフィック・サブルーチン・パッケージ)について(2) 3次元GSPと2次元GSPの比較 [p.421-426]
    • APL言語(6) システムコマンド [p.427-432]
    • FAIRSによるデータベース検索(10) ERIC [p.433-444]
    • 有理関数を用いた成長曲線のあてはめ [p.445-452]
    • 非圧縮性粘性流体の数値解法プログラム(その1) [p.453-461]
    • プログラム相談室だより(12) プログラム相談票の集計 [p.462-467]
    • リモート・ステーションを訪ねて(8) 島根大学電子計算センター [p.468-469]
    • 質問・要望書から [p.470-476]
    • 第5地区協議会総会の報告 [p.477]
    • 利用者の方々との懇談会の報告 [p.478-479]
    • 第11回グラフィックス・セミナー報告 [p.480]

    Vol.13 No.5

    • グラフィック・ジョブ用のプロシジャについて [p.315]
    • EDITコマンドによるFORTRAN77の利用について [p.317]
    • TSSコマンドNEWSについて [p.318]
    • OS4/F4 FORTRAN77の特徴(1) GE/HEと比較して [p.319-324]
    • PASCAL8000の利用 [p.325-333]
    • GSP(グラフィック・サブルーチン・パッケージ)について(1) OS2/VSとOS4/F4の比較 [p.334-344]
    • PL/1インタラクティブ・デバッグの利用(2) [p.345-355]
    • APL言語(5) ユーザ関数 その2(定義関数の実行) [p.356-366]
    • FAIRSによるデータベース検索(9) PICMS [p.367-377]
    • 高速固有値ルーチン・パッケージNICER [p.378-386]
    • 第10回グラフィックス・セミナー報告 [p.387]
    • センター利用による研究成果 54年度計算機システム利用結果報告書添付資料から [p.388-393]

    Vol.13 No.4

    • 大型計算機センターの新しい世代を迎えて [p.225-226]
    • システム構成変更に伴う運用について [p.227]
    • グラフィックス・システムから主システムへの移行作業について [p.227]
    • 負担金の改訂について [p.228]
    • データベースの運用一時休止について [p.228]
    • 専用MSSボリューム利用申請の受付について [p.229]
    • 短期利用ファイル(TANK)の廃止について [p.229]
    • 共用ファイルの使用量の倍増化について [p.229]
    • OCRの運用について [p.229]
    • プロシジャPRINTの変更とPOPRINTの削除について [p.231]
    • FORTGCLG,FORTHCLG,PFTGCLG,PFTHCLGの削除について [p.232]
    • プロシジャの新設 [p.232-234]
    • 専用MSSボリュームの利用について [p.235-243]
    • グラフィックス・ステーションについて [p.244-250]
    • PL/1インタラクティブ・デバッグの利用(1) [p.251-262]
    • APL言語(4) ユーザ定義関数 その1 [p.263-272]
    • FAIRSによるデータベース検索(8) CSM [p.273-281]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 (その9) [p.282-284]
    • PEA(時系列分析のための汎用プログラム)について [p.285-292]
    • 三次元空間における積み木の世界 [p.293-302]
    • プログラム相談室だより(11) KUTYPRTの使用法 [p.303-305]
    • リモート・ステーションを訪ねて(7) 奈良女子大学電子計算機室 [p.306-307]

    Vol.13 No.3

    • MSSのテスト運用について [p.135]
    • リモート・バッチ用ジョブクラスの新設 [p.135]
    • TSS(2)の運用時間帯について [p.136]
    • SPSS(社会科学のための統計パッケージ)の運用について [p.136]
    • ライブラリ・プログラムのコピーについて [p.137]
    • 利用の手引きの発行について [p.138]
    • 昭和55年度プログラム相談について [p.138]
    • 昭和55年度開発計画(第1期)について [p.141-143]
    • ライブラリ・プログラムの更新と呼出し法変更について [p.144]
    • カタログド・プロシジャの使用上の注意 [p.144]
    • APLの運用開始について [p.144]
    • FORTRAN77最適化機能の制限解除について [p.145]
    • 新機能IPFの運用について [p.145]
    • カタログド・プロシジャの新設 [p.145-146]
    • APL言語(3) 作用子,原始関数 その2 [p.147-159]
    • 初期値を必要としない非線形最小自乗法 [p.160-167]
    • PRETTY PRINTERの紹介 [p.168-173]
    • PARS(リモートセンシングデータ処理用プログラムパッケージ)の概要(5) 教師付き分類について [p.174-186]
    • CCTクイックルッカーによるカラー表示について [p.187-194]
    • プログラム相談室だより(10) DSCOPYの使用法 [p.195-198]
    • リモート・ステーションを訪ねて(6) 奈良教育大学附属教育工学センター [p.199-200]
    • 「データベースに関するアンケート」の集計報告 [p.201-207]
    • 第11回研究セミナー報告 [p.208-209]
    • SALS(最小二乗法標準プログラム)の利用について [p.210-211]

