情報セキュリティe-Learningの受講について
掲載
京都大学では,全部局の部局長等で構成する全学情報セキュリティ委員会の下,情報や情報技術の安全で効果的な利用のために,「情報セキュリティe-Learning」の受講が義務づけられています.本学が所有する情報システム(パソコン,学内ネットワーク等)を利用する学生・教職員は受講をお願いします.
なお,「京都大学情報セキュリティ対策基準」に基づき,所属の部局長に受講状況を報告しますので予めご承知おきください.
■対象者
本学が所有する情報システム(パソコン,学内ネットワーク等)を利用する本学の構成員(学生および教職員)
ただし,部局長が受講不要と認める者は除きます.
■実施期間
2014年4月1日~2015年3月31日
教材の更新を行っていますので,以前に受講された方も再度受講をお願いします.
■実施概要
- 学生の方 :情報システム利用規則とセキュリティおよびりんりん姫を受講してください.
- 教職員の方: 情報システム利用規則とセキュリティおよび京都大学の情報格付けを受講してください.
e-Learning完了の判定は,「修了/総合テスト」の受講で判定します.
■ログインURL,実施手順
以下のURLをご覧ください.
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ismo/e-Learning/
お問い合わせ | 京都大学 情報部 情報基盤課 セキュリティ対策掛 電話番号:075-753-7840(内線7840) E-mail:http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/en/services/ismo/ お問い合わせフォーム |