【異動される方は、異動前に必ずお読みください】教職員グループウェアログイン時の多要素認証ワンタイムパスワードの引き継ぎについて
教職員グループウェアや教職員用メール(***@kyto-u.ac.jp)ログイン時に、Webブラウザに表示される多要素認証ワンタイムパスワード(数字6桁)を利用されている方で、人事異動により使用するPCが変わる場合は、異動先PCのWebブラウザでもワンタイムパスワードを表示できるように[1]の設定をお願いします。
また、ご自身のスマートフォンを使ってワンタイムパスワードを表示する方法[2]や、プライベートメールアドレスにワンタイムパスワードを転送する方法[3]もありますので、適宜ご利用ください。
異動前にご確認をお願いします。
[1] 異動後もWebブラウザに表示される多要素認証のワンタイムパスワードを利用する方法
【 異動前に現在使っているPCで次の作業をしてください 】
・「多要素認証利用開始マニュアルW」
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/services/cert/support/W-manual-ja.pdf
のP13にあるStep1を実行して、「authenticator.json」を作成してください。
【 異動先 PCで次の作業をしてください 】
・異動先PCのWebブラウザにワンタイムパスワードを表示する拡張機能がインストールされていない場合は、「多要素認証利用開始マニュアルW」P17のStep2のとおり、インストールを行ってください。
・次に「多要素認証利用開始マニュアルW」P18~P21のStep3とStep4を実施していただき、異動先のPCで多要素認証のワンタイムパスワードを表示できるよう設定を行ってください。
[2] スマートフォンに多要素認証のワンタイムパスワードを表示する方法
・「多要素認証利用開始マニュアルS」
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/services/cert/support/S-manual-ja.pdf
P3~P7のStep1~Step3を行ってください。
[3] プライベートメールアドレスに多要素認証のワンタイムパスワードを転送する方法
・「多要素認証利用開始マニュアルS」
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/services/cert/support/S-manual-ja.pdf
P8~P9のStep4を行ってください。
お問い合わせ | 認証システム 電話番号:075-753-7840 E-mail:support 画像
![]() お問い合わせフォーム |