    Vol.13 No.2

    • 多様化の時代に [p.65]
    • 4月からの主システムの運用変更について [p.66]
    • 運用時間の変更について [p.66]
    • コンパイラ版のREDUCE2について [p.67]
    • SSOPTRANについて [p.67]
    • FORTRAN77について [p.67]
    • カタログド・プロシジャおよびコマンド・プロシジャの変更について [p.68]
    • カタログド・プロシジャの新設について [p.68]
    • コマンド・プロシジャの新設について [p.70-71]
    • APL言語(2) 原始関数 その1 [p.72-83]
    • FAIRSによるデータベース検索(7) [p.84-92]
    • D-A変換について [p.93-101]
    • プログラム相談室だより(9) TSSコマンド・プロシジャの具体例 [p.102-108]
    • リモート・ステーションを訪ねて(5) 仏教大学心理学研究所 [p.109-110]
    • 第9回グラフィックス・セミナー報告 [p.111]

    Vol.13 No.1

    • 1980年代を迎えて [p.1]
    • 昭和55年度の利用申請の受付について [p.2]
    • 昭和55年度の開発計画第1期(前期)分公募の案内 [p.2]
    • 利用の手引きの発行について [p.3]
    • サービス時間の延長について [p.3]
    • 広報の発行回数について [p.3]
    • システムの増強および変更計画について [p.3-5]
    • コマンド・プロシジャの新設と変更 [p.6]
    • 共用ファイルの使用状況のリストについて [p.6]
    • 作業用データセットの利用者へお願い [p.7]
    • APL言語(1) APLとは [p.8-16]
    • FAIRSによるデータベース検索(6) [p.17-32]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 (その8) [p.33-36]
    • 端末のカセット・テープと共用ファイル間のデータ転送ユティリティ [p.37-42]
    • プログラム相談室だより(8) TSSのコマンド・プロシジャ [p.43-54]
    • 質問・要望書から [p.55-58]

    Vol.12 No.6

    • フロッピィ・ディスクの運用について [p.473]
    • PL/1インタラクティブ・デバッグについて [p.473]
    • 昭和54年度開発計画(第2期)について [p.473]
    • プロシジャの新設について [p.475]
    • PL/1の利用について(5) PL/1からソートマージを呼ぶ [p.476-486]
    • FAIRSによるデータベース検索(5) XDCBIB [p.487-497]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 (その7) [p.498-502]
    • 区間演算によるハンセン法を用いた逆行列HANSEN [p.503-504]
    • プログラム相談室だより(7) データセットのパスワード保護 [p.505-512]
    • リモート・ステーションを訪ねて(4) 鳥取大学電子計算機センター [p.513-514]
    • ライブラリ・プログラムの使用頻度について [p.515-516]
    • 第8回グラフィックス・セミナー報告 [p.517]
    • 第5地区協議会総会の報告 [p.518]
    • 利用者の方々との懇談会の報告 [p.518]

    Vol.12 No.5

    • 磁気テープの初期化処理のオープン化について [p.391]
    • 共用ファイルの使用量について [p.391]
    • 1200ボー交換回線TSSについて [p.391]
    • プリンタ・プロッタの出力量の変更について [p.391]
    • ライブラリ・プログラムの使用回数の測定について [p.392]
    • データセット保護のためのパスワードについて [p.393]
    • カタログド・プロシジャの新設とパラメータの追加 [p.393]
    • TSS利用に関する注意 [p.394]
    • PL/1の利用について(4) PL/1からFORTRANを呼ぶ [p.395-407]
    • FAIRSによるデータベース検索(3) RIMS [p.408-417]
    • FAIRSによるデータベース検索(4) DESY [p.418-429]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 (その6) [p.430-435]
    • 区間演算パッケージINTERPAC [p.436-438]
    • 区間演算によるニュートン法を用いた非線形方程式の解NEWTON [p.439-440]
    • プログラム相談室だより(6) 磁気テープ利用について [p.441-450]
    • リモート・ステーションを訪ねて(3) 金沢大学計算機センター [p.451-453]
    • センター利用による研究成果 53年度計算機システム利用結果報告書添付資料から [p.454-458]

