コンテンツ

  1. ホーム
  2. 情報環境機構について
  3. 参考資料
  4. kuins_news
  5. KUINS ニュース 77

KUINS ニュース 77

目次

KUINS news 77 [2012.5.31]

表紙写真:百周年記念ホールでの日食講演会の様子(左)と農学部グラウンドでの日食観察会の様子(右)

京都大学情報環境機構講習会開催報告

去る平成24年4月13日(金),4月27日(金)に,情報環境機構講習会を開催しました. この講習会の開催趣旨は,新たに京都大学の構成員になられた教職員等を対象に, 京都大学情報環境機構が提供する研究・教育活動のために必要な情報基盤サービスの利用法と運用について紹介, 解説するとともに,その利用の上で守るべき情報セキュリティポリシーについて解説し, スタートアップ等をサポートする事です.講習を行った内容は以下の通りです.

・「情報環境機構の提供するサービス」
・「統合認証基盤の利用について」
・「教職員グループウェアについて」
・「教育に関わる情報環境」
・「学術情報ネットワーク(KUINS)の運用とサービスについて」
・「京都大学の情報セキュリティ対策の心得」

今回も遠隔講義システムを使って,宇治地区,熊取地区へ配信を行いました. 参加者数は,
・第1回 63名(吉田61名,宇治1名,桂0名,熊取1名,犬山0名)
・第2回 18名(吉田14名,宇治4名,桂0名,熊取0名,犬山0名)
・合計 81名(吉田75名,宇治5名,桂0名,熊取1名,犬山0名)
でした. 今後も講習会を充実させていくよう努力しますので, 新規着任される方がおられましたら,受講をお勧め下さいますようお願い致します.

学生アカウントの発行対象の変更と教職員向けECS-IDの停止について

情報環境機構 情報部 統合認証センター

2012年4月から学生アカウント(ECS-ID)が,京都大学に学籍のある全学生に自動的に発行されるようになりました. 今年度の入学生(大学院への入学・進学者も含む)は,学生証の配布と同時にECS-IDも配布しています. ECS-IDをまだ持っていない学生は窓口までお越し下さい.

なお,教育用コンピュータシステムのオープンスペースラボラトリのPCを利用するには, 学生アカウント利用講習会を受講する必要があります.

また,教職員に発行したECS-IDは,今後は毎年更新の手続きをとって頂くことになりました. 更新しない場合は8月1日にECS-IDが停止されます. 今年度も継続してECS-IDを利用する教職員は,2012年8月1日までに窓口で更新手続きをとって下さい.

教職員のECS-ID停止に伴うKUINSサービス利用への影響

前述の記事にもありますとおり,教職員に発行されておりますECS-ID(学生アカウント) は平成24年8月1日をもって原則停止となります.下記のKUINSサービスをECS-IDでお使いの教職員の方は, 今後はSPS-ID(教職員グループウェア用ID)をご利用下さい.

・PPTP接続サービス
・PPTP-VLAN固定接続サービス(ECS-IDのみを登録されている場合はSPS-IDの登録が必要になります)
・SSHポートフォワードサービス(設定ファイル等の書き換えが必要になります)
・SMTP AUTHメール送信サービス
・認証付き情報コンセントサービス
・eduroam仮名アカウント発行システムの利用

ただし,3月で本学を退職され,新年度より名誉教授の身分でECS-IDを利用される場合は同IDを継続利用することが可能です. その場合はアカウントの確認のため,8月1日までに学術情報メディアセンター南館 共同利用窓口( 電話:075-753-9000)へご連絡下さい.

KUINS接続機器登録データベースの改良点について

KUINSでは,昨年5月にKUINS接続機器登録データベース(KUINS-DB)のリニューアルを実施しましたが, その後,利用者の皆様からの要望により改良を行なった機能がありますのでお知らせします.

  • ソート機能
    TOP画面,検索画面,課金管理画面,及びVLANや申請の詳細画面内にある情報コンセント一覧について, 項目名に*印が付いている項目は昇順・降順でソートをかけられるようにしました.

  • 印刷用ウィンドウの表示機能
    申請,VLAN,ホスト情報の「詳細」ボタンをクリックし詳細情報を表示させた後, 「印刷用ウィンドウ」をクリックすることによって別ウィンドウに個別の情報を表示し, 印刷できるようにしました.

  • VLAN情報・ホスト情報のCSV出力項目の追加
    TOP画面にある「管理しているVLAN情報のCSV出力」,「管理しているホスト情報のCSV出力」機能について, ファイルへ出力する項目を追加しました.追加したのは管理責任者・支払責任者・連絡担当者の名前・Eメールアドレス等です..

