学術情報ネットワーク(KUINS)
- サービス全般のご案内
-
申請方法等
- KUINS利用申請
- Web認証付き情報コンセント
- サーバ証明書の申請
- サブドメインの申請
- 無線LANアクセスポイント希望申請
- KUINS-IIサブネットの申請
- 遠隔地接続申請
- P2P型ファイル交換ソフトの利用
- SINETへの接続申請
- IPv6
参考資料
- 学内ネットワーク接続
-
利用方法
- 学外サービスへの接続
-
利用方法
コンテンツ
- ホーム
- 提供サービス
- 学術情報ネットワーク(KUINS)
- 無線LAN
- 利用方法
- eduroam
eduroam
eduroamは初等・中等・高等教育機関や研究機関の間でキャンパス無線LAN相互利用を実現するサービスで、京都大学もこのサービスに参加しています。一度設定するとeduroamに加盟した世界中の大学等教育研究機関の無線LANを利用することができるようになります。
国内参加機関はeduroamJP、世界参加国はeduroamのサイトでご確認ください。
利用方法
以下のマニュアルをご確認ください。
よくある質問もご参照ください。
他機関での利用を予定されている方は、まずは京都大学内で接続確認を済ませておくと安心です。他機関で接続不可の場合はその機関の管理者さまにお問い合わせください。
京都大学の学生や教職員の方
eduroam 利用アカウントは、下記のeduroam認証連携IDサービスにアクセスし、京都大学を選択し、ECS-ID又はSPS-IDでログインして取得してください。このアカウントは京都大学だけでなく世界中の参加機関でご利用いただけます。
eduroam認証連携IDサービス https://federated-id.eduroam.jp/
学外eduroam参加機関所属の方
事前に各所属機関にてeduroamアカウントをご確認して設定の上ご利用ください。
学外eduroam非参加機関所属の方向けビジターアカウント機能
eduroam認証連携IDサービスでは、教職員の方に限りeduroam非参加機関所属の方向けに期間限定のビジター用アカウントが発行できます。詳細についてはビジター用アカウントのページをご参照ください。