学術情報ネットワーク(KUINS)
- サービス全般のご案内
-
申請方法等
- KUINS利用申請
- Web認証付き情報コンセント
- サーバ証明書の申請
- サブドメインの申請
- 無線LANアクセスポイント希望申請
- KUINS-IIサブネットの申請
- 遠隔地接続申請
- P2P型ファイル交換ソフトの利用
- SINETへの接続申請
- IPv6
- KUINS接続機器アカウント申請
- VLAN固定接続の全学アカウントの申請
参考資料
- 学内ネットワーク接続
-
利用方法
- 学外サービスへの接続
-
利用方法
- 学外からの接続
-
利用方法
コンテンツ
- ホーム
- 提供サービス
- 学術情報ネットワーク(KUINS)
- 学内ネットワーク接続
- 利用方法
- DNS(ホスト名解決)
DNS(ホスト名解決)
Webコンテンツなどの情報リソースのホスト名をIPアドレスに変換するサービスです。
通常利用での自動取得では下記のアドレスのうちから2アドレスをDNSサーバとして提供しており、こちらは特に設定する必要はありません。
10.224.253.1
10.224.253.11
10.224.254.1
10.224.254.11
またKUINS-IIやKUINS-III固定IPアドレスで利用する場合はDNSサーバとして下記のアドレスを設定して下さい。それ以外はシステム更新などで変更となる可能性があります。
10.224.253.1
10.224.254.1