コンテンツ

  1. ホーム
  2. 提供サービス
  3. ウェブサイト・ホスティング・ハウジング
  4. ハウジング

ハウジング

対象者:教員職員

ハウジングサービスは、学術情報メディアセンター北館にある計算機室のデータセンター設備の一部を用いて、部局等が保有するサーバのための設置スペース・電源設備・空調設備・情報コンセントを提供するサービスです。

サービスの特徴とメリット

  • 計算機をハウジングサービスが提供する計算機室に設置することで、居室の空いたスペースの有効利用が可能
  • 計算機による騒音からの解放
  • 無停電計算機室を利用することで、商用電源喪失時も計算機の継続運転が可能

1. ご利用の前に

サービスの種別について

以下の3つの設備区分を提供しています。

  • ラックの設置スペースを提供する「ラック持ち込み型ハウジングサービス」
  • 機構が用意した共用のラックスペースを提供する「オープンラック型ハウジングサービス」
  • 小型かつ低消費電力の機器を設置可能な「小規模ハウジングサービス」

いずれの設備区分も自家発電機による電源バックアップ機能のある「無停電計算機室」と通常の商用電源の提供のみの「研究用計算機室」から計算機室を選択することが可能です。


利用規程・規則について

「京都大学情報環境機構データセンター情報サービス利用及び利用負担金規程」に基づいて提供しています。 負担金・請求スケジュール(学内限定)のページに、利用負担金の詳細ならびに請求スケジュールに 関する事項をまとめていますので、必要に応じてご覧ください。

また、ハウジングサービスの利用の対象や範囲、期間などの条件に関しては、「ハウジングサービス利用規則」にて定められています。

2. 利用申請

利用案内

利用資格 次のいずれかに該当する方
  1. 本学の教職員及びこれに準ずる者
  2. その他,情報環境機構長が必要と認めた者
    利用負担金

    ハウジングサービスをご利用いただくには,サービス内容に応じた利用負担金をいただいております.私費では利用できません.

    申請窓口 情報部 情報推進課 研究情報掛(ハウジングサービス担当)
    • E-mail: housing-service * mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
      (* は @ に置き換えてください)
    オンライン申請フォーム https://u.kyoto-u.jp/housing-apply

    利用申請の流れ

    申請から利用開始までの手順は下図のとおりです。

    申請方法

    ハウジングサービスの利用申請の前に、事前利用相談を実施いたします。利用相談では、サービス内容の説明の後、計算機室に持ち込む予定の機器構成や用途、利用開始時期の確認、その他ご質疑等を行います。

    設置予定機器については、ハウジング機器設置一覧表 に記載いただき、事前にEメールで提出をお願いします。一部の詳細情報が未記入でも問題ありませんが全体像が分かる程度には記載をお願いします。

    利用相談の結果、ハウジングサービスの利用が決まりましたら、オンライン申請フォームより利用申請をお願いいたします。

    機器設置一覧表・利用申請(承認)マニュアル

    3. よくある質問

    他のよくある質問は以下からご覧ください。

    4. 利用の終了、更新について

    ハウジングサービスは、年度ごとに利用申請が必要です。年度途中での利用終了を希望される場合は お問い合わせください。

    継続して、翌年度のご利用を希望される場合は、1月頃に申請代表者ならびに連絡責任者として ご登録をいただいている方に、個別にご案内のメールをお送りしますので、 「教職員ポータル(Garoon)から申請」から手続きをお願い致します。 なお、申請種別は「ハウジングサービス 新規/継続申請」を選択し、識別番号欄には現在の契約に 紐づく識別番号を全て記入してください。

    識別番号が不明な場合は、お問い合わせください。

    5. お問い合わせ

    お問い合わせフォーム
    ※お問い合わせ種別は、「ハウジングサービス」を選択してください。

     

    Copyright © Institute for Information Management and Communication, Kyoto University, all rights reserved.