学術情報ネットワーク(KUINS)
- サービス全般のご案内
-
申請方法等
- KUINS利用申請
- Web認証付き情報コンセント
- サーバ証明書の申請
- サブドメインの申請
- 無線LANアクセスポイント希望申請
- KUINS-IIサブネットの申請
- 遠隔地接続申請
- P2P型ファイル交換ソフトの利用
- SINETへの接続申請
- IPv6
- KUINS接続機器アカウント申請
- VLAN固定接続の全学アカウントの申請
参考資料
- 学内ネットワーク接続
-
利用方法
- 学外サービスへの接続
-
利用方法
- 学外からの接続
-
利用方法
コンテンツ
- ホーム
- 提供サービス
- 学術情報ネットワーク(KUINS)
- 学外からの接続
- 利用方法
- UQWiMAX提携
UQWiMAX提携
2023年3月31日をもって現行のWiMAX2+によるKUINS接続サービスの提供を終了いたします。なおWiMAX+5GでのKUINS接続サービスの提供予定はありません。
UQコミュニケーションズ株式会社の提供するモバイルWiMAX(UQ WiMAX)を利用し直接学内ネットワーク(KUINS-III)へ接続できます
注意事項
- 本サービスの利用にはWiMAX接続サービス「KUINS Flat」に加入する必要があります.
- 本サービスはモバイルWiMAX及びSINETを経由して「KUINS-III」ネットワークへ直接接続ため,学外からの利用であっても「全学情報システム利用規則」等の本学のセキュリティポリシーに従う義務が生じます.
- 上記の理由によりサービスを契約した本人(京都大学構成員)以外の第三者の接続は禁止です.
- 万が一学内ネットワークの障害が発生した場合,WiMAXを利用した接続であってもその影響を受けます.
契約申請
KUINSご利用者様専用WiMAXサービスのご案内より申請できます.
学外情報リソースの利用
WiMAX接続後は学内のKUINS-IIIのネットワーク環境になります。学外情報リソースの利用は学外サービスへの接続をご確認ください。