学術情報ネットワーク(KUINS)
- サービス全般のご案内
-
申請方法等
- KUINS利用申請
- Web認証付き情報コンセント
- サーバ証明書の申請
- サブドメインの申請
- 無線LANアクセスポイント希望申請
- KUINS-IIサブネットの申請
- 遠隔地接続申請
- P2P型ファイル交換ソフトの利用
- SINETへの接続申請
- IPv6
- KUINS接続機器アカウント申請
- VLAN固定接続の全学アカウントの申請
参考資料
- 学内ネットワーク接続
-
利用方法
- 学外サービスへの接続
-
利用方法
- 学外からの接続
-
利用方法
コンテンツ
- ホーム
- 提供サービス
- 学術情報ネットワーク(KUINS)
- 参考資料
- KUINS-IIIにおけるメール送受信について
KUINS-IIIにおけるメール送受信について
KUINS-IIIの機器からメールを受信・送信する方法と注意点について紹介します。
パソコンでの利用方法
全学メール
全学メールの情報をご確認ください。
学外メールサービス
KUINS-IIIでは以下の接続方法はそのまま学外のメールサーバを指定してご利用いただけます。サービスプロバイダ等の情報をもとに設定してください。
- pop3(110/tcp)
- pop3s(995/tcp)
- imap(143/tcp)
- imaps(993/tcp)
- smtps(465/tcp)
- msa(587/tcp)
smtp(25/tcp)はご利用頂けませんのでsmtps(465/tcp)やmsa(587/tcp)で代用ください。
プリンタなど複合機での利用方法
複合機のメール送信機能で上記全学メールの送信サーバや学外メールサーバをご利用いただいても問題ありません、もし複合機の機能不足でSMTP認証などが利用できない場合は以下のサーバをご利用ください。
sendmail.kuins.kyoto-u.ac.jp
KUINS-IIIの機器からは無認証で京都大学のドメイン「@*kyoto-u.ac.jp」(*は任意)宛のメールアドレスに送信可能です。メールサイズは最大20MBです。