  • 連絡用メールアドレスの登録機能
    KUINSニュース No.74でもお知らせしていますが,KUINS-DBから利用者への連絡先として登録されているメールアドレスについて, 全学メールのアドレスに加え任意のメールアドレスを登録できるようにしました. アドレスの確認と追加登録は,KUINS-DBにログインした後,メニューの[ユーザ情報] → [編集]で行うことができます. なお,普段全学メールを利用していない方は,必ず利用しているアドレスへの転送設定を行っていただきますようお願いします. その上で必要に応じてこの機能をご利用ください.

主な改良点は以上です.KUINS-DBに関する疑問点,改良の要望等については KUINS-DBマニュアルの記載内容を確認の上, KUINSまでご連絡下さい.

上へ戻る

認証付き情報コンセントサービスの本格運用開始と利用上の注意

KUINSニュース No.76等にてお知らせしています認証付き情報コンセントサービスの「スイッチ貸出サービス」は, これまで百周年時計台記念館,芝蘭会館,稲盛財団記念館にて試験運用をして参りましたが, 6月1日より本格運用を開始致します.これ以外の場所でも,貸し出し用のスイッチと同じものを部局等で購入して, 本サービスを利用することも出来ます.その場合,スイッチの設定はKUINSでサポートいたします. 本サービス利用の御相談・御質問等は,q-a@kuins.kyoto-u.ac.jpまでお願いいたします.

また,本サービス利用に関するセキュリティ上の注意点をさせていただきます. KUINSニュース No.76にて,認証付き情報コンセントサービスの「スイッチ貸出サービス」を利用してルータ機器(NATルータ, 無線LANルータ等)を接続される場合,「認証用の2~7番ポートにルータモードで接続してください」とお知らせしました. この利用の場合,ルータ機器を経由して最初に接続した端末において利用者認証処理が行われ, 接続2台目以降の端末においては利用者認証処理は実施されず,そのままインターネットに接続できるようになります. 従いまして,ルータ機器を接続して利用する場合,以下の2点について留意し使用されますようお願いします.

1点目は,ルータ機器の最初の利用者認証処理で使う管理責任者を明確にしていただくことです. 接続する際は,最初に必ず管理責任者が自分のアカウントでWeb認証を行ってください. この利用者認証処理で利用できるアカウントはSPS-ID,ECS-ID,eduroamアカウント,ビジター用アカウントです. ビジター用アカウントの場合,管理責任者は当該アカウントの申請を行った本学の申請者となります.

2点目は,当該ルータ機器を経由してKUINSを利用する方々全員に,情報セキュリティ関連規程を遵守していただくことです. ルータ機器を接続して利用する場合,そのルータ機器を経由して行われた通信については, 最初に利用者認証をした利用アカウントに関する管理責任者が最終責任を負うこととなります. 管理責任者は,誰がルータ機器を経由して通信を行ったかについて,把握する責任が生じます.具体的には, 以下の1,2の作業を行うことが必要です.(この手順はKUINSがビジター用アカウントを発行する際に取っている手順に倣っています.)

1.ルータ機器の管理責任者は,ルータ機器の利用者(全学情報システムの臨時利用者に相当)に対して, 対応する利用者の氏名,所属,住所,メールアドレス,電話番号を書面で記録し,利用終了日から最低3ヶ月間保管してください (個人情報の取り扱いには十分にご注意ください).

2.ルータ機器の管理責任者は,ルータ機器の各利用者に対して,京都大学全学情報システム利用規則を遵守するよう伝えてください. なお,無線LANルータを利用される場合は,「KUINSに接続する無線LANアクセスポイント設置のガイドライン」 に従って設置運用していただくようお願い致します.

参考情報:情報セキュリティ関連規程集(情報セキュリティ対策室提供)

IPv6接続サービスの開始のお知らせ

KUINSニュース No.76にてお知らせしましたIPv6接続サービスを,平成24年6月1日から開始します. このサービスでは,既存のKUINS-II IPv4サブネットに対して,IPv6ネットワークアドレスをKUINS側で1つ対応させます. このネットワークアドレスはルーター通知メッセージ(RA)を使ってサブネット内の端末に通知されます. そのネットワークアドレスと端末固有の値に従って,端末のIPv6アドレスが自動的に決まります.

最終的には全てのKUINS-IIサブネットに対して本サービスを導入する予定ですが, 現段階では希望のあるサブネットに対してのみ行うことにしました.導入を希望されるサブネットは, サブネット連絡担当者の方よりq-a@kuins.kyoto-u.ac.jp宛に御連絡下さい.使用開始日を決定し折り返し御連絡します. なお,この申請は,近日中にKUINS接続機器登録データベースから行うことが出来るようになる予定です

このIPv6接続サービスを導入したサブネットにおいて,端末でIPv6使用を有効にしている場合は, 自動的にIPv6ルーティングに切り替わります.従いまして,接続先でIPv6接続設定が実施できていない場合は 通信できなくなる可能性もありますので,ご注意ください.この場合は,端末のIPv6設定を無効にしていただきますようお願いします.

