メインコンテンツに移動

学術情報メディアセンターセミナー「Visual Processing and Understanding of Human Faces and Bodies」

掲載
開催日時

※会場が変更になりましたのでご注意ください.
(変更前)京都大学 学術情報メディアセンター南館 2階 202マルチメディア講義室
(変更後)京都大学 法経済学部本館 1階西 法経第四教室
※16時15分までは別の講義が行われていますので,ご注意ください.

 京都大学学術情報メディアセンターでは,月に一度,各分野でご活躍の講師をお招きし,それぞれの研究開発活動の内容や現在抱えている課題についてご紹介いただき,参加者を含めて広く議論を行う機会として,月例セミナーを開催しております.
 5月28日は臨時の開催として,カーネギーメロン大学の 金出武雄 氏をお招きし,ご講演いただきます.
 学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしております.


日時 2012年5月28日(月曜日) 16時30分~18時00分
会場 法経済学部本館 1階西 法経第四教室
参加費用 不要
参加申し込み 不要
主催 京都大学 学術情報メディアセンター
お問い合わせ 京都大学 学術情報メディアセンター 舩冨 卓哉
電話番号:075-753-9066(内線9066)
E-mail:funatomi
画像
icon_atmark
media.kyoto-u.ac.jp
プログラム

16時30分~18時00分
講 演 者: 金出武雄(カーネギーメロン大学 U.A.and Helen Whitaker 記念全学教授,産業技術総合研究所特別フェロー)
講演題目: Visual Processing and Understanding of Human Faces and Bodies
講演概要: A human face and body convey important information to understand a person: identity,emotion, action, and intention of the person. Technologies to process video of human faces and bodies have many applications, ranging from biometrics to medical diagnosis and from surveillance to cognitive human-robot interaction. This talk will give highlights of the progress that the CMU Vision Group has made, in particular, to robust face (and object) alignment, real-time face tracking, facial Action Unit (AU) recognition for emotion analysis, 2D and 3D body tracking, and facial video cloning for understanding human dyadic communication. Also, I will cover the new vision scenario which we named First-Person Vision. Instead of viewing a person from the environment (third-person’s view), First-Person Vision analyzes the scene in which the person acts and her behaviors in it from the images taken from her view point by a wearable vision device.