    Vol.12 No.4

    • 曲り角に来た大型計算機センター [p.279]
    • 利用負担金規定の一部改訂について [p.280]
    • 磁気テープの利用について [p.280]
    • 短期利用ファイルの新設とMTジョブについて [p.281]
    • 運用時間帯の延長について [p.281]
    • ジョブ種別の変更について [p.281]
    • ROM WRITERのテスト運用について [p.282]
    • カタログド・プロシジャの新設と装置グループ名について [p.283]
    • センター・ルーチンについて TSS,ネットワーク [p.284-291]
    • プリンタ・プロッタの使い方 [p.292-300]
    • PL/1の利用について(3) ベース付変数とリスト処理 [p.301-312]
    • データベースの話 その7 SYSTEM R [p.313-319]
    • FAIRSによるデータベース検索(2) [p.320-334]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 (その5) [p.335-338]
    • ソ連における地域人口特性の計数的把握 [p.339-353]
    • マイクロコンピュータによる端末の製作 [p.354-358]
    • ローマ字・カナ変換用サブプログラム [p.359-363]
    • プログラム相談室だより(5) データセットのバッチ処理による取扱いと TSSのコマンドとの関係 [p.364-368]
    • リモート・ステーションを訪ねて(2) 立命館大学電子計算機室 [p.369-370]
    • 第7回グラフィックス・セミナー報告 [p.371]

    Vol.12 No.3

    • CONTINUE [p.179]
    • 主システムの置換えとそれに伴う運用休止について [p.180]
    • プリンタ・プロッタ(バーサテック)の運用について [p.180]
    • 昭和54年度開発計画(第1期)について [p.181]
    • カタログド・プロシジャの新設について [p.182]
    • TSSのOUTPUTコマンドの機能追加について [p.182]
    • PL/1の利用について(2) 入出力とデータセット [p.184-199]
    • 大型計算機センター間 コンピュータ・ネットワークのTIPシステムについて [p.200-209]
    • データベースの話 その6 ADABASシステム [p.210-218]
    • FAIRSによるデータベース検索(1) [p.219-236]
    • SSL相談室便り(4) 高速化と関数近似 [p.237-244]
    • 過渡現象計算汎用プログラムEMTP [p.245-258]
    • プログラム相談室だより(4) [p.259-262]
    • リモート・ステーションを訪ねて(1) 京都工芸繊維大学電子計算機室 [p.263-264]
    • 創立10周年を迎えた大型計算機センター [p.265]
    • 第10回研究セミナー報告 [p.266]
    • 第6回グラフィックス・セミナー報告 [p.267]
    • マイクロコンピュータ等の利用に関するアンケートの集計報告 [p.268-270]
    • 「データベースのテスト運用に関するアンケート」の集計報告 [p.271-272]

    Vol.12 No.2

    • 創立10周年を迎えて センターの志向すべきところを探る [p.81]
    • 昭和54年度プログラム相談について [p.82-85]
    • データベースの本運用について [p.85]
    • 利用の手引きの発行について [p.85]
    • 1200ボー交換回線の利用について [p.86]
    • オンラインXYプロッタの利用者へのお願い [p.86]
    • SSL2の新サブルーチンのお知らせ [p.86]
    • FORTUNE(FORTRAN TUNER)システムについて [p.88-92]
    • 予約システムについて [p.93-96]
    • PL/1の利用について(1) 文字セットと問題処理データの変換 [p.97-107]
    • データベースの話 その5 AIMシステム [p.108-118]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 (その4) [p.119-121]
    • PARS(リモートセンシングデータ処理用 プログラムパッケージ)の概要(4) [p.122-142]
    • プログラム相談室だより(3) [p.143-152]
    • 図書資料室案内 [p.153-156]

    Vol.12 No.1

    • 運用時間の変更について [p.1]
    • 予約システムの運用開始について [p.1]
    • 広報の発行回数について [p.1]
    • コマンド・プロシジャの新設について [p.2]
    • カタログド・プロシジャの新設について [p.2]
    • TSS交換回線数の増設 [p.3]
    • システム運転の省力化と夜間無人運転システム [p.4-9]
    • 一日のジョブの動態について [p.10-12]
    • データベースの話 その4 データモデルの整理 [p.13-19]
    • FAIRS用のデータベースの構築 [p.20-30]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 (その3) [p.31-36]
    • 建築空間における群衆歩行のシミュレーション [p.37-53]
    • PARS(リモートセンシングデータ処理用 プログラムパッケージ)の概要(3) [p.54-68]
    • プログラム相談室だより(2) [p.69-74]
    • 第5回グラフィックス・セミナー報告 [p.75]