無線LAN基地局に関するお知らせ

KUINSニュース No. 76以降に新たに追加されました無線LAN基地局についてお知らせします. 今回は次の表に示す12部局,計76箇所に設置しました.

学務部 吉田南1号館 機構長室
吉田南総合館 共北11講義室,共北25講義室,共北26講義室,共北31講義室,共北32講義室,共北3A演習室,共北3B演習室,共北3C演習室,共北3D演習室
法学研究科 総合研究2号館 法科第1,2,3教室
法経済学部北館 第1,2,3,4,5,6,7,8,9演習室
法経済学部本館 1階リフレッシュコーナー,3階小会議室,4階大会議室,第1,6講義室,第10演習室
理学研究科 理学部6号館 図書室(地階,1階)
花山天文台 本館2階廊下,新館1階廊下,太陽館廊下
医学研究科 医学部A棟 102室,114室
医学部C棟 4階セミナー室
医学部D棟 4階セミナー室前廊下
医学部G棟 225室,2階談話コーナー,3階演習室
芝蘭会館 2階ロビー角,稲盛ホール,山内ホール
附属動物実験施設棟 玄関ロビー,4階セミナー室
人間健康科学科中棟・南棟 1階事務室,会議室5,第5,8,9講義室
工学研究科 工学部3号館北棟 N3講義室
工学部6号館 第1,3講義室
工学部総合校舎 507室
工学部物理系校舎 122室,626室
総合研究4号館 共通1,2,4講義室
農学研究科 高槻農場 講義室
数理解析研究所 総合研究2号館 4階コンピュータサイエンス室
学術情報メディアセンター 学術情報メディアセンター南館 東OSL
附属図書館 1,2階閲覧室,3階情報端末エリア,4階スタッフラウンジ,ライブラリーホール,学習室24,共同研究室5
物質-細胞統合システム拠点 iCeMS研究実験棟 1,2階会議室
国際交流推進機構 旧石油化学教室 KUINEP講義室,多目的ホール
総合研究8号館 中央食堂(東,中央,西)

今回は新規設置だけではなく,芝蘭会館,附属図書館,中央食堂に設置していた基地局を より電波が強い基地局に変更する作業も行いました.

今まで紹介しております一連の作業は,全学インセンティブ経費「学内ユビキタス環境整備(無線LAN環境整備)」 の一環として実施中です.講義室や会議室,共同利用者控室等,公共性の高い空間で利用できるように設置作業を進めております. 昨年末に調査させていただいた基地局設置に関する希望調査に基づき,設置箇所を選定中です. また,部局独自で無線LANを追加設置される場合,購入される基地局が現在KUINSで導入している アライドテレシス製の
AT-TQ2403 であり,部局としての要望がありましたら,当該基地局をKUINS管理に移管することが可能です.

無線LANについての御相談・御質問等お待ちしております.お問い合わせはq-a@kuins.kyoto-u.ac.jpまでお願いいたします.

理学研究科附属天文台における無線LANアクセスポイント設置

理学研究科附属天文台 野上大作

前記事で報告されている通り,全学インセンティブ経費「学内ユビキタス環境整備(無線LAN環境整備)」の一環として, 情報環境機構によって京大内の各所に無線LAN基地局が設置されています.理学研究科附属天文台でも, 飛騨天文台では昨年7月に10台の,花山天文台ではこの4月に4台の無線LAN基地局をそれぞれ設置して頂きました. これによって,外部の方が来られた時にいる可能性の高い多くの場所で,これらの基地局を通じてMIAKOネットと eduroamの2通りの接続ができるようになりました.花山天文台内ではこの作業と同時に,これまでメタルケーブルで 接続されていた新館と本館の間を,光ケーブルでつなぐようにもして頂き,新館と本館の間のデータ転送速度も大きく改善しました.

本件に関して,情報部情報基盤課情報環境支援グループの四方様と富浦様, 及び理学研究科情報技術室の片桐様に大変お世話になりました.心よりの感謝を申し上げます.

百周年記念ホールでの金環日食講演会にて遠隔地からの中継講演を行いました

理学研究科 情報技術室
片桐 統

京都大学博物館および理学研究科附属天文台主催で,平成24年5月21日(月)9時30分から, 金環日食講演会を百周年記念ホールで行いました.500名以上の参加があり,立ち見が出るほどの盛況でした. この講演会の中で,百周年記念ホールと飛騨天文台とをSkypeでつなぎ,当日飛騨天文台で撮影した日食の映像とともに, 現地の一本教授と会場との間でやりとりを行いました.遠隔地にいる教員がネットワーク越しに百周年記念ホールで講演を行うという, 斬新なスタイルでした.

