コンテンツ

  1. ホーム
  2. 情報環境機構について
  3. 参考資料
  4. kuins_news
  5. KUINS ニュース 60

KUINS ニュース 60

目次

KUINS news 60 [2008.2.29]

表紙写真:IPネットワーク連絡会および第16回NCA5総会の様子

IPネットワーク連絡会および第16回NCA5総会報告

平成20年2月14日(木)に,京都大学学術情報メディアセンター南館地階共通講義室で, 33機関57名参加のもと,IPネットワーク連絡会および第16回NCA5総会が開催されました.

はじめに,NCA5会長 美濃導彦 京都大学学術情報メディアセンター長の挨拶の後,国立情報学研究所の中村素典教授より, 「SINET3ならびに大学間連携のための全国共同電子認証基盤(UPKI)について」 という題目で話題提供がありました.続いて,京都大学学術情報メディアセンター元木環助教より 「コンテンツ作成支援について」, 京都大学学術情報メディアセンター中島浩教授より 「新スーパーコンピュータシステムとH20年度定額利用制度のご案内」という題目でお話し頂きました. さらに,京都府 森木隆浩氏より 「デジタル疏水の今後について」, 京都高度技術研究所(ASTEM) 浜田寅彦氏から 「Univnetの現状について」と題して報告がありました.

話題提供を受けて,UPKIに関する具体的な対応例やコンテンツ作成時の著作権や依頼方法等, 話題提供者と参加者との間で活発な質疑応答が行われました.

最後に,京都大学 学術情報メディアセンター岡部寿男教授より,今後ともNCA5総会 での充実した話題提供が出来るよう努力する旨挨拶があり閉会しました.

「高等教育機関向け情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集」 策定の活動が情報セキュリティの日功労者表彰を受賞

KUINSニュースNo.59でも紹介しました,国立情報学研究所「国立大学法人等における 情報セキュリティポリシー策定作業部会」及び電子情報通信学会「ネットワーク運用ガイドライン検討WG」 による高等教育機関に適した情報セキュリティ規程群の策定の活動が,「情報セキュリティの日功労者表彰」 を受賞いたしました.本学からは学術情報メディアセンターの教員4名が著者として参画しています.

表彰式は,平成20年2月4日(月) 総理大臣官邸で行われ,内閣官房長官から表彰状が授与されました. なお,受賞の対象となった規程群は国立情報学研究所のホームページで公開されています.

(参考)
● 「国立大学法人等における情報セキュリティポリシー策定について」
● 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)の報道発表(pdfファイル)

京都大学が参加する研究プロジェクトがJGN2アワードを受賞

京都大学には,独立行政法人 情報通信研究機構が運用する超高速・高機能研究開発テストベッドネットワーク JGN2 のノードが設置され,JGN2を利用した研究開発を行っています.このたび,京都大学が参加する一般利用プロジェクト 「JBプロジェクト」がJGN2の利用を通じて地域の活性化や人材育成に大きく貢献したプロジェクトとして 「JGN2アワード(地域貢献・人材育成賞)」を受賞し,JGN2アワード委員会から,表彰されました.

なお,この「JGN2アワード」は,2007年8月末の時点で申請されている162件の一般利用プロジェクトのうち, JGN2の4年間の研究開発活動において,特に優れた成果を上げたと認められる一般プロジェクトを表彰するもので, JGN2アワード委員会(委員長:青山友紀 次世代高度ネットワーク推進会議幹事会代表幹事/慶應義塾大学教授) により5ジャンル計22プロジェクトが選定されています.

上へ戻る

第3回京都大学情報環境機構KUINS利用負担金検討委員会報告

平成19年12月25日(火) 本部棟5階 大会議室において,KUINS利用負担金検討委員会が開催されました. 松山議長より新委員の紹介の後,岡部委員より「学術情報ネットワークシステムの現状」特に 「耐震改修工事及び建物新営工事等に伴う情報設備の設置費用」について報告がありました. 続いて,櫻井オブザーバーより「情報セキュリティの現状について」報告がありました.

