よくある質問
コンテンツ
多要素認証 よくある質問
キーワード検索よくあるご質問の中から、キーワードで検索が行えます。
例)Wi-Fi 利用方法
更新日:2020/12/10
設定を初期化して再設定することで、またTOTPが表示されるようになります。
操作手順をご確認のうえ、初期化をお試しください。
- 外出先などTOTPが確認できない場合は、ログインできない方はこちらをお試しください
- 複数ブラウザに設定されている場合は、有効なTOTPが表示されるAuthenticatorからエクスポートして、不具合のある方にインポートしてください
- 初期化をすると複数ブラウザに設定されたTOTPもリセットされますので、改めてエクスポート/インポートを行ってください
操作手順
- 多要素認証システムの設定ページにアクセス
- 「ワンタイムパスワード(TOTP)の初期化がまだの方はこちらへ」をクリック
- SPS-IDとPWを入力しログインボタンをクリック
⇒次の画面で初期化ボタンをクリック - メールを送信しました。を確認し通知用メールアドレス宛に送信されたメールを開く
ヘルプデスク宛てに送信しました。というメッセージの場合はこちら - メール本文にあるURLをクリックし、表示された画面でSPS-IDとPWを入力し
ログインボタンをクリック - ワンタイムパスワード認証の設定を初期化しました。と表示されるのを確認し
右上にあるホームボタンをクリック - ワンタイムパスワード(トークン)を選択し選択ボタンをクリック
- 再度「ワンタイムパスワード(TOTP)の初期化がまだの方はこちらへ」をクリック
- AuthenticatorのQRコードをスキャンボタンをクリックしQRコードを読み取る
- 「追加されました。」のメッセージにあるOKボタン⇒登録ボタンをクリック
- Authenticatorに表示されるTOTPを入力し確認ボタンをクリック
- ワンタイムパスワード認証の設定が完了しました。と表示されると初期化は完了です
「ヘルプデスク宛てに送信しました」というメッセージが表示された場合
- ヘルプデスク宛てに送信しました。のメッセージを確認し
情報環境支援センターに電話をかける※画面は閉じないでください
[総合窓口]情報環境支援センター
TEL:075-753-7840(内線:16-7840)
時間:9:00-17:00 - ご本人確認後、自動的にQRコードの画面に遷移するので引き続き手順9から操作
初期化完了後に通知用メールアドレスの設定をしてください!
更新日:2020/11/20
ワンタイムパスワード(TOTP)を表示させるアプリが手元にない場合は、事前に設定した通知用メールアドレスでワンタイムパスワード(OTP)を受け取ることが可能です。
通知用メールアドレスを設定されていない場合は、ヘルプデスク=情報環境支援センター宛に送信されるようになっていますので、総合窓口までご連絡ください(電話のみ対応可)。
以下の手順でOTPを受け取ってください
通知用メールアドレス登録済みの方
- 京都大学統合認証システムのログイン画面にアクセスし、SPS-IDとパスワードを入力
- ワンタイムパスワード入力画面にある「ログインできない方はこちらへ」をクリック
- メール送信確認画面にある「Yes」をクリック※遷移後の画面は閉じないでください
- 通知用メールアドレスからワンタイムパスワード(OTP)を確認
- ワンタイムパスワード入力画面で、OTPを入力してログインボタンをクリック
通知用メールアドレス未登録の方
- 京都大学統合認証システムのログイン画面にアクセスしてSPS-IDとパスワードを入力
- ワンタイムパスワード入力画面にある「ログインできない方はこちらへ」をクリック
- メール送信確認画面にある「Yes」をクリック※遷移後の画面は閉じないでください
- 情報環境支援センターに電話して本人確認の上、ワンタイムパスワード(OTP)を確認
- ワンタイムパスワード入力画面で、OTPを入力してログインボタンをクリック
[総合窓口]情報環境支援センター
TEL:075-753-7840(内線:16-7840)
時間:9:00-17:00
TEL:075-753-7840(内線:16-7840)
時間:9:00-17:00