メインコンテンツに移動

Adobe Illustrator 基礎講習会

掲載
開催日時
,
,
,
,

地図やシンボルマーク入り名刺作成手順を学びながら,イラストレーターの基本的な使い方をマスターする.

*五回連続の講義になります.
準備するもの
・情報環境機構のECS-ID(取得には情報環境機構Webサイトを確認してください)
・筆記用具
・USBメモリ *テキスト等の配布をしません.すべてデータでのお渡しとなります.


日時 2010年4月27日(火)/5月11日(火)/5月18日(火)/5月25日(火)/6月1日(火) 18:30~20:00
会場 京都大学学術情報メディアセンター 303 号室
参加資格 京都大学へ所属している学生,教職員
参加申し込み 必要
定員 30名(定員になり次第受付終了いたします) 名
主催 京都大学生活協同組合
お問い合わせ 項目1
電話番号:075-753-7636
E-mail:License
画像
icon_atmark
s-coop.net
プログラム 講座スケジュール 1.パーツを作る 1(4/27 開講) 簡単な図形の書き方やテキストの打ち方などをを学びながら基本的な使い方をマスター イラストレーターの基礎(ツールの説明,新規作成,保存,ファイル参照の確認,画面操作) アートボードの説明,選択ツールの使い方,図形の書き方,変形の方法 テキストツールの使い方(テキストボックス,パス上文字ツール,フォント選択,など) 課題:イラストレーターの使い方を学ぼう 2.パーツを作る 2(5/11 開講) 細かい図形の書き方や修正方法を学びながら,ペンツールの使い方をマスター 整列,変形,パスファインダの使い方 選択ツールとダイレクト選択ツールの違い ペンツールの使い方(ペンツールを使いこなそう) 課題:ペンツールになれるように,いろいろなものを書こう 3.パーツをつくる 3(5/18 開講) いままで習得したことを使って地図 or シンボルマークマークを作る 画像の貼り付け(扱えるファイル形式に関して) イラストレーターで画像を配置する方法 課題:地図か自分のシンボルマークを書こう(トレースの練習) 4.レイアウトをする(5/25 開講) 作成した素材を使って,実際に名刺をレイアウトして作る ガイドについて(定規からガイドを作成,図形からガイドを作成,スナップ機能の紹介) レイアウトに利用するツールの紹介(整列パレット,オブジェクトのグループ化など) 画像の取り扱い(埋め込み,リンクなど) 課題:いままで作ったパーツを使って名刺をレイアウトしよう 5.仕上げ(6/1 開講) 印刷範囲の確認,トンボについて 保存できるファイル形式(PDF,JPG,BMP,ti? など)と出力できる画像データ(Web などの 2 次利用) ベクターでのオブジェクトの拡大縮小の利点 入稿用ファイルの作成で心がけるポイント 課題:名刺以外のものも作成してみよう