【重要】教職員用メール(KUMail)のシステム停止について
2014年7月15日 (火曜日) 掲載
平素は教職員用メール(KUMail)(以下,「KUMail」という.)をご利用いただきありがとうございます.
平成26年7月1日付事務連絡(教職員グループウェア掲示板:https://www.tam2.adm.
kyoto-u.ac.jp/sys5/db/01/sougou-board.nsf/vwMainForAllBydateD_deptA/F5662DB5FB
DEA9E049257D07001E2866?OpenDocument)等でお知らせしましたとおり,このたびKUMailのレスポンスを改善するた めに新しいディスク装置を導入します.導入準備に伴い,KUMailのシステムを停止して保守作業を下記の期間で実施しますのでお知らせします.
システム停止中は,KUMailのメールを読むことができなくなりますが,届くメールは,上流のサーバ(KUINS)で留め置かれ,再開時に遅れて届きます.
長期間のメールサービス停止となり,利用者各位には大変なご不便・ご迷惑をおかけしますが,ご理解よろしくお願い致します.
停止期間:平成26年7月20日(日)午後6時から21日(月・祝)午前6時までの12時間(予定)
保守作業は21日(月・祝)午前2時10分に完了し,サービスを再開しました.
※保守作業の進捗状況により停止期間が若干変動することがあります.
※保守作業が一定部分まで終了した時点で,メール機能を順次再開します.
※保守作業が完全に終了した段階で,正式な再開のアナウンスをします.
※トラブル等が発生した場合は,情報環境機構ホームページ(http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/)にてお知らせします.
メール機能再開作業概要:KUMailに届くメールの受取りを開始した後,転送機能の有効化,受信サーバ(POPS/IMAPS)機能の有効化,送信サーバ(SMTPS)機能の有効化,WEBメール機能の有効化,を順に再開する予定です.
お問い合わせ | 情報環境支援センター E-mail:kumail-qa 画像
![]() お問い合わせフォーム |