当日は,講演会に先立ち京都大学農学部グラウンドで金環日食観察会が行われました.天気に恵まれなかった場合には観察会を中止し, 日本各地で撮影される金環日食のストリーミング映像を百周年記念ホールで鑑賞する予定にしていましたが,幸い京都は天気に恵まれ, 直接観察するには最高の環境でしたので,ストリーミング鑑賞は行いませんでした.観察会には,約8000名(主催者発表)と 大変多くの方が集まって,非常にすばらしいイベントとなりました.

最後になりますが,百周年記念ホールにおいて情報ネットワーク環境を設定していただきましたKUINSの方々に, 厚く御礼申し上げます.

上へ戻る

UQ WiMAXとの提携サービスの提供について

KUINSニュース No. 76にてお知らせしましたUQ WiMAXとの提携サービスが平成24年4月1日に開始されました. ご利用になられたい方は,こちらの注意事項をよくご確認の上,UQコミュニケーションズが開設している 専用サービス案内ページ からお申し込みください.

eラーニング型研修支援サービスの提供開始について

情報環境機構 サイバーラーニングスペース運用委員会

これまで様々な集合型研修や講習が全学機構や各部局で行われてきましたが, 対象人数の多さや研修時間の調整,長時間にわたる拘束など,提供側・受講側双方とも膨大なコストを かけながら行われており,ノウハウの蓄積も進んでいませんでした.このような状況を抜本的に解決するため, 情報環境機構では,受講者が学内外に関係なくいつでもどこからでもネットを通じて研修を受講できる 「eラーニング型研修支援サービス」を開始いたしました.

4月現在,本サービスを利用して,
1. 情報セキュリティ研修(情報環境機構情報セキュリティ対策室提供)
2. 研究費適正使用研修(研究国際部研究推進課提供)
の2つのeラーニング型研修が開始されました.

今後,情報環境機構新人研修(情報環境機構広報教育委員会),安全衛生研修(環境安全保健機構・施設部環境安全保健課) ,安全保障輸出管理研修(研究国際部研究推進課)など,10~20程度の研修・講習の潜在的ニーズを予想しております.

各部局における研修ニーズやそのeラーニング型研修化についてご要望がありましたら, CLS-TF@cls.iimc.kyoto-u.ac.jp までご連絡いただければ幸いです.

KUINS 会議日誌

平成24年2月29日~平成24年5月30日

情報環境機構 KUINS 運用委員会
平成24年3月12日(平成23年度 第11回)
・平成23年度KUINS経費執行について
・ビジター用アカウントの発行について
・KUINS接続機器登録データベースにおける「一般公開」設定について
・kyoto-u.ac.jp ドメイン申請について
・KUINSニュースについて
・kyoto-u.jpドメインの運用方針
・Livedoor wirelessの学内実証実験継続について
・UQ WiMAXとの提携サービスの提供について
・WIDEとの接続について
・2012年度IPアドレス維持料・AS番号維持料見込み額のお知らせ
・KUINS-DNSの設定不備による障害について
・学外通信回線を介する遠隔地接続申請について
・KUINSのサービス整備状況について
・KUINSのサービス状況について
・その他

平成24年4月18日(平成24年度 第1回)
・平成23年度KUINS経費決算及び平成24年度予算(案)について
・KUINS-IIIでの透過型プロキシの運用について
・認証コンセントでのビジター用アカウントの利用について
・KUINS接続機器登録データベースへのDNS情報の追加と修正について
・kyoto-u.jpドメインの運用方針の確定
・KUINSニュースについて
・UQ WiMAXとの提携サービスの提供について
・PPTP接続時のTCPポート80(http)を使った学外への通信について
・2012年度IPアドレス維持料・AS番号維持料について
・学外通信回線を介する遠隔地接続申請について
・KUINSのサービス整備状況について
・KUINSのサービス状況について
・その他

平成24年5月16日(平成24年度 第2回)
・IPv6アドレス使用申請について ・DNSSECの運用について ・KUINSニュースについて ・学外通信回線を介する遠隔地接続申請について ・KUINSへのVLAN 新規・変更申請 対応時間の変更について ・KUINSのサービス整備状況について ・KUINSのサービス状況について ・その他

お知らせ

KUINSニュースへの寄稿を歓迎します.詳細は kuins-news@kuins.kyoto-u.ac.jp または下記までお問い合わせください.

KUINSニュースへの寄稿を歓迎します.詳細は kuins-news@kuins.kyoto-u.ac.jp または下記までお問い合わせください. 問い合わせ先
情報部 情報基盤課 情報環境支援グループ ネットワーク担当(075-753-7841, 7432)

PDF版 KUINSニュース No.77

 

Copyright © Institute for Information Management and Communication, Kyoto University, all rights reserved.