学術情報ネットワーク(KUINS)
- サービス全般のご案内
-
申請方法等
- KUINS利用申請
- Web認証付き情報コンセント
- サーバ証明書の申請
- サブドメインの申請
- 無線LANアクセスポイント希望申請
- KUINS-IIサブネットの申請
- 遠隔地接続申請
- P2P型ファイル交換ソフトの利用
- SINETへの接続申請
- IPv6
- KUINS接続機器アカウント申請
- VLAN固定接続の全学アカウントの申請
参考資料
- 学内ネットワーク接続
-
利用方法
- 学外サービスへの接続
-
利用方法
- 学外からの接続
-
利用方法
コンテンツ
学術情報ネットワーク(KUINS)
学術情報ネットワークシステムKUINS(Kyoto University Integrated information Network System)は、吉田キャンパス、宇治キャンパス、桂キャンパスをはじめ、熊取(大阪府泉南郡)や犬山(愛知県犬山市)や海外拠点を含む各遠隔地までをカバーした全学ネットワーク環境を維持するためのシステムの総称です。
グローバルIPアドレスで構成される「KUINS-II」とプライベートIPアドレスで構成される「KUINS-III」を提供しています。
研究室の立ち上げなどで初めてKUINSをご利用される場合はKUINSスタートガイドをご確認ください。
サービス紹介
-
学内ネットワーク接続
学内のネットワーク(KUINS)に接続するための機器登録方法や利用方法です.
-
学外サービスへの接続
KUINSから学外サービスを利用する方法です.
-
無線LAN
学内無線LANの利用方法です.
-
学外からの接続
学外のネットワークから,KUINSへ安全に接続する方法(VPN接続)です.