コンテンツ
お知らせ
卒業,修了,退学される学生のみなさまへ
2018年2月9日(金曜日)掲載
*****
このお知らせは来年度,京都大学の籍がなくなる方へのものです.該当される方は最後まで読んでください.
*****
現在お使いいただいているECS-ID(学生アカウント)及びKUMOI(学生用メール)アドレスは,京都大学に籍がなくなった場合ご利用いただけなくなります.
2018年3月31日までに以下の準備をしてください.
(1) 必要なファイルのバックアップ
教育用コンピュータシステムのPC端末にログインし,必要なファイルを USBメモリに保存してください.CDやDVDには保存できません.
(2) 必要なメールのバックアップ
メールソフトを使う方法とGmailやHotMailに取り込む方法があります.下記に掲載していますので,参考にしてください.
情報環境機構FAQ http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/mail/kumoi_Use/
(3) KUMOI(学生用メール)の転送設定
転送先を設定しておけば,KUMOIのメールアドレス(@st.kyoto-u.ac.jp)に届いたメールは,利用停止後3ヶ月の間,転送先に転送します.
転送設定は,京都大学学生アカウント管理(https://ecs.iimc.kyoto-u.ac.jp/)の「パスワードの変更・学生用メール(KUMOI)の転送設定変更」から行ってください.
(4) 生涯メールアドレスの転送先設定の確認
下記URLにアクセスのうえ,「登録情報の変更」から生涯メールアドレス(@kyoto-u.jp)とパスワードでログインし,転送先メールアドレスを確認・変更してください.
京都大学生涯メールサービス: https://www.lm.iimc.kyoto-u.ac.jp/kulml/
※生涯メールは転送専用のアドレスですが,転送先に常に有効なアドレスを登録しておくことにより,生涯にわたってご利用いただけます.
アドレスをまだ有効化されていない場合は,「お問い合わせ」からご連絡ください.
(5) 新メールアドレスの通知
4月以降に利用されるメールアドレスをご自身の関係者に知らせておいてください.
※ 来年度のECS-ID(学生アカウント)の取り扱いについては次のURLも参考にしてください. http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/cert/ecs_id/use/newyear.html
お問い合わせ |
情報環境支援センター
電話番号:075-753-7840 E-mail:supportiimc.kyoto-u.ac.jp お問い合わせフォーム |