京都大学「教育の情報化」シンポジウム 2012
京都大学学術情報メディアセンターでは,京都大学「教育の情報化」シンポジウム 2012を,学術情報メディアセンターシンポジウムとして開催します.
京都大学では,講義アーカイブ,遠隔教育,シラバス,オープンコースウェア,授業支援システム,ファカルティデベロプメントなど,「教育の情報化」に関わる様々な取り組みがなされ成果を挙げつつありますが,個々の取り組みが有機的に連携し,教育の情報化が進められているわけではありません.また,eポートフォリオや電子教科書などの新しい流れや,スマートフォン・タブレットなどの新しい情報端末の活用も始まっています.
本シンポジウムでは,世界の研究大学を中心に普及しつつあるオープンソース教育学習支援システム Sakai を一つのレンズとして,ワールドクラスの大学における教育の情報化の動向を見据えつつ,京都大学における「教育の情報化」の現状と課題を議論します.
※ポスターは こちらからご覧になることができます.
※基調講演は英語で行われます.通訳はありません.
※当日の様子を Ustream にて配信いたします(配信期間 当日~2012年4月30日).
※当日の様子は 京都大学OCW にて配信いたします(配信開始 4月中).
日時 | 2012年3月7日(水曜日) 13時00分~17時00分 |
会場 | 京都大学芝蘭会館稲盛ホール |
参加申し込み | 必要 |
定員 | 100名 名 |
主催 | 京都大学 学術情報メディアセンター |
後援 | 大学ICT推進協議会 |
後援 | 京都大学 情報学研究科附属情報教育推進センター |
後援 | 京都大学 高等教育研究開発推進センター |
後援 | 京都大学 高等教育研究開発推進機構 |
お問い合わせ | 項目1 電話番号:075-753-7441 E-mail:soumu 画像
![]() |
プログラム | 13:00-13:05 |