Pythonで学ぶテキスト処理
掲載
開催日時
-
テキストマイニングや文字コード変換などのテキスト処理ツールは出回っていますが,その挙動を細かく変更しにくかったり小回りが利かないことがあります.日本語テキストの処理を念頭において,文字エンコードに関する処理とテキスト分割処理についての基礎技術を実例を挙げながら演習を行います. *テキスト形式のファイルの変換や統計処理などを行いたい方を対象としています. **受講条件として,Python,C,C++,Perl,FORTRAN,BASIC,Java,Ruby,Shellスクリプトなどの言語を利用し,短くてもよいので実用的なプログラムを書くことができること. *連続した内容となっておりますので,原則として全日の受講をお願い致します.
日時 | 2008年10月23日(木曜日)17時30分~19時30分 2008年10月24日(金曜日)17時30分~19時30分 2回連続になります. |
会場 | 京都大学 学術情報メディアセンター南館2階 204号室 |
参加費用 | 不要 |
参加資格 | 学生,教職員 |
参加申し込み | 必要 |
定員 | 30名 名 |
主催 | 京都大学 情報環境部 情報基盤課 教育システム支援グループ |
お問い合わせ | 京都大学 情報環境部 情報基盤課 教育システム支援グループ 電話番号:075-753-9000(内線9000) E-mail:edu-qa 画像
![]() お問い合わせフォーム |