ホスティングサービス
コンテンツ
- ホーム
- 提供サービス
- ホスティングサービス
- WEBホスティングサービス
- サービス説明
- サービスの内容について
サービスの内容について
WEBホスティングサービスでは、民間事業者が提供するレンタルサーバを利用したタイプS、オンプレミス環境のタイプBを提供しています。
レンタルサーバの基本仕様は以下をご確認ください。
サービスの特徴とメリット
- Webサイト公開のためにサーバ購入、構築の必要がない
- サーバの維持管理、サーバ管理にかかるセキュリティ対策等のコストが必要
- 独自ドメインでのホームページ公開が可能
- 複数の教職員・学生、ID発行を受けた委託業者がコンテンツを更新できる
(複数の管理者アカウント発行はタイプS・ビジネス以上) - PHPやCGIなどを用いたWebアプリやCMSなどが利用可能
仮想ドメイン名は、部局内で了承が得られたものをご利用ください。
利用例
- 研究室や部局の公式ホームページ
- コンソーシアムやCOE などのプロジェクト用ホームページ
- 国際会議や学会などイベント用ホームページ
利用の対象
京都大学の教職員が関与する学術研究・教育等の組織・プロジェクト、もしくは、京都大学の部局、学科・専攻、研究室等(kyoto-u.ac.jp以下のサブドメインを有する組織)が利用出来ます。
利用負担金
本サービスでは、利用内容に応じて利用負担金が必要です。
区分 | 利用負担金 | 内容 |
---|---|---|
タイプS・スタンダード | 9,000円/年 | 公開スペース容量 100 GB マルチドメイン数 200個 DB数 50個、容量 3GB サーバ共用 |
タイプS・ビジネス | 36,000円/年 | 公開スペース容量 300 GB マルチドメイン数 400個 DB数 200個、容量 8GB サーバ共用 複数の管理者作成 |
タイプS・マネージド | 180,000円/年 | 公開スペース容量 700 GB(HDD) マルチドメイン数 無制限 DB数 無制限 サーバ占有 複数の管理者作成 |
タイプB |
42,000円/年 | shibboleth認証 KUINS-IIIでのアクセス制限 公開スペース容量 100 GB マルチドメイン 利用可能 DB数 10個、容量 5GB サーバ共用 コントロールパネル(Plesk) |
※2022年3月2日から転送量の制限がなくなりました。
- 詳しくは「利用規約」をご覧ください.
利用申請について
WEBホスティングサービスの新規利用申請は「利用申請について」をご覧ください。
変更申請、停止申請は「利用開始後の各種手続きについて」をご覧ください。
本サービスの利用にあたっては「利用規約」の同意が必要です。
サービス利用方法
「利用方法」のWEBホスティングサービスの利用方法の項目で詳しい説明を公開してます.