メインコンテンツに移動

【教育コン:オンライン開催】 第一回MATLAB 講習会(教員・学生向け)【MATLAB使って課題をこなそう!】MATLAB入門講習会

掲載

MATLABは教育・研究・産業の多岐にわたる分野で利用されている科学技術計算のためのソフトウェアです。その分野は自動車、航空宇宙、医療機器、金融などの幅広い分野にわたります。また、大学では授業や研究以外にも、学生フォーミュラやロボット競技会などの学生競技会でも使われており、身の回りのデータの分析や可視化から、モデル化やシミュレーション、ハードウェア実装など、様々な使い方が可能です。

このセミナーは、4月から大学に入学した新入生や、これからMATLABを授業や研究で使う予定の皆さんを対象としています。セミナーでは、MATLABについて簡単にご紹介した後、e-learning教材を使いMATLABの基本操作を実際に体験し、身近な数学に焦点を当てながら、数式の可視化や方程式の解法をステップバイステップで学びます。この機会に、MATLABを使いこなし、皆さんの授業や研究の課題解決に役立つスキルを身につけましょう!
【アジェンダ】
  - MATLABとは(座学)
  - MATLAB操作体験(e-learningとサンプルコードを使用)
  - 困ったときは(座学)

講習会は、オンライン開催です。

【日時】

2025年5月30日(金)、15:00~16:30

【参加方法】

本講習会は京都大学の教職員に向けて提供されています。

PandA ゲートウェイページ の右上にある「ログイン/Login」ボタンをクリックします。

SPS-ID/ECS-ID でログインします。

(1)メニューから「メンバシップ」→「参加可能なサイト」を選択し「MATLAB 講習会」の「参加」リンクをクリックします。
見つからない場合は Search に「MATLAB 講習会」と入力してください。
「参加」をクリックしたのち、または、すでにサイトに登録が済んでいる場合は「現在参加しているサイト」のタブをクリックすると「MATLAB 講習会」が表示されます。なお、今回の講習会では、MathWorksアカウントが必要です。MathWorksアカウントの作成方法については「MATLAB 講習会」のサイトの概要に記載しておりますので事前にご用意ください。

(2) 開催時間直前になりましたら、「MATLAB 講習会」のサイトを開き、画面左側メニューの「KU Zoom」をクリックします。
Zoomの画面が表示されましたら「Join」ボタンを押してください。

(3) ご都合により参加頂けない場合でも、(1)の手順にて、「MATLAB 講習会」のサイトの概要をご覧ください。後日の録画公開について記載しております。