1. TOP
  2. Information
  3. Event・Lectures
  4. 学術情報メディアセンターセミナー「3.11被災地の情報通信―情報の空白地帯はなぜ生じたか?」

コンテンツ

Event・Lectures

学術情報メディアセンターセミナー「3.11被災地の情報通信―情報の空白地帯はなぜ生じたか?」

publication date : Jun. 5, 2012


 京都大学学術情報メディアセンターでは,月に一度,各分野でご活躍の講師をお招きし,それぞれの研究開発活動の内容や現在抱えている課題についてご紹介いただき,参加者を含めて広く議論を行う機会として,月例セミナーを開催しております.
 6月12日と19日は臨時の開催として,2回のシリーズで,被災地の情報通信の課題について,ご講演をいただきます.

 第1回目の6月12日は,阪神・淡路大震災時に神戸市広報課職員として,被災状況を神戸市のホームページを通じて世界に発信され,今回の震災でも仙台市・名取市等の復興支援派遣隊長を務められた松崎太亮氏に,「3.11被災地の情報発信の在り方―阪神・淡路大震災の教訓は生かせたか」と題して,阪神・淡路大震災の時のインターネット発信の状況から,支援にあたった東日本大震災での情報発信の状況,さらには,現在のスパコン「京」での防災減災研究振興までを包括的に語っていただきます.そして,今後の情報発信の在り方についての御示唆を頂きます.

 第2回目の6月19日は,東北で長年,自治体情報システムの構築に取り組むと共に,自治体ITコンサルタントとしてご活躍されてきた酒井紀之氏に,震災での自治体情報システムの被害とその後の復旧の歩みと今後の備えに関して,ご講演頂きます.
 今回の震災を受けて,多くの企業では,震災や停電の際でも,情報システムを継続的に運用できるための事業継続計画:BCP(Business Continuity Plan)の見直しを図っていますが,自治体に限って言えば,その動きは遅々としています.しかし,今回の震災からの復旧でも,自治体の機能をどれだけ維持できたかが,復旧のスピードを大きく左右しており,情報システム機能の回復が不可欠でした.しかし,その実情は,当事者もしくはベンダー以外の方からの報告はほとんどなかったところです.

 学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしております.

Venue http://www.media.kyoto-u.ac.jp/ja/access/#s_bldg
Application Non-required
Inquiry 項目1
TEL:075-753-7408(7408)
E-mail:izawa.ichiro.5ckyoto-u.ac.jp

Back to Event・Lectures

 

Copyright © Institute for Information Management and Communication, Kyoto University, all rights reserved.