メインコンテンツに移動

ENVIの基礎と応用

掲載
開催日時

リモートセンシング解析ソフトENVIに関する講習および実習を行います.

※スーパーコンピュータは輸出管理規制の対象のため,講習会の受講も,外為法および関連法の規制の対象となりますので,ご注意ください.詳細は「外国人及び海外在住者のスパコン利用について」をご確認ください.

外国人及び海外在住者のスパコン利用について
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/comp/apply/other/gaikokujin.html


日時 2015年6月12日(金曜日)10時30分~16時
会場 京都大学 学術情報メディアセンター 北館 305端末室
参加資格 本センター大型計算機システムの利用者および教員,学生など.
参加申し込み 必要
定員 20名 名
主催 研究支援部門
お問い合わせ 京都大学 情報部情報推進課 研究情報掛
電話番号:075-753-7407
E-mail:comp-info
画像
icon_atmark
kudpc.kyoto-u.ac.jp
お問い合わせフォーム
プログラム

(参考:昨年度の内容です)

・ENVI の基本操作
  ファイルの読み込み,画像の表示,ウィンドウのリンク,
  ENVI ヘッダ情報等の説明
・コントラストの変更
  Default Stretches, Interactive Stretches
・画像への重ね書き(Overlay)
  グリッドライン,注釈,関心領域等の書き込みの説明
・教師付き分類
  相関図の使用法,分類法の実行等の説明
・幾何補正(GCP)
  GCP の取り方,ワープの手法等の説明
・ENVI オプションのご紹介(デモ形式)
  Atmospheric Correction Module(旧FLAASH)
  DEM Extraction
  ENVI EX (旧Feature Extraction Module 機能含む)
・質疑応答


※ENVI/IDLは米国の輸出管理に関する法令の規制対象ソフトウェアのため,
End User License Agreement(EULA) および US Export control の内容に合意して頂く必要があります.

詳細は「ENVI/IDLの利用について」をご確認ください.
ENVI/IDLの利用について
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/comp/services/envi.html