各種報告の後,岡部委員より利用負担金の現状,課題,基本方針等の説明がなされ,議長からは, 改修工事にかかるネットワーク機器設置・更新に係る経費の不足分については財務部との交渉等にて 調整して行きたい旨の補足説明がありました.以上の説明を受けて,平成20年度学術情報ネットワークシステム 利用負担金についても改訂は行わず,従前どおりとすることが承認されました. また,議長から補足説明として,研究に用いる情報基盤の重要性を大学及び文部科学省に訴え, 引き続き財政措置を求めていく考えである旨の説明がありました.

KUINS-III VLAN設定変更作業短縮のお知らせ

KUINS ニュース No.57でお知らせしましたように,平成19年5月から,情報コンセントの既存VLANへの追加, 既存VLANからの削除については,申請の翌平日に設定作業をしております. それ以外の設定変更(新規VLAN作成,VLANサイズの拡大,VLAN間通信設定など)については, それ以降も以前のまま,申請より1週間~2週間頂いておりますが,来年度(平成20年度)から この期間を1週間に短縮させる予定です.

具体的には,
・火曜日午前10時までに申請された分は,同週木曜日午後設定
・金曜日午前10時までに申請された分は,翌週火曜日午後設定
となります.ただし,申請締め切り日が休日の場合は,締め切りを前日17時とし, 設定日が休日の場合は,その翌日に設定致します.

3月4日(火)10時までに申請された分より試行運用を行い,4月1日(火) 10時までの申請分より正式運用とする予定です.皆様の御協力をお願い致します.

KUINS PPTP 接続サービスの利用方法 (Windows VISTA 編)

情報環境機構では,学外や学内のKUINS-IIIオープンスペース設定からのVPN (Virtual Private Network) による安全な接続のためのサービスとして, 2005年6月1日より新たに PPTP (Microsoft Point to Pont Tunneling Protocol) による接続サービスをしています.本接続サービスを利用することにより, KUINS-III の標準的なクローズスペース設定のVLANに接続しているのと同等になります (Web proxyの設定などはKUINS-IIIへの接続に準じてください).また, この方法を用いることにより,自宅などの学外からも学内限定のホームページにアクセスすることも可能になります.

PPTP接続に必要なソフトウェアはOSに標準で組み込まれているため,ドライバのインストールなどは不要です. なお,本PPTP接続サービスを利用するには,情報環境機構 教育用コンピュータシステムのアカウントが必要です. アカウントを取得されていない場合は,学術情報メディアセンター南館で利用申請の手続きを行ってください. また,本サービスは KUINS-IIIオープン設定の情報コンセントからの利用に加えて,KUINSニュース No.48で紹介しました公衆無線インターネットアクセスポイントからも利用することが可能です. 今回は,KUINS PPTP接続サービスをWindows VISTAで利用する場合の設定方法について紹介します.

なお,このマニュアルのPDF版をKUINSのホームページ http://www.kuins.kyoto-u.ac.jp/KUINS3/kuins3-guide/PPTP/PPTP-manual(VISTA).pdf にも置きましたので,ご活用下さい.また,現在冊子版を作成中ですので, 必要な方は本ニュース最後にあります問い合わせ先まで御連絡下さい.

1. 無線LAN設定
これは,無線LANを使って接続するために設定する方法です.無線LANを使って接続しない場合は読み飛ばして下さい. まずは,パソコンのワイヤレスLANスイッチをオン(ON)にして下さい.ネットワーク接続を開始するまでの手順は いろいろありますが,「ネットワークと共有センター」から設定する方法を説明します. 「コントロールパネル」から「ネットワークと共有センター」を開き,共有センターの 「ネットワーク接続の管理」をクリックし,ワイヤレスネットワーク接続をクリックします(図1).

図1 「ネットワークと共有センター」画面

図2「ネットワーク接続の管理」画面が表示されますので,「ワイヤレスネットワーク接続」をダブルクリックしてください.

図2 「ネットワーク接続の管理」 画面

図3に示すように,その場所で使用可能な無線LANアクセスポイントが表示されますので, アクセスポイント一覧から「MIAKO」を選択して「接続」をクリックします.

図3 使用可能なアクセスポイント一覧

図4,図5が表示されますのでそのままにします.

図4 接続画面

図5 接続画面

正しく接続されれば,図6のように接続完了メッセージがでますので,これで無線LANに接続できました. 「このネットワークを保存します(S)」をチェックして保存しておいてください.

図6 接続完了画面

右下に,図7のようにアクセス状況が表示されます.

