2010年4月1日付けにて発行された認証ICカードの有効期限超過について
掲載
標記の件について、財会システムにログインできない(カード認証できない)との問い合わせが多数寄せられております。
認証ICカードの電子証明書の有効期限は、発行処理日から5年1か月で設定されています。
そのため、発行日が平成22年4月1日となっている認証ICカードについては、当時の運用開始事前準備期間 (平成22年1月から3月)に発行したことに伴い、券面上の発行日が平成22年4月1日となっている場合でも、平成27年3月31日までに有効期限が到達する場合があり、有効期限切れで認証できなくなったものです。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
下記により証明書有効期限をご確認のうえ、期限が過ぎているもの又は期限が平成27(2015)年3月31日以前の日付となっている場合は、ご所属の人事担当等認証ICカード発行部署に再発行の依頼をしていただきますよう、お手数ですが、よろしくお願いいたします。
※証明書有効期限の確認方法
Windows
・カードリーダをセットし、カードを挿入
・スタートメニュー>すべてのプログラム>証明書管理ユーティリティの「証明書管理ツール」を開いてください。
・PINを入力すると、証明書有効期限が表示されます。
Mac(Firefox)
・カードリーダをセットし、カードを挿入
・環境設定>詳細>暗号化タブを選択し、「証明書を表示」ボタンを選択
・PIN入力画面が表示されるので、PINを入力すると、証明書有効期限が表示されます。
お問い合わせ | 京都大学 情報環境機構 情報環境支援センター 電話番号:075-753-7842/5323 E-mail:ninsho-qa 画像
![]() お問い合わせフォーム |