コンテンツ
- ホーム
- ユーザ別ページ
- その他の方へ
その他の方へ
【ECS-ID(学生アカウント)の取得】
ご本人の申請に基づきECS-IDを発行しています.
ECS-IDで下記のサービスを利用することができます.
ご身分によって利用できるサービスが異なりますので,お気軽にお問い合わせください.
ECS-ID発行対象者:名誉教授・学外非常勤講師・学術振興会特別研究員・研修員・民間等共同研究員・派遣職員・その他
1.利用できる情報環境やサービス
情報セキュリティe-Learning
情報システム利用規則とセキュリティ
りんりん姫
学術情報ネットワークシステム(KUINS)
KUINSの利用
無線LANを利用したインターネットへの接続
学外からの接続
教育支援サービス
PC端末の利用(OSL,サテライト演習室)
持ち込みPCでのPC端末の利用
学習支援システム(PandA:ぱんだ)
授業資料の配布・課題提出・小テストの実施
一部の機能はKULASISと重複します
緑の枠線のサービスは情報環境機構以外が提供しているサービスです
2.アカウントの利用期限について
名誉教授以外の方は,利用延長の手続きが必要です.
新年度も継続して利用を希望される場合は,
窓口での継続申請をお願いいたします.
一時的なネットワーク利用アカウント
セミナー等で京都大学に一時的に来訪される方にネットワーク環境を提供しています.
ビジター用アカウントの申請は,京都大学の教職員のみ可能です.
また,キャリアWi-Fi(公衆無線LAN)もご利用いただけます.
スーパーコンピュータ
大型計算機システム利用者番号を取得して京都大学学術情報メディアセンターの
スーパーコンピュータを利用することができます.
利用についてはこちらをご覧ください.