図7 アクセス状況表示画面

これで,無線LANを使ってネットワークに接続できました.

2. ネットワークの設定
続きまして,VISTAでのネットワーク設定を説明します.
(1) 「スタートメニュー」から「ネットワーク」で右クリックして,「プロパティ」をクリックします.

(2) 「ネットワークと共有センター」の画面の左側の「ネットワーク接続の管理」をクリックします.

(3) 表示された中の「ローカルエリア接続」を右クリックして,プロパティを表示します. (「続行するにはあなたの許可が必要です」という画面が出たときには「続行」をクリックしてください.)

(4) 「ローカルエリア接続のプロパティ」が表示されますので,「Microsoft ネットワーク用クライアント」と 「インターネットプロトコル バージョン4(TCP/IPv4)」にチェックが入っていることを確認します. 画面に表示されていない場合は,「インストール」ボタンにて追加してください.下記の状態になったら, 「インターネットプロトコル バージョン4(TCP/IPv4)」を選択した状態で「プロパティ」ボタンをクリックします.

(5) 「インターネットプロトコル バージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ」が表示されますので, 「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れて, 「詳細設定」ボタンを押します.

(6) 「IPアドレス」のタブを選択し,「DHCP有効」が表示されていることを確認します.

(7) 「WINS」タブを選択し,「NetBIOS設定」の「NetBIOS over TCP/IP を無効にする」 にチェックを入れてください.(セキュリティー向上の為です)

接続に関する設定は以上です.

3. PPTPに関する設定
(1) 「スタートメニュー」から「ネットワーク」を右クリックし,「プロパティ」をクリックします.

(2) 「ネットワークと共有センター」の画面の左側の「接続またはネットワークのセットアップ」をクリックします.

(3) 「接続またはネットワークのセットアップ」の画面の「職場に接続します」をクリックします.

(4) 「職場に接続します」の画面の「新しい接続を作成します」をクリックします.

(5) 「職場に接続します」の画面の「インターネット接続(VPN)を使用します」をクリックします.

(6) 「職場に接続します」の画面の「インターネット接続は後でセットアップします」をクリックします.

(7) 「職場に接続します」の画面の「インターネットアドレス」に「pptp0.kuins.kyoto-u.ac.jp」, 「接続先の名前」に「KUINS-PPTP」と入力し「次へ」をクリックします.

(8) 次に表示する画面で「教育用システム」の利用コードとパスワードを入力し「接続」をクリックします.

(9) 接続中の画面が表示されますので,「キャンセル」をクリックします.

(10) 「ネットワークと共有センター」の画面の左側の「ネットワーク接続の管理」をクリックします.

(11)「ネットワーク接続の管理」画面で「KUINS-PPTP」を右クリックし,「プロパティ」を選択します.

(12) 表示された「プロパティ」画面から「ネットワーク」タブを選択します.

(13) 「KUINS-PPTP」のプロパティ画面の「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPV4)」を選択し「プロパティ」をクリックします.

(14) 表示される「プロパティ」画面の「詳細設定」をクリックします.

(15) 「TCP/IP」詳細設定の「DNS」タブを選択し,「この接続のDNSサフィックス」に「kuins.net」を入力し,「OK」で全てを終了します.

4. Internet Explorer の設定
(1) スタートメニューから「インターネット」をクリックしIEを起動します.

(2) 「ツール」メニューの「インターネットオプション」をクリックします.

(3) 「インターネットオプション」の「接続」タブをクリックし,「ダイヤルアップと仮想ネットワークの設定」 からKUINS-PPTPを選択します.次に,「プロキシサーバーを構成する必要がある場合は[設定]を選択してください」 の右の「設定」をクリックします.

(4) 「設定を自動的に検出する(A)」をチェックし,「OK」をクリックします.

接続に関する設定は以上です.

レイヤー2でのSINET-III接続について

国立情報学研究所が構築,運用している情報ネットワーク(SINET3)では, 研究・教育等の目的を同じくするグループが,SINET3網上にVO(Virtual Organization:仮想組織)の形成を支援するため, 閉域性を確保したセキュアな通信環境をL3/L2レベルで提供するサービスをしています.

これを利用するには,以下の手順により申請ください.

