<お詫び>平成22年度講習会の開催案内の誤りについて
publication date :
年度はじめに新入生へお配りしました「平成22年度 学術情報メディアセンター・情報環境部 講習会開催案内」において,裏面に掲載しました”教育支援講習会”のプログラム内容に誤りがありました.皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありません.改めまして教育支援講習会のご案内させて頂きます.
タイトル | 開催日 | 場所 | 講習内容 | 受講対象 |
5/10(月)~12(水) 18:00~20:00 3日間連続コース | 南館2階 204号室 | 実際に簡単なプログラムを動かしながら基礎を学び,プログラミングの「はじめの一歩」を踏み出してもらうための初心者向けコースです.オブジェクト指向の基本を学びたい方もどうぞ. | 学生 教職員 (定員50名) | |
5/26(水)~28(金) 18:00~20:00 3日間連続コース | 南館2階 204号室 | 実際に簡単なサンプルプログラムを入力・実行しながら,プログラミングの基礎を学びます.プログラミングを学習するきっかけとなる初学者向けの講習 | 学生 教職員 (定員30名) | |
5/31(月)~6/2(水) 18:00~20:00 3日間連続コース | 南館2階 204号室 | 数式などを含む論文作成に使われる LaTeX について教育用コンピュータシステムの端末を利用して演習 を行いながら講習します.初心者向きの内容です. | 学部学生向き (定員50名) | |
6/29(火),30(水) 18:00~20:00 2日間連続コース | 南館2階 204号室 | 統計処理システムRの基本的な操作方法を解説します.基礎的な統計解析を習ったことのある方を対象とした内容となっております | 学生 教職員 (定員50名) |
Inquiry | 京都大学 情報環境部 情報基盤課 教育システム支援グループ TEL:075-753-9000(9000) E-mail:edu-qa Image
![]() |