コンテンツ
イベント・講習会
IDLの基礎と応用(オンライン講習)
2024年5月20日(月曜日)掲載
データ可視化言語IDLに関する講習および実習を行います.
受講環境に関する補足
- 本講習会は,Zoomを用いてオンラインで開催します.参加される方は,下記の環境をご用意ください.
- ネットワーク回線
- 回線の安定性の観点から,固定回線を推奨します
- マウス,キーボードが利用可能な端末(WindowsまたはMac)
- Webブラウザ (Chromeを推奨します)
- ネットワーク回線
- スーパーコンピュータへの接続手段として,Webブラウザを使用します.
- 講習会の言語は日本語のみとなります.
利用資格に関する補足
- 実習はUnix環境で行いますので,Unixについての最低限の知識(シェルの操作や,テキストファイルの閲覧および編集)が必要です.
- スーパーコンピュータは輸出管理規制の対象のため,講習会の受講も,外為法および関連法の規制の対象となりますので,ご注意ください.詳細は以下の「外国人及び海外在住者のスパコン利用について」をご確認ください.
外国人及び海外在住者のスパコン利用について
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/comp/apply/other/gaikokujin.html
参加申し込みに関する補足
- 参加申し込み時に記入するメールアドレスは,必ずご自身の所属機関から発行されたものを記入してください(個人のプロバイダメールやフリーメール不可).
- 開催3日前までを目途に,案内メールをお送りします.当日接続いただくURL,ならびに当日使用するテキストおよびスーパーコンピュータへの接続手順書のダウンロード先をご案内いたしますので,必ずご確認ください.
日時 | 2024年7月11日(木曜日)13時~17時 |
会場 |
オンライン (Zoom) |
参加費用 | 無料 |
参加資格 | 学術研究機関に所属する本センター大型計算機システムの利用者および教員,学生など. |
参加申し込み | 必要 |
申込みフォーム | 参加申込の受付は終了いたしました. |
参加申込み受付期間 | 2024/05/24 13:00:00 ~ 2024/07/04 15:00:00 |
参加申し込み方法 | 専用の申込みフォームからお申し込みください. |
定員 | 15 名 |
主催 | 研究支援部門 |
お問い合わせ |
京都大学 情報部 情報推進課 研究情報掛
電話番号:075-753-7407 E-mail:comp-infokudpc.kyoto-u.ac.jp お問い合わせフォーム |
プログラム | ・IDL概要説明と基本知識 ・IDLのファイルアクセスと画像操作 ・標高データの等高線表示などの可視化処理 ・IDL の デジタル信号処理 ・IDL のプログラミングについて ・質疑応答 ※ENVI/IDLは米国の輸出管理に関する法令の規制対象ソフトウェアのため, End User License Agreement(EULA) および US Export control の内容に合意して頂く必要があります. 詳細は「ENVI/IDLの利用について」をご確認ください. ENVI/IDLの利用について https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/comp/supercomputer/license/envi_idl.html |