1. 申請者は,以下のガイドラインを確認する.
http://www.sinet.ad.jp/document/sinet_doc/sinet3_netsvc_gl

2. 申請者は,http://www.sinet.ad.jp/document/form/vpn を使って,KUINSへVPN利用開始申請を提出する.

3. 上記2の申請書を元に,KUINSから国立情報学研究所へVPN利用開始申請をする.

4. 国立情報学研究所から申請者へ
(1) VPN利用開始承認書
(2) 利用申請時に必要となる申請用ID
が届く.届いたら,申請者は, http://www.sinet.ad.jp/document/form/riyoushinsei_L32VPN により, KUINSへ利用申請書(L3/L2VPN)を提出する.また,申請書をKUINSへ提出する際,利用する情報コンセント名も連絡する.

5. KUINSから国立情報学研究所へ利用申請書(L3/L2VPN)を提出する.

6. 国立情報学研究所から申請者へ「利用開始承認」が届く.

以上です.詳しくは,http://www.sinet.ad.jp/document/sinet_doc/sinet3_netsvc_gl をご覧ください.

公衆無線インターネット「みあこネット」について

KUINSニュース No.38 と No.47 で紹介した公衆無線インターネットみあこネット方式に 準拠するサービスを行なってきた京都アイネットが,2008年3月31日でみあこネット方式 のサービスを終了することになりました.

本学に設置されているみあこネット方式基地局の一部はこの影響を受けますが, 基地局の交換や設定の変更を行うなどして2008年4月以降もこれまでと同等の「 みあこネット方式」サービスを提供できるよう調整中です

なお,みあこネット方式の基地局から利用できる PPTP (Microsoft Point-to-Point Tunneling Protocol) と SSH port forwarding サービスも引き続き提供します.どちらも, 情報環境機構 教育用コンピュータシステムのアカウントで接続することができます.

上へ戻る

耐震改修工事について

KUINSニュースNo.59でお知らせしていますように,工事スケジュールの関係や工事完了時期の重なりにより, 機器の設置や設定に遅れが生じることが予想されます.KUINSでは利用者の皆様にご迷惑をおかけしないよう, 調整のうえ設置や設定変更を実施しておりますが,改修工事後の建物への引越しの日程が決まりましたら, 早目にご連絡いただきますよう,よろしく御願いします.

平成20年度KUINS講習会の案内

KUINS講習会を下記日程にて開催します.この講習会は,KUINSに関する各種の情報を提供するために 開催するもので,新規採用教職員を主な対象としていますが,それに限らず多くの皆様に 御参加頂きたい講習です.講習内容は,京都大学学術情報ネットワーク(KUINS)の構成,運用体制, 京都大学におけるネットワークセキュリティ対策およびKUINSへの利用方法の解説などです. 詳細は追ってご案内します.多くの方の参加をお待ちしております.

日時: 平成20年4月10日(木)午前10時~
場所: 学術情報メディアセンター北館3階講習室

KUINS 会議日誌

平成19年12月13日~平成20年2月28日

情報環境機構 KUINS 運用委員会
平成20年1月21日(平成19年度 第9回)
・平成19年度第8回KUINS運用委員会議事録の確認
・KUINSニュースについて
・ドメイン申請
・KUINS運営事業費の支出状況について
・耐震改修工事におけるネットワーク敷設進捗報告
・平成20年度保守点検・運転管理業務の調達について
・負担金検討委員会報告
・KUINS状況報告
・その他

平成20年2月25日(平成19年度 第10回)
・平成19年度第9回KUINS運用委員会議事録の確認 ・KUINSニュースについて ・KUINS運営事業費の支出状況について ・q-a@kuinsへの対応漏れ及び遅延について ・KUINS利用負担金検討委員会報告書 ・ドメイン申請 ・平成20年度保守点検・運転管理業務の調達について ・耐震改修後のネットワーク機器調達について ・改修工事後及び関連建物のネットワーク機器設置日程について ・KUINS状況報告 ・その他

お知らせ

KUINSニュースへの寄稿を歓迎します.詳細は kuins-news@kuins.kyoto-u.ac.jp または下記までお問い合わせください.

問い合わせ先
情報環境部 情報基盤課 ネットワーク・遠隔講義支援グループ(075-753-7841, 7432)

PDF版 KUINSニュース No.60

 

Copyright © Institute for Information Management and Communication, Kyoto University, all rights reserved.