コンテンツ
障害情報
メールソフトで全学メール(KUMail)が送受信できないトラブルについて
2015年3月20日(金曜日)掲載
本日20日に実施しましたサーバの設定変更作業については、予定通り終了したのですが、メーラーで利用できないという不具合が生じております。
・対象範囲
KUINS-IIIのVLANの設定が「NAT変換」を「利用しない」になっているネットワーク環境で、メールソフトをご利用の方
・原因
本日(20日)のBCP対策にともなう全学メールサーバ設定変更により、メールサーバ( mail.iimc.kyoto-u.ac.jp )のIPアドレスをSINET( http://www.sinet.ad.jp/ )管轄の学外アドレスに変更したため、KUINS-IIIのVLANからはNAT変換による接続が必要になりました。
しかしながら、VLANによってはNAT変換を許可しない設定になっているものがあり、これらのVLANでメールソフトによる通信が行えなくなったものです。
・対処法
VLAN管理責任者からKUINS-DBの設定変更申請をしていただく必要があります。VLAN管理者の方には別途連絡させていただいております。
(注意!!)
NAT変換を許可することで自動的に学外への接続が可能になります。
ご利用のVLANで学外接続を制限されていた方は、ブラウザやメールクライアントなどインターネット接続するソフトウェアで学外のURIやホスト名は指定しないようにご注意ください。
なお、Webメールでの利用は通常どおりご利用いただけます。
- 教職員グループウェアURL https://www.tam2.adm.kyoto-u.ac.jp/portal/
- 教職員用メール(KUMail)直接URL https://mail.iimc.kyoto-u.ac.jp/
障害発生日時 | 2015年3月20日(金曜日) 13:00 ~ 2015年3月20日(金曜日) 17:00 |
お問い合わせ |
情報環境支援センター(全学メールサポート)
電話番号:075-753-7842 E-mail:e-officemail2.adm.kyoto-u.ac.jp お問い合わせフォーム |