    Vol.11 No.4

    • データベースのテスト運用について [p.223]
    • 交換回線端末接続用の構内専用電話について [p.223]
    • 出張者優先ジョブについて [p.224]
    • カタログド・プロシジャの新設について [p.225]
    • 続TSSのすすめ [p.226-235]
    • データベースの話 その3 データモデル [p.236-245]
    • 大型計算機センター間 コンピュータ・ネットワークのRJE利用について [p.246-251]
    • FAIRSによる情報検索 [p.252-269]
    • 数式処理プログラムREDUCE2について [p.270-278]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 その2 [p.279-282]
    • クラスターおよび主成分分析によるソ連地域経済特性の計量的把握 ソ連における地域経済力構造の不均質性 [p.283-298]
    • PARS(リモートセンシングデータ処理用パッケージ)の概要(2) [p.299-308]
    • プログラム相談室だより(1) [p.309-312]
    • 第4回グラフィックス・セミナー報告 [p.313]
    • 第5地区協議会総会の報告 [p.314]
    • 利用者の方々との懇談会の報告 [p.314]
    • センター利用による研究成果 52年度計算機システム利用結果報告書添付資料から [p.315-317]

    Vol.11 No.3

    • 運用時間の延長について [p.112]
    • グラフィックス端末(ソニー・テクトロニクス4010)の運用 [p.112]
    • 利用負担金の一部改正について [p.112]
    • FORTRANの新しいオプションと基本機能 [p.113]
    • FORTUNE(FORTRANプログラムの動的解析システム)について [p.114]
    • アプリケーション・プログラムKEMPF/X,OSPについて [p.114]
    • カタログド・プロシジャの新設について [p.115]
    • カタログド・プロシジャおよびコマンド・プロシジャの新設について [p.115]
    • 図形出力のプレビューについて [p.116-123]
    • バッチ・ジョブにおけるプログラムの使用頻度について [p.124-125]
    • データベースの話 その2 情報検索システム [p.126-134]
    • TSSのすすめ [p.135-148]
    • アプリケーション・プログラムのプロシジャ使用法 その1 [p.149-151]
    • センター・ルーチンについて バッチ・システム [p.152-158]
    • 主成分分析利用の効率化について [p.159-174]
    • 食肉経済のSDモデルによる牛肉輸入調整政策のシミュレーション M190 DYNAMOによる [p.175-196]
    • PARS(リモートセンシングデータ処理用 プログラムパッケージ)の概要(1) [p.197-209]
    • KAXIS [p.210-212]
    • プラズマ分散関数(複素誤差関数) [p.213-215]
    • 第3回グラフィックス・セミナー報告 [p.216]

    Vol.11 No.2

    • 反省と努力 [p.42-43]
    • 利用負担金の一部改正について [p.44]
    • ジョブ種別とジョブ制限値について [p.44]
    • グラフィックス・システムの利用負担金情報について [p.44]
    • 利用の手引きの発行について [p.44]
    • 昭和53年度第1期開発計画一覧 [p.44]
    • 昭和53年度プログラム相談について [p.45-48]
    • カタログド・プロシジャの新設について [p.49]
    • グラフィックス・システムから主システムのGSP利用について [p.49-50]
    • 情報学における真と偽 [p.51-57]
    • データベースの話 その1 DBMSの役割 [p.58-66]
    • SSL相談室便り(3) 数値積分あれこれ [p.67-77]
    • プロッタ・ライブラリのアッパー/ロワーシンボル(LSYMBL)について [p.78-82]
    • U200によるAD変換データを読むためのサブルーチン [p.83-84]
    • 第9回研究セミナー報告 [p.85]
    • 図書資料室案内 [p.86-89]

    Vol.11 No.1

    • グラフィックス・システムによる主システムのGSPの利用 [p.1]
    • プログラム相談室の開室時間の変更について [p.1]
    • Eクラスの運用変更について [p.1]
    • 広報発行月変更について [p.1]
    • TSS交換回線端末用の電話回線数の増設について [p.2]
    • SSL相談室便り(2) 連立1次方程式あれこれ [p.3-9]
    • 主成分分析によるシベリア地域経済特性の計数的把握 ソ連における西高東低型地域経済力構造 [p.10-23]
    • FORTRANフローチャート作成プログラム [p.24-28]
    • 欧米出張旅行から [p.29-32]
    • 第2回グラフィックス・セミナー報告 [p.33]
 

Copyright © Institute for Information Management and Communication, Kyoto University, all rights reserved.