学術情報メディアセンターセミナー 「ラーニングアナリティクスに向けた学習データ利活用に関する技術動向と大学教育ビッグサイエンスの可能性」
京都大学学術情報メディアセンターでは,月に一度,各分野でご活躍の講師をお招きし,それぞれの研究開発活動の内容や現在抱えている課題についてご紹介いただき,参加者を含めて広く議論を行う機会として,月例セミナーを開催しております.
9月9日の学術情報メディアセンターセミナーでは,熊本大学 総合情報統括センター 教授の 中 野 裕 司 氏をお招きし,ご講演いただきます.
学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしております.
日時 | 2014年9月9日(火曜日) 15時00分~17時00分 |
会場 | 京都大学 学術情報メディアセンター南館 2階 202マルチメディア講義室 |
参加申し込み | 不要 |
主催 | 京都大学 学術情報メディアセンター |
お問い合わせ | 電話番号:075-753-9015 E-mail:kajita 画像
![]() |
プログラム | コース管理システムとも呼ばれる学習支援システムは約9割の国立大学で導入され,私立大学でも約6割で導入されています(文部科学省2013年度アカデミッククラウド委託調査).その結果,各大学では,様々な学びのデータが蓄積されはじめていますが,その多くが整理・構造化されておらず,教育学習活動の高度化に活用されるまでには至っていません.一方,欧米では,大学の枠を越え,学びのデータを組織横断的につなげることでビッグデータとし,大学教育の改善に活かすラーニングアナリティクスが注目されており,大学教育におけるIT活用は,教育学習活動の電子化/情報化から次の段階に入りつつあります. 講 演 者:中 野 裕 司(熊本大学 総合情報統括センター 教授) 講 演 者:梶 田 将 司(京都大学 情報環境機構・学術情報メディアセンター 教授) |