メインコンテンツに移動

【臨時開催】学術情報メディアセンターセミナー「“Imagination:The Matter Of Which The Future Is Made”」

掲載
開催日時

  京都大学学術情報メディアセンターでは,月に一度,各分野でご活躍の講師をお招きして,月例セミナーを開催しております.
  6月2日は臨時セミナーとして,京都大学学術情報メディアセンター客員教授のEdward Bakst氏による講演を行います.
  学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしております.


日時 2011年6月2日(木曜日) 18時00分~19時30分
会場 京都大学 学術情報メディアセンター南館 2階 202マルチメディア講義室
参加費用 不要
参加申し込み 不要
主催 京都大学 学術情報メディアセンター
お問い合わせ 京都大学 学術情報メディアセンター 土佐尚子
電話番号:075-753-9081(内線9081)
E-mail:tosa
画像
icon_atmark
media.kyoto-u.ac.jp
プログラム

講 演 者: Edward Bakst
講演題目:“Imagination: The Matter Of Which The Future Is Made”
講演概要:
To ignite, liberate and empower imagination to its fullest and most potent we need to open our minds to, and embrace, "gravity free and reality independent” thinking. Only then imagination transforms into a limitless, infinite state of a creative mind within which everything is attainable and nothing is unthinkable. Within it creativity roams free, unbounded by time, space, reality, logic, rules, dimension, mental or physical gravity or laws. In this inspiring state of mind imagination acts as a fuel for creativity, ideas, ground breaking innovative or conceptualization of what can be, only if. There is a strong relationship between technology and imagination: when they are not in balance, technology itself can overshadow imagination and seemingly become the ultimate answer to all. But when they are, technology empowers us, acting as our “magic wand”.