コンテンツ
お知らせ
【注意喚起】 フィッシングメールに対しては記載の操作及び返答をしないでください
2012年8月28日(火曜日)掲載
本学の構成員に対して,以下の内容のメールが届いたと
いう報告がありました.中に記載されているURLが示すWebページは,
別図の通り本学のサービスを騙った内容が記されており,
アカウント情報の入力を促し不正に取得しようとする疑いが濃厚です.
このようなメールを受け取られた場合は,これを無視し破棄して下さい.
また,該当URLのWebサイトにはアクセスしないでください.
万が一メールに記載されたWebサイトにアクセスし情報を入力してしまった場合は
大至急パスワードの変更をしていただくと共に
情報セキュリティ対策室に届け出ていただくようお願いします.
------------------------------------------------------------------------
フィッシングメールの件名と本文
Subject: UNIVERSITY OF KYOTO
本文:
弊社のセキュリティシステムは,誰かがあなたの許可なく電子メールアカウントにアクセスしようと示している,
あなたのアカウントへの侵入に気づいた.我々は原因でこの問題にあなたのアカウントへのアクセスを制限しま
した.あなたは,あなたのアカウントを確認することをお勧めします あなたのアカウントを確認するには,ログインしてください
<http://xxxxxxx.com/kyotoforum>
ありがとうございました
システム管理者だけです.
------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ |
電話番号:075-753-7490/7492(内線7490/7491/7492) E-mail:i-s-officeiimc.kyoto-u.ac.jp お問い合わせフォーム |